学校日記
暑さに負けず!(3年体育編)
7月14日(月)1限 はれ
暑い日が続いていますが、今日も「南陽中生」は笑顔で登校し、校庭にはさわやかな挨拶と笑い声が響き渡っています。1限のグラウンドでは、3年生が体育の授業を行っていました。男子は「南陽3種競技?」(50m走&巨大ボール投げ&走り幅跳び)女子は「Tボール?」です。すっかり夏の雲が広がる青空の下、ハッスルプレーと珍プレーの連続で、とても楽しそうに取り組んでいました。
789組『居住地交流会』
7月9日(水)2限 はれ
くすのき特別支援学校から二人の友だちを招いて、789組が『居留地交流会』を行いました。2つのグループに分かれて、みんなで準備した「的あてゲーム」と「サカナすくい」で楽しみました。珍プレー、好プレー、そして、勘違いプレーで大いに盛り上がり、終始笑顔あふれるとても楽しい「交流会」になりました。最後はみんなで花道をつくり、盛大にお見送りしました。また遊びに来てください。待ってま~す!
南陽祭『有志ステージ』始動!
7月7日(七夕)昼放課 はれ
9月に行われる「南陽祭」の『有志ステージ』!その参加希望者が武道場に集合して、いよいよ動き始めました。その参加希望人数にびっくり!なんと20を超えるグループ、180人ほどの生徒たちが集まりました。3年生は、4クラスすべてが学級単位でエントリーするそうです。騒然としていた武道場ですが、生徒会執行部が指示を出すとサッとグループごとに整列して座り、集中して担当教師の説明を聴きました。その様子や自信に満ちた顔つきから、みんなのヤル気と「南陽中をさらに盛り上げたい」という思いが伝わってきました。南陽中の猛烈なパワーを実感しました。
1年『薬物乱用防止教室』
7月1日(火)4限 快晴
南陽中学校薬剤師の栁澤先生(豊橋市薬剤師会副会長)をお招きし、薬物使用の恐ろしさや危険が身近に迫っていること、さらには、近年深刻な問題となっている「オーバードーズ」などについて教えていただきました。「1回くらい大丈夫!」という安易な考えが自分の身を滅ぼし、周りの大切な人たちに迷惑や悲しい思いをさせてしまいます。このことを、生徒が興味をもつよう工夫されたパワーポイントや教師と生徒の代表が実演したロールプレイ「薬物の使用を誘われたら、断ることができるか??」(やりたい生徒多すぎてジャンケン)、そして何より栁澤先生の巧みな話術によって、生徒たちは身に染みて感じたようです。生徒たちが正しい知識をもち、正しい判断をすることや悪い誘惑を断る勇気をもつことを願っています。
3年『卒業アルバム』個人写真撮影
6月27日(金)6限 はれ
3年生が、『卒業アルバム』個人写真の撮影を行いました。カメラマンさんのテクニックや担任の乱入により、どの生徒も「最高の笑顔」が撮影できました。とても素敵な「撮影会」でした。