日誌

幸小日記

昼休みの集会

 昼休みに、集会委員の企画で盛り上がりました。いつもの「スタジオ家庭科室」と各教室をLive中継で結んだじゃんけんゲーム。全校が集まれなくても、知恵と工夫で楽しむ、たくましい幸っ子です。

勝つだけがじゃんけんじゃない!第2戦は負けた人、
第3戦はあいこの人が生き残れるというアイデア◎!
教室からの大歓声が職員室まで聞こえてきましたよ。
その裏には、前日朝の入念なリハーサルあり。こうした
がんばりがあるからこそ、楽しい集会になったのです。

リサイクル活動

 幸っ子による小さなESD活動。年に何回か、家庭から紙パックやアルミ缶を持ち寄って、資源の再利用に一役買っています。当番の子たち、朝早くからごくろうさまでした。

大きな声であいさつしながら、袋に入れてもらいます。
これだけ集まりました。ご家庭の協力に感謝します。
発見!梅の実だ!校庭のどこに木があるか分かるかな?

三本幹のくすのき(続編)

 10日(月)の幸小日記に載せたくすのき。枯れ枝が落ちてきてけがをしては大変と、市内の用務員さんが集まり、高所作業車を使って枝打ちをしてくださいました。途中、3階の子どもたちが心配そうに見ていると思ったら‥‥。

乾いた音で折れちゃう枝は、切り落としていきます。
「空巣」だと思っていたのに「からす」のひながいた!
仕上げ直前。午後には、運動場のユーカリもすっきり。
市内から集まってくださった用務員さんに感謝!

気になってます

 授業中に校舎を巡ると、あちらこちらで足が止まります。今日の「校長先生のブラさんぽ」は、5時間目に「心揺さぶられたこと」を3つ紹介します。

おや?いつの間にかすてきな掲示が。司書さんの力作です。
「図書館を使えなくても、図書の10分類を忘れないように」
リコーダーの授業。コロナ対策で教室では鳴らせません。
習いたてだからこそ、音出したいよね。何かいい方法は?
幸小のシンボル「3本幹のくすのき」の南側半分は、新芽が
出ません。「エアコン室外機の温風が原因かな」と樹木医。

新入生交通安全教室

 毎日元気に通う1年生が、安全な横断歩道のわたり方などを教わりました。幸校区は、狭い路地や車の通行の多い幹線道路があり、事故が多い地区だそうです。教わったことを生かして、安全に登下校しましょう。

安全生活課のお姉さんのお話をしっかり聞いています。
実際に学校近くの交差点で。「手を挙げて合図してね」
狭い路地でも油断しません。「自分の目で右、左、右」

GWが明けて

 また昨日から、みんなでなかよく勉強しています。1時間目から子どもたちの知的好奇心はあふれんばかり。中庭で、教室で、すてきなまなざしがいくつも見られました。

2年生「なかにワールド★ビンゴ」に挑戦中。そろった?
「これは、いったい何するものなのかな?」
世界の国旗を見て、海外のいろいろな国に興味津々。
アサガオの種をよく見て描きます。「ん?この形は!」

教えてあげるよ みゆき体操

 1年生に「みゆき体操」のレクチャーです。ここでも、6年生は大活躍。きっと5年前を思い出しながら(?)優しく根気よく教えてくれていました。

ブリッジを補助してあげようと思ったら「え?すごい!」
同じ向きで教えても、なぜか鏡写し。「あれっ?反対?」
手取り足取りで。教える方もついつい熱が入ります。

6年生らしく舞う「ソーラン節」

 運動会で、2・4・6年生は「表現運動」を披露する予定です。今日は、体育館で6年生が「ソーラン節」の練習。大漁を喜ぶ漁師さんのように、全身から力みなぎらせて踊ろう。

前奏・間奏では、腕をしなやかに使って海原を表現。
腕を強く天に突き上げて「ソーラン、はい!はい!」

授業参観ありがとうございました

 26日(月)と27日(火)の5時間目、おうちの方にふだんの授業の様子を参観していただきました。分散開催にもかかわらずご都合をつけてお越しくださり、本当にありがとうございました。

3年生「すいせんのラッパ」の音読発表会での一コマ
くすのき学級は、役割を上手に分けて「ようこその会」

もしも火事が起こったら(避難訓練)

 雨で延期になっていた避難訓練を行いました。「お・は・し・も」の大切さを学級で確認したあと、上靴のまま運動場へ。全校の避難が完了するまで6分30秒。日頃から「もしも」に備えておくことは、とても大切なことです。

南校舎昇降口から一目散に運動場へ。みんな真剣です。
マスクは、煙に巻かれるのを防ぐのにも役に立ちます。
「先生方はみんなを守る。みんなは自分で自分を守る」