令和6年度日誌
全校朝会 全学年 (11月6日)
全校朝会で競書会と新聞コンクールで賞に入った子たちの表彰がありました。その後、校長先生の話がありました。
そして、最後に常任委員会(児童会)の子たちから今年の学習発表会のテーマが発表されました。児童から募集をしたテーマの中から6年生の子が考えたテーマに決まりました。
決定したテーマは、「思いよ届け 全校で作る 感動の舞台」です。
このテーマは、体育館の裏の壁にも掲示されています。感動の舞台が届けられるようどの学年もテーマを意識して練習に取り組んでいます。
学習発表会 全学年(11月16日)
今年の学習発表会のテーマは、「思いよ届け 全校で作る 感動の舞台」です。全校にテーマを募集し、投票の結果6年生の児童が考えたものになりました。
当日は、どの子も生き生きと一生懸命発表し、感動の舞台を作り上げることができました。
〈1年生〉ぬけるのかい ぬけないのかい ~向山の大きなかぶ~
〈2年〉向山なぞときチャレンジ!~ムカムカ星人をやっつけろ!~
〈に組〉に組フェスティバルが始まるよ!
〈3年生〉われら ムカイヤマイスター発表会
〈4年生〉十代にチャレンジ
〈5年生〉ここは ほの国 SDGsの都~世界でいちばん〇〇な町~
〈6年生〉平和の鐘は 君の胸に響くよ
出前講座「火災について学ぼう」 3年生 (11月26日)
中消防署の方をお迎えして、出前講座を行いました。「煙体験」「消火器の使い方」を通じて、火災の恐ろしさと火災に対する知識を深めることができました。出前講座の体験をもとに、家庭でも火災予防について考える機会になりました。
〈煙体験をしたよ。部屋の中は、煙だらけ。全然先が見えないよ。さっと非難することが難しいね。姿勢を低くして、煙を吸わないようにしないといけないね。〉
〈こうやって避難するといいんだ。よい体験になったよ。〉
〈消火器の使い方を学んだよ。こうやって火を消すんだね。〉
校内マラソン大会試走 全学年 (11月28日)
向山緑地公園でマラソン大会の試走がありました。この日は、風が多少強かったですが、暖かい日差しに恵まれました。
どの子も本番に向けて全力で走ることができました。
初めは3年生の試走。そのあと4年、1年、2年、5年、6年と走りました。
一人一鉢運動 全学年 (11月29日)
環境委員を中心に一人一鉢運動を行いました。1年生から3年生は、一人一鉢に花を植えました。4年生から6年生は、プランターに花を植えました。縦割り班で、高学年が低学年の子に丁寧に植え方を教えながら取り組みました。
〈委員会の子たちが全校に向けて説明をしました。〉
〈みんなに花を配るよ。取りに来てね。〉
〈さあ、班で協力して植えるよ。〉
〈
〈上手に植えることができたよ。〉
〈一人一鉢で育てた花は、地域のお世話になっている方々へプレゼントしたり、卒業式の校庭を華やかに飾ったりします。〉