〇子ども見守り隊連絡会議を年6回実施
〇民生保護司との懇談会(年2回)
〇中野小学校コミュニティ・スクールによる活動
・総合的な学習など授業へのゲストティーチャーの要請
・お話ろうそくの会(素話,語り聞かせ)
・たんぽぽの会(読み聞かせ)
・おやじの会(イベント主催)
・クラブ活動に外部講師を依頼
・老人会の方への授業協力のお願い など
R6学校評価アンケート結果
学校行事
学校行事
救命講習
今年度は3年ぶりにプールに入れそうです。6月14日(火)はプール開きの予定です。水に慣れていない子もいると思います。学校では、教員がもしものときに備えて救命講習を行いました。

消防署の方からの説明を真剣に聞きます。

胸骨圧迫の正しい方法を教えていただきました。
1分間に100~120回の速さで圧迫します。

教えていただいた通り、私たち教員もやってみます。
力が入り過ぎたり、入らなさすぎたり・・・
意外と難しいです。

4ヵ所に分かれ、全員が体験しました。

本当に起こってしまったときを想定し、
「あなたAEDを取りに行ってください」と指示を出します。
AEDを使う練習も行いました。
消防署の方からの説明を真剣に聞きます。
胸骨圧迫の正しい方法を教えていただきました。
1分間に100~120回の速さで圧迫します。
教えていただいた通り、私たち教員もやってみます。
力が入り過ぎたり、入らなさすぎたり・・・
意外と難しいです。
4ヵ所に分かれ、全員が体験しました。
本当に起こってしまったときを想定し、
「あなたAEDを取りに行ってください」と指示を出します。
1年生を迎える会
1年生を迎える会は、今年度もコロナウイルス感染症予防の観点から、1年生と6年生、発表する学年のみ体育館に集まり、その他の学年は教室での視聴となりました。
各学年、1年生のために工夫して発表しました。

4年生 なかの体操
すべての学年の発表を見終わった1年生からは「まじめ忍者」のダンスでお礼をしました。短い練習時間でしたが、一生懸命に踊って感謝の気持ちを表しました。
各学年、1年生のために工夫して発表しました。
4年生 なかの体操
すべての学年の発表を見終わった1年生からは「まじめ忍者」のダンスでお礼をしました。短い練習時間でしたが、一生懸命に踊って感謝の気持ちを表しました。
1学期始業式
学年ごと学級発表が掲示されました。
自分は何組か、誰と一緒の学級かわくわくしながら見ています。

今年度もコロナウイルス感染症対策のため、放送で始業式を行いました。
校長先生のお話を聞き、みんな今年度もしっかりがんばっていきたいという思いをもちました。
自分は何組か、誰と一緒の学級かわくわくしながら見ています。
今年度もコロナウイルス感染症対策のため、放送で始業式を行いました。
校長先生のお話を聞き、みんな今年度もしっかりがんばっていきたいという思いをもちました。
令和4年度 入学式
令和4年度入学式です。
今年度は60名の1年生を中野小学校に迎えました。
緊張した表情ではありましたが、これから始まる小学校生活を楽しみにしている様子でした。
入学式の中で、6年生が1年生のために発表をしました。
竹馬やフラフープ、なわとびやマット運動などの技を、1年生は目を輝かせながら見ていました。
夏休み作品展
新型コロナウイルス感染症の拡大により、今年度の作品展は児童だけが見学することになりました。楽しみにされていた保護者の方々も多くいらっしゃたと思います。写真だけですが、作品展の様子をお伝えします。


2年生


3年生


4年生


5年生


6年生


東京オリンピック聖火リレーのトーチ・ユニフォームの展示

校区にある作楽荘に勤務されている清川さんが聖火リレーに参加されました。その時に着用したユニフォームやトーチ、写真をお借りし、展示しました。子どもたちは本物のトーチなどに感動し、興味深く見ていました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
東京オリンピック聖火リレーのトーチ・ユニフォームの展示
校区にある作楽荘に勤務されている清川さんが聖火リレーに参加されました。その時に着用したユニフォームやトーチ、写真をお借りし、展示しました。子どもたちは本物のトーチなどに感動し、興味深く見ていました。
2学期が始まりました
2学期がスタートしました。
久しぶりに登校する子どもたちの元気そうな姿に安心しました。
始業式は放送で行いました。
2学期もがんばっていきましょうとお話をしていただきました。

降口では、教室に入る前に手指の消毒をしています。
マスク着用・アルコール消毒・ソーシャルディスタンス・給食の黙食など、中野小学校では新型コロナウィルス感染症対策に努めていきます。
久しぶりに登校する子どもたちの元気そうな姿に安心しました。
始業式は放送で行いました。
2学期もがんばっていきましょうとお話をしていただきました。
降口では、教室に入る前に手指の消毒をしています。
マスク着用・アルコール消毒・ソーシャルディスタンス・給食の黙食など、中野小学校では新型コロナウィルス感染症対策に努めていきます。
令和3年度が始まりました
4月7日(水)入学式 8日(木)始業式
7日(水)の入学式では、55名の仲間が中野小学校に加わりました。どの子も希望に満ち溢れた表情で、目を輝かせながら体育館に入場しました。これからのがんばりに期待をしています。


8日(木)の始業式は、コロナウィルス感染症対策のため校内放送での始業式となりましたが、みんな真剣な表情で校長先生のお話を聞くことができました。

6年生の代表児童が今年度の抱負を発表しました。最高学年としてがんばっていきたい気持ちが伝わりました。1年生同様、これからのがんばりに期待をしています。
7日(水)の入学式では、55名の仲間が中野小学校に加わりました。どの子も希望に満ち溢れた表情で、目を輝かせながら体育館に入場しました。これからのがんばりに期待をしています。
8日(木)の始業式は、コロナウィルス感染症対策のため校内放送での始業式となりましたが、みんな真剣な表情で校長先生のお話を聞くことができました。
6年生の代表児童が今年度の抱負を発表しました。最高学年としてがんばっていきたい気持ちが伝わりました。1年生同様、これからのがんばりに期待をしています。
3学期が始まります
3学期スタート
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
本日1月7日(木)より,3学期が始まります。
子どもたちは、寒さに負けず,元気よく登校しました。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
本日1月7日(木)より,3学期が始まります。
子どもたちは、寒さに負けず,元気よく登校しました。
2学期終業式
2学期終業式
12月23日(水)朝の活動の時間を使って,2学期終業式を行いました。
今回も感染症対策のため,テレビ放送で行われました。
12月24日(木)から1月6日(水)まで冬季休業です。
来年は,子どもたちが少しでも自由に活動できることを願っています。
みなさん,よいお年をお迎えください。
12月23日(水)朝の活動の時間を使って,2学期終業式を行いました。
今回も感染症対策のため,テレビ放送で行われました。
12月24日(木)から1月6日(水)まで冬季休業です。
来年は,子どもたちが少しでも自由に活動できることを願っています。
みなさん,よいお年をお迎えください。
マラソン大会
マラソン大会
12月3日(木)校内マラソン大会が行われました。
保護者の皆様の声援を受け,子どもたちは,力いっぱい走ることができました。





12月3日(木)校内マラソン大会が行われました。
保護者の皆様の声援を受け,子どもたちは,力いっぱい走ることができました。
連絡先
愛知県豊橋市橋良町向山6-4
TEL:0532-48-2075
FAX:0532-44-1381
Mail:nakano-e
@toyohashi.ed.jp
カウンタ
2
8
1
7
8
5
4
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
新着