学校日記

令和6年度日誌

全校朝会 全校(7月3日)

 全校朝会で校長先生のお話がありました。もうすぐ七夕です。七夕の由来、5節句の話がありました。日本は、季節の節目となる日を大切にしてきました。子どもたちの中には、5節句のことを知っている子もいました。校長先生の願いは、「みんなが元気で健康ですごすことができますように」です。子どもたちは、どんな願い事を願うのでしょうか。

オンラインスタディ「自分を守るために大切なこと・SOSの出し方」5年生(6月28日)

 「困ったことや悩みごとがあるときどのように対処するか」について豊橋市保健所の方から学びました。オンライン上で他の小学校の5年生の意見を聞く機会もあり、さまざまな考えに触れることができました。「相談することは、恥ずかしいことではない。自分を守るために大切な手段」だと知りました。今後の生活に生かしていけるとよいです。

ふれあい集会 全校(6月28日)

 1時間目にふれあい集会が開かれました。常任委員会が企画したゲームをふれあい班(縦割り班)で楽しみました。初めにじゃんけん列車を行いました。じゃんけん列車では、まず初めに班の中でじゃんけんをして勝った人を先頭に列を作りました。そして、全体でのじゃんけん列車をしました。3年生の児童を先頭にしているfふれあい班が、学校じゃんけんチャンピオンになりました。

 

 

 次に進化じゃんけんをしました。それぞれ思い思いに移動して同じ仲間を探してじゃんけんをします。勝てば、進化しますが、負ければ退化します。全校で楽しみました。

 ゲームを通して、ふれあい班の絆を深めるだけでなく、他学年、他学級の児童と触れ合い、楽しむことができました。

 

出前講座「ピカピカの水」 4年生(6月21日)

 21日金曜日、出前講座があり、小鷹野浄水場の方からお話を聞きました。すでに社会で学習していることを図や絵で示していただいたことで、とてもわかりやすく話を聞くことができたようです。水源林のことや、三河地方にあるダムのことを学んだときは、子どもたちはすぐに「設楽ダムはまだ完成に時間がかかるんだよね」と言っていました。「よく知っているね」と言われ、とても嬉しそうにしていました。先日行ったわくわく体験活動も含めて、水についてたくさんのことを学びました。来週は、下水道について、再来週はごみついて出前講座があります。豊橋市民の生活に関係する仕事に関わっている方の話を聞くことで、より豊橋のことを知ってほしいと思います。

〈どっちが水道水かな?よく嗅ぐとちがうなあ~〉

豊橋・学校いのちの日 全学年(6月15日)

 6月18日は、豊橋・学校いのちの日です。この日を前に命について考える日として15日に全校朝会、命について考える講話、命に関する授業参観、全員引き取り訓練が行われました。

〈全校朝会では、校長先生よりたくさんの命がつながって今の自分があること、命はたいせつであること、そして今日1日命について深く考えようとお話がありました。〉

〈2時間目は、学校保健委員会が開かれました。〉

〈2時間目の初めに保健委員会から全校にとったアンケートをもとに発表がありました。〉

〈命についてみんなは、どう考えているのかな?結果発表!みんな命は大切だと思っているね。〉

〈次に「小哲の部屋」の浪崎さんに来校していただき、命についてのお話がありました。〉

 

〈「小哲の部屋」で飼育しているウズラの赤ちゃんを触らせてもらいました。「かわいいね。ピイ、ピイ鳴いてるよ。」「優しくさわろう。温かいな」などいろいろな声が聞こえてきました。〉

〈私たちは、たくさんの命をもらって生きていることがわかりました。食べ物を粗末にせず、他の生き物の命を大切にします。もちろん自分の命も大切だけど、それと同じように友達の命も大切だと改めて思いました。「小哲の部屋」の浪崎さん、本日は、ありがとうございました。〉

〈3時間目には、学活、道徳の授業を通して、命について考えました。〉

〈3時間目の後、全校引き取りの訓練を行いました。〉

出前講座「地球温暖化について考えよう」 5年生(6月13日)

 地球温暖化について考える授業がありました。二酸化炭素の排出が地球温暖化につながり、その影響が世界の至る所で出てきていることを学びました。二酸化炭素をなるべく出さないようにするために、自分たちができることについて考えました。

〈僕たちの吐く息にも二酸化炭素がふくまれてるんだね。液の色がかわったよ。〉

 最先端技術を集結した車「MIRAI」を実際に見たり、乗ったりしました。水しか出ないことに驚いていました。

〈音が静かだ。下から水が出てるよ。〉

〈実際に乗ってみたいな。〉

児童集会 全学年 (6月12日)

 縦割りでの児童集会がありました。今日は、常任委員会(児童会)の企画でした。「猛獣狩りに行こうよ」を全校で行いました。常任委員会の子たちがステージでゲームの仕方を説明し、言われた猛獣の文字数だけ仲間を集めました。初めは、近場の子たちと集まって座っていた子たちも、次第にたくさんの子とかかわりあうことができるようになりました。

〈「猛獣狩り」のゲームの説明をするよ〉

〈「ライオン」だから3人仲間を集めなくっちゃ~〉

〈「ステゴザウルス」だがら7人だ!たくさん集めなくっちゃ!〉

わくわく体験に行ってきました 4年生(6月7日)

 天気に恵まれバスでわくわく体験に出かけました。中島処理場では少しずつ水がきれいになっていく様子を、バイオマス利活用センターでは生ごみなどの集約によるメタン発酵により再生可能エネルギーであるバイオマスを取り出し、バイオマス発電のエネルギーとして利活用していることを知りました。そのエネルギーが、学校のエアコン使用に使われていて「みんなのところに返っているんだよ。」と聞き、子どもたちはとても驚いた様子でした。 

 また、視聴覚教育センターでは、プラネタリウムで星空の学習を、実験学習で顕微鏡を使った微生物の観察を行いました。学校での学習とはまた違った体験を、わくわくして取り組む表情がとてもすてきでした。有意義な一日となったようです。

アサガオの間引き 1年生(6月3日)

「植木鉢の中で、アサガオさんがぎゅうぎゅうで、かわいそう」という子どもたちの気づきから、プランターのアサガオを5つから2つに間引きをしました。

 間引きをしたアサガオは、家に持ち帰り、植え替えて育ていくことになりました。

 

 

楽しいな!クラブ活動 4年~6年(5月30日)

 前回のクラブ活動では、自分たちの所属したいクラブに分かれ、クラブ決めが行われ、顔合わせをしました。今後のクラブ方針や用意するものなどの話を聞きました。

 今回は、いよいよ活動です。異学年で趣味を同じくする子どもたちが集まり、楽しそうに活動する様子が見られました。

【ものつくりクラブ】

〈自分たちで作りたいものを考えて取り組んだよ。僕たちは、スライムをするために、どうやって作るか調べて、挑戦だ!〉

〈あわあわ入浴剤を作るよ。形は、何にしょうかな?〉

 

【イラストクラブ】

〈タブレットを使ってイラストを探したり、家から本を持ってきて描いたりしたよ。〉     

        

【スポーツクラブ】

 〈今日は、みんなでドロケイだ。たくさん泥棒を捕まえるぞ!先生も泥棒と警察に分かれて参加だ!〉

  

【室内遊びクラブ1】

〈人生ゲーム、人狼ゲーム、ジェンカなどいろいろな遊びをみんなで取り組むと楽しいね。〉

   

     

【室内遊びクラブ2】

〈こちらの室内遊びクラブは、将棋・オセロを中心に遊んだよ。〉

      

【バドミントンクラブ】

〈ネットを挟んでペアで対決だ!羽を落とさないように打つのって難しいなあ~〉   

       

【卓球クラブ】

〈上級生が下級生に卓球は、こう打つんだよ。と教える姿が。うまく打ちかえしたら、上級生から「上手!その調子!」と声掛けも〉

    

【ダンスクラブ】

 〈どんなダンスを踊ろうかな?チームに分かれて、ダンスを考えよう〉

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         

アサガオ・お野菜 順調に育ってます(5月29日)

 1年生が名前をつけて育てているアサガオ。昨日の大雨をものともせず、今日の太陽の光をしっかり浴び、元気に育っています。

〈りりちゃん、たねくん、元気に育っています。〉

〈昨日、大雨を避けて軒下に移動しました。他の子たちのアサガオも順調に育っています。〉

〈2年生の野菜たちも順調に育っています。〉

 

新入学児交通安全教室 1年生(5月27日)

 天気がよければ、学校の周りを実際に歩いて交通ルールを学ぶ予定でしたが、残念ながら本日は、朝から雨。

そのため、2時間目に体育館で交通安全教室を開くことになりました。交通指導員の方5名が来校し、交通安全のアニメを見ながら信号の見方や横断歩道の渡り方などを確認し、1年生に交通安全についてクイズを交えながら楽しくお話をしてくださいました。

野菜を育てよう 2年(5月23日)

 5時間目にガーデンガーデンの方に来てもらい、野菜の植え方のレクチャーを受けました。

 自分が育てたい野菜を一人一人受けとった後、土の入れ方、苗の植え方を丁寧に教えてもらいました。子どもたちは、茎を折らないように優しくポットから苗を取り出す作業にどきどきです。みんな上手に植えることができました。早く大きくなって、実をつけるのが楽しみです。

〈牛乳パックを使って植木鉢を高くしたよ〉

 

〈ガーデンガーデンの方から自分が育てる野菜の名前を言って、苗を受け取ったよ〉

 

〈さあ、植えるよ。うまく植えられるかな?〉

 

〈上手に植えられたよ〉

梅ジュースを作ったよ 2年生(5月23日)

 昨日(22日)取ってきた梅を、さっそく1・2時間目を使って漬けました。水滴が残らないように洗った梅を丁寧にキッチンペーパーでふき取りました。その後、梅を傷つけないように爪楊枝でヘタを一つ一つ気をつけながら取りました。そして、チームで協力して、氷砂糖と梅を袋に入れていき、完成しました。子どもたちは、嬉しそうに取り組んでいました。

 時々、梅と氷砂糖が混ざるように袋を振って混ぜるのが子どもたちの日課になります。みんな梅ジュースの完成を楽しみにしています。

たくさん梅の実を収穫したよ 2・3年生(5月22日)

 曇り空の中、歩いて向山梅林園へ行ってきました。市役所の人も来てくださり、たわわに実った梅の実を、子どもたちは、うれしそうに収穫しました。

 栄養教諭の先生の話を聞いたことや自分たちが調べたことをもとに、2年生は梅ジュースに、3年生は梅干しづくりにチャレンジします。

スポーツフェスティバル(5月18日)第6回~12回

〇第6回 ポンポン!ポップコーン!~ダンシング玉入れ~(1・2年)

 かっこよく、そしてかわいいダンスの後に本気の玉入れをしました。宙を舞う玉は、まるでポップコーンのようでした。みんな全力でがんばりました。

〇第7回 ゴールへ向かって走り出せ!~スマイルダッシュ~(1年)

 全力で走り切りました。

〇第8回 つなげ!バトン!GO 5」リレー(5年)

 高学年としてやる気MAXな5年生です。全力でバトンをつなぎゴールを目ざしました。

〇第9回 五奏 六振(5・6年)

 5・6年生がフラッグを振って奏でました。迫力のある演技でした。

〇第10回 駆け抜けろ!競い合え!俺たち NEW STAR!(6年生)

 全力リレー、全力玉入れ みんな輝いていました。

〇第11回 みんなで!ふれあい大玉送り!!(全校)

 カーブあり、コースアウトありの波乱万丈大玉送りでした。ふれあい班で行われました。ふれあい班での絆の深さが見られました。

〇第12回 終わりの運動(全校)

 保健委員会の児童が前に出て整理体操をしました。

 〇閉会式

スポーツフェスティバル(5月18日)第1回~第5回

 快晴の下、スポーツフェスティバルが午前中に開催されました。

〇開会式  選手宣誓

 

〇第1回 新・向山っ子運動

 

〇第2回 フラダンスリレー(3年生)

 かわいく飾られたフラフープに入って2人ペアで競いました。

 

〇第3回 魅せろ 向山っ子魂(3・4年)

 北海道の民謡ソーラン節を中学年133名で魂を込め、そして思いを込めて踊りました。気合のこもった一挙一動でした。

.

〇第4回 台風の目 (4年)

 4人1組が台風となって、運動場を駆け回りました。カラーコーンをぐるぐる回り、上手に切り返しながらスピードを競い合いました。

 

 〇第5回 コーヒーボンバーリレー (2年)

 2年生が、コーヒーの麻袋とボールを使ってリレーをしました。ボールを落とさずうまく仲間に渡していました。力を合わせてがんばりました。

アサガオの芽がでたよ 1年生(5月18日)

 15日にまいた種が、18日の昼に芽を出しました。朝、運動会前に水やりをした時には、芽が出ていませんでしたが、運動会のみんなの元気な声を聞きたくなったのか、昼に、芽を出しました。

 1年生の子たちは、アサガオに名前をつけて、自分たちの子どものように愛情をもって水をやり、育てています。

 休み明けに登校してきた子どもたちは、アサガオの芽を発見して、どんな反応を示すでしょうか?楽しみです。

(トムくん、みことちゃん、ちちくん、すずきらんちゃんなど芽を続々と出しました。)

アサガオの種をまいたよ 1年生(5月14日)

「アサガオの種って小さいんだね」「どうやってまくのかな?」

 先生の話をしっかり聞き、植木鉢に土を入れ、5か所指で穴をあけ種をまきました。種をまく土の深さに気を付けながら一粒一粒丁寧にまくことができました。

 種をまいたら、さっそく水やりです。子どもたちは、嬉しそうに水をまいていました。これから毎日、朝来たら水やりが子どもたちの日課になります。早く芽が出ないか楽しみにしている子どもたちです。