学校日記
卒業証書授与式
13名の卒業生が賀茂小学校を巣立っていきました。
立派な態度で卒業証書を受け取っていました。受け取った後、一人一人が将来の夢を発表しました。
心温まる別れの言葉で感動の式となりました。
みんなで卒業生を送り出しました。卒業生も笑顔です。
修了式
各学年の代表者に修了証を渡しました。
1~5年生の代表児童が今年度の振り返りを発表しました。
6年生奉仕作業
6年生が奉仕作業をしました。
廊下の黒ずみ・体育館の舞台袖など、ふだん掃除できない場所を考え、学校をきれいにしてくれました。
ひとのわ集会
子どもたちの安全を守るため、様々な学校教育活動を支えるため、日ごろからご協力いただいているかたがたを学校にお招きして感謝の気持ちを伝える「ひとのわ集会」を開きました。
賀茂っ子みんなでありがとうの気持ちを伝えるにはどうすればよいかを5年生が考え、中心となって運営してくれました。
お礼の言葉を伝えながら、お花のプレゼントをしました。
最後に全校で歌のプレゼントです。
ご参会してくださった皆様、本当にありがとうございました。
授業参観
2/20に今年度最後の授業参観を行いました。
(1年)
(2年)
(3年)
(4年)
(5年)
(6年)
(こがも)
ご参観してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
クラブ見学
来年度からクラブ活動に参加する3年生のためにクラブ見学会を行いました。
3年生は、見学したり、体験したりして、来年度どのクラブに入ろうか考えていました。
全校スポーツ鬼ごっこ大会
運動委員会主催で、全校スポーツ鬼ごっこ大会が開かれました。
縦割り班の総当たり戦で競い合いました。
華道体験
4年生が華道体験をしました。講師の先生に教えてもらいながら、思い思いに花を生けました。
新1年生を「げんき いっぱい!」にする会
1年生が、新1年生を「げんき いっぱい!」にする会を開きました。
来年度入学する子たちところがしドッジをして遊んだり、学校の紹介をしたりしました。
最後には、アサガオの種のプレゼントを渡しました。
恵実市へ行ってきました
1・2年生とこがも学級の子たちが恵実市へ行き、見学・買い物体験をしました。
もちもち集会
5・6年生が育ててきたもち米を使って、もちつきをしました。
慣れないながらも、杵を持って、子どもたち全員もちをつきました。
ついたおもちはみんなでおいしく食べました。トッピングは、3年生手作りのきな粉、2・4年生手作りの大根おろし、あんこでした。
親ガモの会、PTAの方々にご協力いただきました。本当にありがとうございました。
大根おろし
昼からのもちもち集会のために、2年生が大根おろし作りに挑戦しました。
4年生も2年生の手伝いとして参加しました。
3年生合同学習
1月15日(水)、3年生が西郷小3年生と一緒に豊橋市民俗資料室に行ってきました。
西郷校区の長寿会、賀茂校区の葵会の方々に、昔の道具について説明してもらったり、昔の道具を使った体験をさせてもらったりしました。
保護者に焼いていただいた五平餅をおいしく食べました。
3学期始業式
1/7(火)、3学期始業式を行いました。
6年生代表児童が、まとめとなる3学期にがんばりたいことを発表しました。
校長先生からは次のステップに向けて準備をがんばろうという話がありました。
2学期終業式
12月23日、2学期終業式を行いました。
1・4年生の代表児童が、2学期のまとめを発表しました。
校長先生からは、有意義な冬休みにするための過ごした方について話がありました。
茶道体験
6年生が賀茂校区市民館の和室で、茶道体験を行いました。
たていただいたお茶を運んだり、お茶や季節のお菓子をいただいたりしました。
深谷氏の講演会
豊橋ロータリークラブ創立七十五周年記念事業のペットボトルキャップ回収に参加したお礼として、深谷圭佑氏の講演会が行われた。
元プロサッカー選手の深谷圭佑氏は「夢の叶え方、夢の大切さ」について子どもたちに熱く語ってくださった。
講演会後、6年生のリフティング対決に快く応じてくださった。6年生にとってもよい思い出となりました。
マラソン大会
12月10日、マラソン大会を開催しました。どの子もがんばり、全員ゴールすることができました。
<1・2年生>
<3・4年生>
<5・6年生>
修学旅行その2
修学旅行2日目です。
朝食前の清水寺の見学
旅館で朝食
二条城の見学
金閣寺の見学
帰りの新幹線
修学旅行その1
11月29・30日、奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。
行きの新幹線
法隆寺の見学
東大寺の見学
鹿との触れ合い
楽しみな買い物
旅館での一コマ
愛知県豊橋市賀茂町森信24
TEL:0532-88-0400
FAX:0532-87-1012
Mail:kamo-e@toyohashi.ed.jp