日誌

幸小日記

学び合うっていいね

 7月の初日は、何とも梅雨らしいお天気。あいにく外では遊べませんが、改めて授業中にみんなで学び合う活動の楽しさに気づくことができるのも、雨の日のよさかもしれませんね。

手作りリュックの制作に入った6年生。上手に作ろう。
グループで登場人物の心に迫る音読のしかたを考えます。
三角形の作図を生かせば、平行四辺形だってかけちゃう。
折り込み広告に載っている野菜の産地に注目すると‥‥。
本で調べたら、いろいろの仕事があるってわかったよ。

笑顔を届けるDIY

 6年生の教室で、図工・美術研究部授業研究会が開かれました。コロナ下のため、ごく限られた人数ですが、市内の図工・美術専門の先生方が集まり、工作の授業の様子を熱心に参観しました。

タブレットから大型テレビに画像を映し、工夫を披露します。
ペア学年の1年生が喜ぶ作品に!という気持ちがあふれます。
ミニ鑑賞会のあと、自分の作品をさらにグレードアップ。

昼に校舎を巡ってみると

 もうすぐ6月も終わり、今週後半には7月になります。13日から懇談会で学校にお越しいただきますが、早いクラスはもうお出迎えの準備が着々と整ってきました。

3年生の廊下には、色どり鮮やかな作品が出ています。
担任の先生のコメントやスタンプもすてきですよ。
中校舎の階段途中には、夏休みの読書感想文に役立つ
「課題図書」などの紹介がされています。ぜひ見てね。
毎日の掃除は、黙ってもくもくと。みんな真剣ですね。
1年生も、仕事ぶりがすっかり板についてきました。
食中毒にも気をつけたい季節です。手洗いしっかりね!
(保健委員会の子による、手洗いの実験の掲示です)

ちょうがかえったよ

 南校舎の昇降口を彩っていたビオラのプランターには、用務員さんが5月にチョウの幼虫を放してくれてありました。今朝「先生、見て!」と言われ、行ってみると‥‥。

小さなチョウが羽化していました。よく見つけたね。
昨日のさなぎの様子。まだまだかなと思っていたのに。
掲示のガイドを読んで、幼虫に触れてかわいがる子も。
よく見たら、まだ1ぴき幼虫がいます。楽しみですね。

「ツマグロヒョウモン」って言うんだね。めずらしいなあ。

笑顔でいっぱい

 「あいさつは、笑顔とアイコンタクトが大事!」そう考えた6年生のほほえましい発想には、感心するやら、思わず吹き出してしまうやら‥‥。おかげで、朝の門がにぎやかなあいさつで満たされてきました。

不思議なメガネにギョッ!にこにこと1年生が通過中。
年に数回の登場じゃもったいないとアーチも持ち出して。

1・2年生の水やり軍団。毎朝ちゃんとみんなで来ます。

あっ、花が咲いたんだね。ピンク、紫、白や水色も!

暑さ対策①体育の時間

 本格的な向暑の季節になっています。先日、メールでお知らせしたように、熱中症への対策が欠かせないことから、体育の時間はマスクを外させています。ご家庭でも、登下校時について同様に外すようにお声かけください。

日差しは強くても、5年生は元気いっぱい体つくり運動。
4年生も、チャレンジカードを用いて鉄棒に挑戦中です。
3年生はボール運動。今日は、楽しいドッジボール!!

どのクラスも、水筒を持ち込んで、適宜、給水タイムを設けていました。
夏の気候も変わっています。対策も常に見直し、健康と安全を保ちます。

めるへんおはなし会

 昼休みの時間に、低学年の子どもたちを対象とした「おはなし会」が開かれました。大型絵本を使って、優しい調子で2冊。どの子も穏やかな顔でお話の世界に引き込まれていました。

1冊目は「はじめまして」。楽しい名前の仲間が次々に登場。
2冊目は「おしゃれなおたまじゃくし」おもしろいお話です。
1か月に1回のペースで来てくれます。楽しみです。

それ行け!ボウサイマン

 6年生の総合的な学習のテーマは「防災」です。ふだんでは体験できないことを出前講座の中で見聞きすることができました。この体験が、いざというときにどう生かされるのか?そこが重要なところです。

北校舎裏の防災用資機材庫にあるいろいろな機材を見て、
起震車「なまず号」へ。「震度7って、めっちゃ揺れて怖いよ」
市役所防災危機管理課の講師さんを質問攻め(?)に。
昨日の緊急地震速報(訓練音)が聞こえたときの様子です。
災害が起こっても、落ち着いて行動できる幸っ子になろう。

今日は、「豊橋・学校いのちの日」。あの悲しい事故から11年。
教職員全員で、昨年度静岡新聞に連載された記事を読み合い、
930名の命を預かる重みを改めてかみしめました。

わくわく体験学習へGO!

 はりきって出かけた4年生。直前のコース変更により、資源化センターには行けなくて残念でしたが、学校では味わえない体験をたくさんしてきました。雨に濡れてしまったので、風邪をひかないようにしてください。

視聴覚センターの常設展示で。「う~ん、びくともしない!」
顕微鏡を使った学習です。「見えた、見えた!すごぉい!」
岩屋山に元気よく登り始めた子どもたち。はじける笑顔!
展望台から豊橋の街を望んだまではよかったのですが、
このあとにわか雨に降られ、びしょびしょに!ごめんね。

楽しそうだね

 今日は、午後に見られた子どもたちの表情が印象的な1日でした。「スタジオ家庭科室」からお送りするお昼の集会第2弾の様子と、5・6限の授業の一コマです。

今月の歌「世界に一つだけの花」。名曲ですね。集会委員の
手話付きで、「スタジオ家庭科室」からの放送集会スタート。
教室でも、サビの部分をまねして、にこにこ踊っています。
恒例のクイズ。答えの発表に大歓声。「いえ~い!」
理科で電池の勉強を始めた4年生。しんけんに組み立て中。
こちらは図工。まるでピタゴラスイッチみたいですね。