掲示板

学校日記

令和6年度『修了式』

3月24日(月)1限 はれ

令和6年度の『修了式』を行いました。各学年の代表生徒に「修了証」を手渡したあと、2名の生徒に「1年の振り返りスピーチ」を発表してもらいました。二人ともしっかりとこの一年を振り返り、来年度の目標について、堂々と話すことができました。また、話を聞く姿勢や校歌の歌声、入退場の様子から、来年度への意気込みを、学校全体から感じました。各教室では、担任から「修了証」と「通知表」が渡され、一人一人がこの一年を振り返りました。『南陽中生』は皆、この一年で大きく成長しました。できるようになったことやがんばったことを自信とし、四月からまた、新たな目標に『挑戦』してほしいと願っています。

『NOS会』

3月18日(火)3限 はれ

「Nanyo Only Students」今年度最後の『NOS会』を行いました。今回は、来年度の生徒会テーマを決める話し合いと来年度の前期生徒会役員の認証式になります。事前に全校生徒から案を募集し、執行部が厳選した3つの候補の中から決定していきます。①ペガサス~はばたけ大空へ~(一人一人が、この大空《この先の人生》へはばたけるように)②えびFLY~明るい未来へ We can fly ~(えびフライをつくるには時間がかかるけど、楽しいしうれしい。明るい未来へ飛び立っていこう)③キャンバス~皆で彩る1つの絵~(一人一人が自分の色を大事にして、大きなキャンバスを彩っていこう)それぞれの提案者がテーマに込めた思いを発表したあと、質問や意見が出されました。1・2年生だけの初めての会でしたが、たくさんの生徒が意見を発表し、大行列ができるほどでした。どの意見も立派で、生徒たちが真剣に考えていることが伝わってきました。結果は4月に発表されるそうですが、来年度の生徒会活動も盛り上がると確信しました。楽しみで仕方ありません!

2年生『英語スピーチコンテスト』

3月12日(水)3限 雨

2年生が『英語スピーチコンテスト』を行いました。各クラスの予選を勝ち上がった6名の生徒が、パワーポイントを利用したり、身振り手振りを駆使したりして発表しました。「好きなタレントについて」「好きなキャラクターについて」「好きな本について」「好きなアーティストについて」「席替えでお気に入りの席」「笑顔は世界遺産!」私には、何を言っているのか半分も理解できませんでしたが、それでも言いたいことが伝わってきました。どれも、とても楽しかったです。2年生の「英語力」と「プレゼン能力」の高さに、とても驚かされました。

『R7年度前期生徒会役員選挙』

3月11日(火)6限 雨

3・11「東日本大震災」により犠牲になられた方への『黙とう』の後、令和7年度:前期生徒会役員選挙「立会演説会」を行いました。どの立候補者も、全校生徒の前で堂々と自分の思いを話すことができ、「南陽中をよりよくしたい!」の気持ちが伝わってきました。また、どの生徒も公約用紙を見ながら真剣に聴き、演説が終わるたびに大きな拍手を送る姿、選挙管理委員の指示により、終始無言で真剣に投票する姿をみせました。この「立候補した生徒たちの思いに真剣に向き合う姿」から、来年度の生徒会活動も「大いに期待ができる!」と感じずにはいられません。

 

3年生がいなくなっても…

3月10日(月)登校 はれ

3年生がいなくなって最初の登校、昇降口から「おはようございま~す!」「〇〇〇〇に清き一票を、よろしくおねがいしま~す」の大合唱が聞こえてきます。明日の「生徒会役員選挙」に向け、立候補者と応援する生徒たちが、全力でアピールを繰り広げていました。『あいさつの南陽!』は健在です。