学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

2024年10月の記事一覧

がんばってるぜ!3年生! 3年総合 キャベツ栽培

3年生が植えたキャベツが、ぐんぐん大きくなっています。同時に、虫食いや雑草も激しく泣てきました。3年生は、天気とタイミングを見計らって、キャベツの世話に出かけています。

雨が続いたからなのか、キャベツの成長と同じくらい、雑草もじゃんじゃん元気に生えていました。葉をめくるとアオムシさんや卵もゴロゴロ。結局、2時間続けて、キャベツ畑で作業を続けたようです。がんばってるね!3年生!収穫まで、あと3か月、がんばろう!

 

かっこいいぜ!4年生! 4年体育跳び箱

偶然、体育館の近くを通りすぎたら、元気な声がしたので、中をのぞいて見ると、4年生が一生懸命跳び箱の練習をしていました。上手に跳んでいるので、カメラを向けてみると、かっこいい写真が撮れました。日常の、平凡な学校生活の中でも、輝く子どもたちの姿はいっぱいあるものだと改めて感じました。かっこいいね!4年生!

もってるぜ!5年生! 5年校外学習

5年生はバスで、花王豊橋工場、カモメリア、新来島豊橋造船所の社会見学に行きました。見学先、バス会社等のおかげで、ほぼ定刻通りに駒形公民館駐車場に戻ってきてくれました。

それぞれの見学地ではお土産も持たせてくださり、本当に頭が下がる思いです。

天気も暑すぎず、雨も降らずで1日見学を終えました。バスを降りたころに、校外学習が終了するのを待ってくれていたかのように雨が降り出しました。日ごろの行いにより、天まで見方をしてくれたようです。もってるね、5年生。

 

今日の野菜は100g 6年給食「野菜講座」のあとで

6年出前講座「野菜ヒーロー課」で、1食120gほどの野菜摂取をめざすことを学んだあとの今日の給食メニューは、豚汁、ちくわの米粉いそべ揚げ、くりとさつまいもの甘辛煮、ごはん、牛乳でした。栄養教諭によると、今日の献立の野菜摂取量は100gだそうです。くりとさつまいもを野菜カウントしていないので、ちょっと少なめになったそうです。でも、食物繊維はたっぷり含まれてそうです。

今日もそれぞれの適量で配膳し、クラス全体で楽しく残食ゼロをめざしてくれていました。その結果として、ベジチェックの数値もよくなってくれればと願っています。

 

 

 

また逢う日まで! 6年出前授業「野菜ヒーロー課」

およそ1週間ほど、本校に設置されていたベジチェック機が、今日でいったん学校を離れました、放課になると、ベジチェックにはいつも人が集まり、楽しそうに「推定野菜摂取量」を測定していました。

今日は、6年生でベジチェックの結果をもとに、出前授業が行われました。6年生の平均の数値は、4.5でもう少しであったようです。私の数値とほぼ同じで、ひそかに安心しています。

これから6年生は、今日の授業で書いた「さくせんシート」をもとに、野菜を食べて、1か月後に数値6以上をめざしていくようです。ベジチェックは再び1か月後に登場します。私も、「6」めざしてがんばります。1日の野菜の摂取目標は、360g以上だそうです。平均すると1食120gだそうです。給食もそれを目標としているので、家庭では、朝食、夕食の2色で240gの摂取が目標となります。1か月後の測定に向けて、子どもたちとともにがんばろうと思います。

 

明日のメニューは…。 5年給食 ちくわの磯辺揚げ、豚汁 他

今日の午前中は、断続的に強い雨が降っていました。明日は、5年生が校外学習に出かけるので、雨もほどほどにしておいてほしいと願うばかりです。明日の給食は、ちくわのいそべ揚げ(2こ)、豚汁、くりとさつまいもの甘辛煮、ごはん、牛乳です。5年生は、明日、校外学習(バス)で、弁当持ちなので、このメニューは食べることができません。いそべ揚げろ豚汁は、比較的好きな子が多い人気のメニューなので、ちょっぴりくやしそうでしたが、愛情たっぷりの弁当だからと、気持ちを切り替えていました。明後日は、6年生が観劇にプラットへ出かけるので、お弁当持ちです。

給食頃には青空も見えるようになりました。そんな天気の今日のメニューは、にしんの塩焼き、五目煮、そえやさい(コーン、にんじん、キャベツ)、ごはん、牛乳でした。5年生では、にしんじゃんけんも行われていました。

1年生も楽しそうに給食を食べてくれています。ほんの数年前に、黙食が求められたことが、うそのようです。これからも楽しい給食が続くよう願っています。

 

あとはお弁当の用意だけ! 5年校外学習(10/7)前日指導

5年生は、明日10月7日(火)に、校外学習にバスで出かけます。見学地は、花王豊橋工場、カモメリア(豊橋港)、新来島豊橋造船所となります。

明日の校外学習では、お弁当が必要です。しかも弁当は、バスごとに食べる時間が違うそうなので、事前指導では、弁当の時間の確認を行っていました。私も、5年生と一緒に校外学習にお出かけしたかったのですが、3年生の絵画鑑賞の出前授業があったり、延期になりましたが、2年生のサツマイモ収穫が予定されていた李、お相撲の練習をしたりするので、泣く泣く、自重しました。造船所の大きな船を見たかった、という思いは5年生に託します。

 

相撲しようぜ! 大相撲豊橋場所(10/16)に向けて!

10月16日(水)に行われる「大相撲豊橋場所」のちびっこ大相撲稽古に参加する子どもたちが、長放課を利用して一生懸命練習に取り組んでいます。

今日は、土俵がある豊橋武道館で、都合がつく子どもが相撲教室の練習に参加しました。現在、幕下では21歳になる磯辺小出身の金沢さんががんばってくれています。豊橋場所でも、金沢さんに磯辺っ子のがんばる姿を見てもらえるといいなと願っています。

新たな「磯辺小ビッグアートプロジェクト」スタート!

磯辺校区にあるほいっぷの前に建設が進められている「豊橋市動物愛護センター(仮称)」の工事壁に、磯辺小学校の子どもたちの壁画が飾られることとなりました。各クラスB紙サイズほどの1枚の紙に子どもたちが思い描くまちの風景を描きます。各クラスが描いた1枚1枚の絵をつないで、合計20枚サイズの壁画となります。完成壁画の年末の披露目に向けてこれから全児童で取り組んでいきます。

10月3日(土)には、工事を担当される一幸建設の社長様にお越しいただき、子どもたちに下絵のキャンパス用紙と絵の具を贈呈していただきました。一幸建設の社長様も、磯辺小学校の出身です。

同日の昼に行った全校集会では、この「ビッグアート」について運営委員から紹介してもらうとともに、いただいた絵の具等を紹介しました。

3年生の図工では、すでに「ビッグアート」の下描きが始まっています。キャンパスの真ん中ほどにひかれる太線を線路に見立てて、夢の列車を走らせるプランが進められています。令和6年度の6年生の卒業制作の一つにもなりますので、完成を、感性を楽しみにしていただければ幸いです。

資源回収にご協力ありがとうございました。

雨予報が嘘かのような、好天に恵まれ、第2回資源回収活動を行うことができました。磯辺校区の多くの方々にご協力いただくとともに、来校の折には、温かいお声かけもしていただいたことに心より感謝申し上げます。

動物ふれあい体験&走り方教室 のびるんdeスクール

本日の「のびるんdeスクール」の講座は、高学年が小動物とのふれあい体験で、低学年は走り方教室を行っていました。

動物のふれあい体験は、ハリネズミとハムスターを手にのせていたところでした。ハムスターは人間の40倍の嗅覚をもつので、手袋の左右の付け替えが必要であることを学んでいました。

走り方は、かっこよく走っていました。のびるんdeスクールで学んだことを体育の授業や習いごとなどで生かしてくれればと願っています。

 

不具合から、新たな?今さら?発見! 1年給食 秋のふきよせ汁、ミンチカツ その後、音楽

今日の給食メニューは、秋の吹き寄せ汁(だいこん、れんこん、えのきだけ、ぶなしめじ、さつまいも、えだまめ)、ミンチカツ、そえやさい(キャベツ、にんじん)、ごはん、牛乳でした。

 1年生の給食風景を撮影して、子どもたちにも「アルバム(ホームページ)に載せてね。」とお願いされたところでしたが、不具合が生じてしまいました、そこで、お詫びを兼ねて、再度、5時間目の授業風景を撮影しましたが、そこでやっと気づきました、1年生の金曜日5時間目は全クラス「おんがく」だったのです。今頃気づいてごめんなさい。これなら大きな声で歌っても迷惑かけないし、合同で歌練習も可能です。「なるほど」と今さらながら感じました。写真よりも、子どもたちの躍動感はライブの方が伝わると改めて感じています。11月16日(土)の学習発表会で、躍動する子どもたちの姿を見ていただき、感動を強雨夕できたらと願っています。

 

磯辺校区防災ヒーローに学ぶ 避難訓練(地震)

豊橋市消防団磯辺分団の皆様にご協力いただき、地震を想定した避難訓練をいました。事前指導では、1年生とひまわり学級に団員さんも加わっていただき、子どもたちに安全な避難について教えていただきました。

今日は小雨が降っていたので、避難先を運動場から体育館に変更しました。子どもたちは移動中はもちろんのこと、全クラスの点呼が終わるまで、静かに待つことができました。分団長からも、「おはしも」を守って、真剣に訓練に取り組む子どもたちをほめていただきました。

避難訓練を終えたあと、訓練にご協力いただいた団員及びOBの皆さんを紹介していただきました。地震、火事、大雨などで地域を守る活動をして下さっている団員の皆さんに子どもたちも拍手で感謝の気持ちを表しました。

放水訓練は、傘をさして見学しました。放水が始まると、「わ~」と歓声が上がりました。

今日の避難訓練の様子は、後日ティーズの「HOTステーション」(10月7日月曜日初回)および、ユーチューブチャンネル(10月8日昼12時配信開始)でご覧いただけます。

 

 

栄光の軌跡 10月3日全校集会表彰披露分

本日も全校集会の冒頭で、読書感想文とロボット教室全国大会で、入賞した子どもたちの表彰を披露しました。

・第70回豊橋市立小中学校読書感想文コンクール

入選 1年児童、2年児童  佳作 3年児童 4年児童 5年児童、6年児童

・第14回ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室全国大会 アドバンスコース部門 最優秀賞 5年児童

 

ロボット教室全国大会は、ロボット教室で学ぶおよそ27000人以上がが競う大会のようです。その中の「アドバンス」コースで最優秀を獲得し、すごい快挙を達成してくれました。全校集会では、東京大学安田講堂で行われたプレゼンのビデオを見て、その快挙を一緒に祝いました、

 

 

ベジチェックとともに! 6年給食 野菜サラダ

今日の給食は、パンプキンカレー、麦ごはんに、野菜サラダでした、いつものそえやさいとは違い、量も野菜の種類もいっぱいで、6年生が取り組んでいる「ベジチェック」向きのメニューでした。

昨日の、私のベジチェックは、「4.5」でもう少しのレベル。「9」の数値を出した6年生にヒントを得て、朝ごはんに「野菜ジュース」を飲んだところ今朝は「5」まで行きました、夕方測ったところ、「4.4」まで下がっていました。ちょっとがっかりです。

ともにベジチェックで自己改善に挑む6年生の給食をのぞいて見ると、ベジチェック「9」の子のお皿には「野菜サラダ」が大盛りになっていました。今日の給食で、麦ごはんを大盛りにした自分の差を痛感しました。明日は、野菜ジュースを3本飲んで、ベジチェックに臨もうと思うます。「6」を超えて、「もう少し」からの脱出をめざします。

 

避難訓練の日の朝

本日10月3日の2時間目に地震を想定した避難訓練を行います。天気予報では、9時過ぎから雨雲がせまって来るとのことです。今日は、消防団の磯辺分団の皆さんによる避難訓練のサポートと放水訓練の披露が予定されているので、なんとか雨が降らないことを祈るばかりです。

磯辺分団の方々は、放水訓練に備えて朝6時から水槽の準備をしてくださっています。日ごろのサポートも含めて、改めて消防団活動に感謝しています。

第2回(10/22)に向けて練習開始! 1年生活科「昔遊びの会」

1年生は磯辺校区老人クラブ連合会の皆様にお越しいただき、昔遊びの会を開催しました。けんだま、お手玉、あやとり、こまの4つの遊びを10分ごと楽しみました。次回10月22日は習った遊びを練習して、その成果を発表します。1年生のがんばりの成果が見られることを、老連会の皆さんともに楽しみにしています。

ほっとするね!チリドッグ! 1年給食 サンドイッチロール、チーズ、チリソース

今日の給食は、チリドッグ、野菜のスープ煮、チーズ、リンゴ、牛乳でした。チリドッグ用にサンドイッチロールは、柔らかく、とてもおいしかったです。

今日も、4時間目まで「昔遊びの会」を行っていた、1年生の教室にお邪魔しました。みんな元気で、楽しそうで、何よりです。

こいつはむしできないなあ。 3年キャベツ栽培

3年生と一緒にキャベツ畑に草とりとアオムシ退治に出かけようとしていたところ、通りかかりの子どもたちの声をかけてくれました。すてきな笑顔でした。すてきな子どもたちに囲まれ、楽しい毎日です。

3年生のキャベツ畑は、以前ほど暑くもなく、秋風が心地よく吹き抜けていました。草とり、アオムシ退治には絶好の気候でした。大きくなったキャベツの葉の裏には、すでに卵が産みつけたあったり、アオムシが葉っぱを食べていたりして、虫だけに、無視できない状況でした。3年生のマンパワーで、とりあえずの草取りと虫退治ができました。こうして葉物の栽培に小学3年生がチャレンジできるなんて、磯辺小はすごい学校だとつくづく思う秋の1日でした。