豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
玉欧山さん!祝・5勝2敗!11月22日は鳴滝さんに勝利!
現在行われている大相撲九州場所で、今場所からしこ名を変更された磯辺小出身の玉欧山(金沢改)さんが、幕下36枚目でがんばってくれています。5勝2敗(-○●-○--●○-⚪︎)で今場所を見事に終えました、本日11月22日には、今場所最後の取組を、同じ4勝2敗で好調の鳴滝さんと行い、見事勝利しました。ご当地、名古屋場所を十両昇進で迎える可能性がますます広がっています。ケガのないことを願っています。みんなで、これからも磯辺小の先輩を応援しましょう。
2024年10月の記事一覧
検食で子どもたちを守ります! 1年給食 ハヤシシチュー
今日の給食は、ミルクロール、オムレツ、ハムと野菜のソテー、ハヤシシチュー、牛乳でした。
給食の様子を見ていると1年生の子どもから、「校長先生はいつ給食を食べてるの?」と聞かれたので、「4時間目に食べます。」と答えると「ずるいなあ。」という声が聞かれたので、続けて「給食に問題がないか、みんなが食べる前に検食するのも校長先生のお仕事です。」と伝えました。「検食は、悪い言葉で言い換えると、毒味のようなものかな?」と続けると、「何かあったら校長先生、かわいそう。」とつぶやいてくれました。その優しさをいただいただけで、おなか一杯、これからも命がけで検食をしたいと思いました。実際は、検食に命がけでするような危険はないのですが…。今日も、子どもたちのつぶやきにキュンとしてしまいました。
仕上がり上々! みなとシティマラソンまであと5日!
磯辺小コミュニティ・スクールのチャレンジ企画の「みなとシティマラソン(2km)」に向けてのランニング教室は、雨のために思うようにはなりませんが、10月28日(月)は、保護者の方々のご協力いただき、授業後に新装なった200mトラックを使って、力試しを行うことができました。200mを思い切り走る経験は、特に1~3年生の子どもたちにとっては、新鮮であったようです。
明日は、豊橋市陸上競技場で先週に引き続き試走を行う予定です。子どもたちが自分の眠っていた能力を知り、実力をどんどん伸ばしていく姿をとてもかっこよく感じています。本番がより一層楽しみになってきました。
今日もママのお世話になりました。 2年4チーム校外学習
2年生は、4チームに分かれて、校区のお店で校外学習を行いました。子どもたちの興味、関心にこたえながら。4か所の校外学習が同時刻でできるのは、「ママの会」のサポートのおかげです。一番遠いレストランは、徒歩で25分ほどの距離がありますが、今日も常日頃から様々な教育活動をサポートしていただいているボランティアさんに引率をサポートしていただけるので、安全・安心です。
6年生の「いもほり」が雨のために延期となったため、これ幸いに、私も1チームについていくことができました。「推し活」「インスタ映え」を求めて、東京などからもお客さんが訪れるお店の人気の秘密を子どもたちと学ぶことができました。また、磯辺校区の魅力に触れることができて大満足です。お忙し中でありながらも、子どもたちの学びの場を提供いただいたお店の方々、そしていつものお世話になっている「ママの会」の皆様、本当にありがとうございました。
雨の日は渡り廊下で。 ボランティア委員会アルミ缶回収
今日は登校時刻ほどから小雨が降り出してしまいました。毎週火曜日に行われているボランティア委員会のアルミ缶回収は、雨の日バージョンで2回渡り廊下で行われました。雨の日にも関わらず、今日も多くの子どもたちや教職員が協力してくれました。こうした協力が、ボランティア委員のやる気につながっています。ありがとうございます。
ペア学年で楽しむ歌声集会 歌声委員会企画
今日は、歌声委員会の企画で「歌声集会」が行われました。今日の入場隊形はペア学年でした。
最初はピアノの音の当てるクイズです。1年生も6年生にヒントをもらって、正解していました。
次は曲名あてクイズです。「アイドル」の曲が流れると、ものすごい歓声が上がりました。選択肢は、「アイドル」「コンドル」「アメリカドル」でどうでしょうか?もちろん全員正解でした。
3つ目のクイズは、楽器の音色クイズでした、ギロも正解していました。よく考えた問題ばかりで、この企画力はすごいなあと改めて思いました。
栄光の軌跡 10月28日「歌声集会」表彰披露
本日行われた、歌声集会の前に表彰披露を行いました。
第41回豊橋市スポーツ少年団空手道交流大会
個人形 小学5・6年C級 5年児童
団体組手5・6年女子 海誠会前田南 準優勝 5年児童2名
団体組手1・2年男女の部 海誠会前田南 優勝 2年児童
第18回カンコー国盛杯兼第31回東三河小学生バレーボール大会
優勝 南ジュニアバレーボールクラブ 6年児童2名 3年児童1名
たなばた競書大会 銀賞 2年児童
11月3日(日)に行われる「豊橋みなとシティマラソン」に出場する児童に対しても、応援の意味を込めて、大きな拍手をおくってもらいました。
飛鳥なべがなつかしい。 今日の給食 やさいの中華クリーム煮
今日の給食は、春巻き、もやしいため、牛乳、ごはんに、やさいの中華クリーム煮でした。野菜を牛乳で煮る飛鳥なべの味に少し似ているように感じられました。明日香村で飛鳥なべを食べたのは、1回のみ、しかも10年ほど前のことですから、それほどあてにはありませんですが
春巻きは相変わらずの人気でした。春巻き3本をめぐって、「校長じゃんけん」で決めることになり、少し緊張しました。今日も、クラス全体で残食ゼロをめざしてくれており、頼もしく感じました。
復活ベジチェック! 磯辺の健康上昇中!
ベジチェック機が3週間ほどぶりに復活し、子どもたちがベジチェック前に群がっています。わたしも、この3週間の成果を確認すべく、早速、トライしてみましたが、数値は4.8と依然と変わらず、「もう少し」のままでありました。「ベジチェックは1日にしてならず」ということが身にしみてわかりました。でも、子どもたちは、数値が伸びているようです。ベジチェックで、子どもたちの健康指数と笑顔がアップしてくれればと、願うばかりです。
加齢は目からやってきます。 5年高齢者擬似体験
今回もママの会の絶大なサポートを受けて、5年生は福祉をテーマとするいそべ学習に取り組んでいました。
一度転倒すると、なかなかうまく立ち上がれません。
加齢は一番初めに目から感じるようになります。その気持ちを5年生と共有でき、私にとっても素敵な体験学習となりました。
いそべかかしに守られて 4年稲刈り
4年生の田んぼでは、いそべっこかかしが稲を守ってくれています。
先日の稲刈り体験で学んだ技を活かして、みんな怪我なく、上手に稲を刈っていました。
はざかけも自分たちで行っています。次は、郷土資料室の千歯こきや唐箕など昔の道具も使って、脱穀を行います。
わらび餅とわらべ歌、似ているようでちょと違う! 1年なんでもポケット
1年生でなんでもポケットが行なわれました。2回目となる今回も新鮮に感じられたようです。
やまなしもぎは紙芝居で。
だんまりこうろぎは、音の出る絵本をBGMに。
素話は穴の話。穴とドーナツとカエルとツバメとひつじで。
さつまのおいものオチはもちろん。
はらぺこあおむしの最後にはみんな手を伸ばして。
最後はわらべうた「十五夜のお月様」で。わらびもちの登場は残念ながらありませんでしたが、とっても楽しい時間を過ごすことができました。
磯辺っ子の本領発揮 教育委員会授業参観
10月23日は、豊橋市教育委員会の先生方に、子どもたちのがんばっている様子を見ていただく、学校訪問がありました。私も一緒に授業を見てまわりましたが、「へえ」と思うことがたくさんあり、とても楽しい1日でした。
2年音楽では、タブレットでメロディーを作って、みんなで聞き合っていました。未来の米津玄師さんがここから生まれるかもしれません。
ひまわり学級は、ボウリングを楽しんでいました。途中に障害物を置きましたが、かえっていい結果が出ている子もいました。
1年図工では、ぱくぱくさんを作っていました。みんなハサミを上手に使っています。
長さ比べでは、紙テープを使って長さをはかっていました。西城秀樹やキャンディーズが懐かしいです。目玉がナイスです。
音読も、タブレットで録画して、よい点や工夫する点について話し合っていました。どのクラスも楽しく授業が行われていました。いいなあ、磯辺小!
ハロウィンちいきカフェたけのこ
本日の「ちいきカフェたけのこ」も、9人もの児童ボランティアが参加してくれました、来週31日は「ハロウィン」ですので、一足先に、「ちいきカフェたけのこ」もハロウィンバージョンで地域の方々や子どもたちをお迎えしました。
今日も、わなげ、射的、パターゴルフなどのゲームを楽しんでもらいました。
今日は陶芸教室も開催されました。陶芸教室も子どもたちは無料です。
今日のお食事は、ちらしずしにお吸い物でした。今日もとってもおいしかったです。
今日はボランティアの子どもたちにも、サプライズの「トリックor トリート」のおもてなしがありました。決していたずらするような子どもたちではないですが、ハロウィンサプライズでした。私はモンブランをいただいちゃいました。おいしかったです。来月は、11月23日(土)の開催です。クリスマスにはちと早いですかね。勤労感謝の日ですから、作業服でも着ようかな?
115個のさつまいもを、「たけのこ」さまへお届けしました。
本日の「ちいきカフェたけのこ(子ども食堂)」で、グループホームたけのこさまへ、磯辺校区老人クラブ連合会、磯辺小教育ボランティアママの会、磯辺小2年生で育て、収穫したさつまいもを、感謝の気持ちをこめてお届けしました。この三世大交流事業瀬2年生が体験したさつまいもは、コロナ福前までは、校区の福祉施設である「たけのこ」さまへ届けていたそうで。久しぶりにコロナ禍前の活動が復活できて、老連会の会長様も安堵していました。
5月10日のサツマイモの苗植え。
6月26日草とり。
9月10日草とり。
10月18日収穫。
2年生とさつまいもを一緒に育てた楽しかった思い出がよみがえりました。2年生一人一個分のさつまいも115個を「たけのこ」様におすそ分けすることができてよかったです。
「もしかして?」夢につながる出会いかも? 大野晃佳アナ「夢ギフト講話」
磯辺小の子どもたちが集めた125kgのペットボトルのお礼として、読売テレビアナウンサーの大野晃佳アナウンサーによる、夢ギフト講話が10月21日(月)に開催されました。豊橋市の出身であるけれど、富士見小、貴豊中のご出身なので、それほどご縁はないのかもと思っていたらそんなことはありませんでした。富士見小のときの部活動の顧問、田か豊中時代の学級担任が磯辺小にいて、大野さんの方から「先生」と声をかけてくれました。私自身も、友達の友達のお子様でした。ご縁はつながっていくものだと改めて感じましたた。
磯辺小出身の陸上の吉津選手、大相撲の金沢さんとの出会い、マラソン、相撲、夏野菜、キャベツ、さつまいも、昔遊び、ボランティアなど様々な体験など、何がきっかけで夢や目標を見つけることができるのかわかりません。大野アナウンサーとの出会いが何かのきっかけをつかむかもしれないとも思います。大野アナウンサーの学生時代の話、アナウンサー体験、野球実況体験、質問コーナーなど、楽しい時間はあっという間の1時間余りでした。
子どもたちにとっても、私自身にとっても、未来につながるよい出会いをいただいたように感じています。
すてきな空間、空気感 6年調理実習
今週は、6年生が炒め物の調理実習を行いました。今週はお出かけする機会が多くありタイミングが合わず、最後のクラスに滑り込みセーフで参観することができました。心優しい子が、炒めたベーコンを恵んでくれ、ちょっとだけ幸せも分けてもらいました。
当然のことながら、調理実習のいいにおいはブログを通じてお伝えすることはできないけれど、この学級の仲のよさや温かさは伝わるのではないでしょうか。磯辺小の自慢は心優しく、思いやりあふれる子どもたち。仲間っていいな。それを実感する毎日です。
楽しい給食、いつまでも! 1年給食 マーボー豆腐、シュウマイ
今日の献立は、マーボー豆腐、シュウマイ、拌三絲(バンサンスー)、麦ごはん、牛乳でした。昨日行われた就学時健診での保護者向けの講話のなかで、磯辺っ子の好きなメニューの「ナンバー2」が、翌日に出てきたので、いつもよりラッキー感が強く、いつも以上においしくいただきました。
1年生の子どもたちもは、とっても楽しそうに給食の時間を過ごしてくれているので、こちらまで幸せ気分になります。こんな素敵な時間がこれからもずっと続くよう、心から願っています。日常の幸せこそが、何よりも大切と、改めて感じています。
赤い羽根募金は明日まで ボランティア委員会活動
昨日10月23日(水)から10月25日(金)の3日間、赤い羽根共同募金へのご協力をお願いしています。赤い羽根共同募金についても、ボランティア委員会が担当してくれています。5,6年のボランティア委員が朝の会前に各教室を回って募金を集め、そのまま職員室へ届ける形です。ボランティア委員さんの仕事ぶりに頭が下がる思いです。子どもたちを通じての募金は明日10月25日(金)が最終日となりますので、ご協力よろしくお願いします。
校長室の廊下に掲示している絵は、豊橋市動物愛護センター(仮)の工事柵に飾られる巨大アートの一部です。各学級1枚の絵を描き、それをつないで完成させます。12月末までには、工事現場に掲示がなされますので、楽しみにしてください。校長室横は3年2クラスの作品、階段に掲示されているものは5年1クラスの作品です。
笑顔が癒し 1年給食 豚丼
ここ2日、給食レポートをさぼってしまったことをお詫び申し上げます。今日のメニューは、麦ごはんに、豚丼、豆腐の味噌汁、牛乳、そしてみかんでした。早生でも甘いミカンで満足です。
給食レポートで1年生の教室を訪れました。今日は、豊橋市教育委員会の授業参観日であったので、「普段通りでよい」とはいいつうも、先生方にとってはいつも以上に緊張感を味わう授業となったことと思います。そんな緊張感を和らげてくれるのは、子どもたちのすてきな笑顔であったように感じます。今日も子どもたちのすてきな笑顔に癒しをもらいました。
1年生も、上手に牛乳パックのリサイクルができるようになりますた。「きれいに開けるよ!」とその技を披露してくれました。明日は、「就学時健診」で、R7年度の新入学児童が磯辺小を訪れます。そんな時期ですから。1年生ももうすでにしっかり先輩になる準備ができているのだと、改めて感じています。
「ミイラ」だけに、「とりこ」になりました。 PTA教養講座「パン作り」
PTA広報・教養委員会の企画による「パン作り講座」が、アイプラザ豊橋の調理実習室で開催されました。今日は、ハロウィンにちなんで?「ミイラパン」づくりにチャレンジしていました。
今回は、豊橋市教育委員会が子どもたちの様子を参観する学校訪問日にちょうど当たってしまいましたので、でき上ったパンを見る(味わう?)ことはできませんでしたが、途中、学校を抜け出して見学に行ったところ、オーブンに入る前のおいしそうなミイラパンが出来上がっていました。とっても上手で、おいしそうです。
焼きあがったパンの写真をいただきました。想像通り、とてもおいしそうです。
それでもハロウィンのネクタイとコラボすることができて、とても幸せです。PTAの存在価値が問われることが多くなっていますが、PTA創立当初の目的である保護者間の親睦や研鑽をねらいとsる活動を楽しく行ってくれている磯辺小のPTA活動を誇りに思います。一緒に参加してくれたお子様もとっても良い子でした。さすがです。
みんなが笑ってる お日さまも笑ってる 1年「昔遊び」発表会
1年生では前回の「昔遊び」体験で、磯辺校区老人クラブ連合会の皆様に教わった、けん玉、あやとり、お手玉、こまの練習の成果を発表する「昔遊び」発表会を開催しました。一生懸命に練習の成果を発表する子どもたちを、「がんばれ!」とお互いに応援する姿がとてもすばらしかったです。
練習の成果発表のあとは、老連会の方々から「サザエさん体操」を教わりながら、一緒に踊ってさらに楽しい時間を過ごしました。
最後に、元気に「ありがとうございました」とお礼の気持ちをお伝えしました。2年生になったら、一緒にさつまいもを作ります。これからもよろしくお願いします。
今日もすてきなルーティーン ボランティア委員会アルミ缶回収
今日は火曜日であったので、ボランティア委員会の子どもたちがむくろじの木の前でアルミ缶回収を行ってくれました。前日の月曜日には、お昼の放送で呼びかけをして、当日の朝にも提出忘れがないように放送で連絡を入れてくれています。担当は、A,Bの2グループあるので、2週間に1度の当番活動ですが、きちんと責任をもって取り組んでくれるので、とっても感謝しています。
新トラック走り初め! グリーンランナーズ本格始動
11月3日に開催される豊橋みなとシティマラソンに向けて、グリーンランナーズ(ランニング教室)は、今日から新トラックで練習をスタートしました
新しくロープで区分けされたトラックは、大、中、小と3つに分かれて、それぞれを主に、低、中、高学年が分かれて走っています。
今日は、快晴で、さらに、秋らしい涼しさで、とっても気持ちよく、新トラックの走り初めを行うことができました。
おかえりなさい! 2.4.6年、ひまわり学級造パラ作品
豊橋まつりでの展示を終えた2,4,6年、ひまわり学級の作品が、無事戻ってきました。一つ一つ心のこもった、とってもよい作品なので、家庭でもいいところに飾っていただければ幸いです。すてきな作品をありがとうございました。
今日もすてきな出会いがありました。 シティマラソンコース下見会
磯辺小コミュニティスクール(CS)のチャレンジ応援企画として、豊橋みなとシティマラソン(11月3日本番)に向けてコース下見企画を行いました。45名ほどの児童のほかに、子どもたちのご家族の皆様やCSコーディネータにも活動を見守っていただき、とても有意義な1時間半の活動を、他のsぢく、安全に行うことができました。今日は、さらに加えて、インターハイ出場、入賞をめざして陸上競技に真剣に取り組んでいる、高校生6名にも活動をサポートしてくれました。
準備体操を終えた後、低中高学年のグループに分かれて、高校生が先導し、本番の2㎞コースをジョギングしました。
ジョギングから帰ってきた後は、高校生から体幹トレーニングを伝授してもらいました。あと2週間、2,3時間目の長放課は走力を鍛え、昼放課は体幹トレーニングを行い、本番を迎えることができればと思います。シティマラソンに出場しない子も、グリーンランナーズ(ランニング教室)で、走ることの楽しさを味わってもらえればと思っています。磯辺小の子どもたちは、多くの皆さんにチャレンジを応援してもらい、本当に幸せです。心より感謝申し上げます。
大変お待たせしました。 運動場全面使用スタート
南校舎改修工事に伴い、昨年末から半面で使用していた運動場に、新しいコースロープがはられ、月曜日からは全面オープンとなります。トラック内側は1周180mで外側は200mです。豊橋みなとシティマラソンに向けて、新装なった運動場でしっかり練習をして、当日を迎えてくれればと思います。磯辺マックス、ジョイアFCもこのグランドで、さらにチーム力を上げてくれればと願うばかりです。
5年いそべ学習「あすチャレ!スクール」 車いすバスケットボールプログラム体験&講話会
5年生は10月10日(木)に、車いすバスケットボール日本代表として、パラリンピックに4大会連続出場された神保康広さんをお招きして、「あすチャレ!スクール」(主催;日本財団パラスポーツサポートセンター)を開催しました。
初めに、講師の方から車いすバスケットボールの紹介していただくとともに、ドリブルやシュートを実演していただきました。
次に、子どもたちの代表が2チームに分かれて、ゲームを体験しました、応援で選手を盛り上げることも大切であることを教えていただき、時間がたつにつれ、盛り上がりも最高潮になり、会場の一体感を実感することができました。
休憩をはさんで、後半は神保康広さんのこれまでのキャリアに関する講話をお聞きし、「夢の実現に向けてチャレンジし続けることの大切さ」を学びました。子どもたちもたくさんの感動と未来への希望を感じることができました。
早起きは三文の得 スーパームーンが見えちゃった!
今朝6時から始まるドジャースの本拠地カルフォルニアの小学校とのオンライン交流のために早起きしたら、スーパームーンを見ることができました。今日から豊橋まつりです。今日の午前中は、天気が良いようですので、造形パラダイスを見る絶好のチャンスかもしれません。午後は雨降りとなりそうです。
明日日曜日は、天気が回復します。10時から予定している、「とよはしみなとシティマラソン」のコースジョギング会も、実施できそうで安堵しています。
ちょっとフライング! 2,4,6年、ひまわり学級造パラ豊橋公園
市役所での教育長表敬訪問を終え、主に用務員さんや図工主任が飾りつけをしてくれた2,4,6年、ひまわり学級の造パラ作品を見てきました。かっこよく飾られており、とっても満足です。2年、6年の作品は、日光の加減で輝きや色が変わるので、晴れてほしいと願うばかりです。日曜日はその願いが通じそうです。2,4,6年の展示場所は、今年は東奥の方になります。ご都合がつきましたら、ぜひお立ち寄りください。
プログラミングでも大活躍! ロボットアイデアコンテスト最優秀
夏休み中に、東京大学安田講堂で行われた、ロボットアイデアコンテストで最優秀を受賞した5年児童と豊橋市教育委員会委員長を表敬訪問してきました。東日新聞と東愛知新聞が取材に来られたので、明日以降の掲載記事をお読みいただければ幸いです。取材の様子を見ていて、受賞したロボットのすごさを改めて感じました。「だるまさんがころんだ」ロボットは、鬼と子どもたちの2役のそれぞれがプログラミングで制御されているようです。いわば、投手と打者の二刀流をしている大谷翔平選手みたいなものでしょうか。そんな技能と知識を身につけて、全国大会で見事にその実力を発揮してくれた児童を誇りに思います。磯辺小の子どもたちは、お互い刺激を受けながら、ぐんぐん伸びで言っています。
おいもいっぱい、笑顔いっぱい 2年給食 酢豚
今日の給食は、酢豚、中華サラダ、ごはん、牛乳に、チーズがつきました。感想は、カレーより、マーボより、普通に、酢豚が好きでした。どのメニューも大好きで、いつも満足しています。
2年生は、いもほりが楽しかったようで、どの子も笑顔いっぱいでした。改めて、食文化は大切だと感じました。
今年はとっても豊作でした。 2年いもほり後半組
2年のいもほり後半組が畑に到着する頃には、雨の心配もなくなり、さらにいい具合のいもほり日和になり、子どもたちは夢中でいもほりに取り組んでくれました。今年は、これまで以上に大きく、たくさんのおいもが収穫できました。今年度も、磯辺校区老人会連合会及びママの会の多くのボランティアの皆様にたいへんお世話になりました。子どもたちの笑顔いっぱいの活動を支えてくださり、本当にありがとうございました。
おかげさまで、絶好のいもほり日和の足りました。 2年いもほり前半組
雨が心配されましたが、結果的には、「実施」の判断をしてよかったと、かっ家庭のご協力に心より感謝しています。子どもたちが雨合羽を用意してくれていたので、迷わず実施の判断ができました。結果的には、雨合羽を市よする必要はありませんでしたが、いい具合の曇天の下、体調不良もさほど心配せず、楽しくいもほりができました。心より感謝しています。
今年は豊作となりました。一人10個以上のおいもを持ち帰ることができました、各家庭で思い出話とともに、おいもを食べていただければと思います。2週間ほど置きますと、より一層甘みが増すものと思います。
1年生も3つの季節を味わいました。 1年生アサガオ栽培
初夏に種まきをした1年生のアサガオも秋を迎え、種もとれ、そしてつるでリースまで作って、最後の最後まで楽しんでくれています。冬のクリスマスに飾ることができそうです。
今日も子どもたちは自然と楽しく触れ合ってくれています。カエルの卵?、青虫?自然は生きた教科書だと改めて感じます。
「ミニシアター」でよいのかな? 3年なんでもポケット
先週の2年生に引き続き、今日は3年生で「なんでもポケット」を行っていただきました。今日は、絵が蛇のように伸びていく「ミニシアター」での読み聞かせが行われていました。絵を描いたうちわを使った読み聞かせもあり、様々な工夫がなされていて、時間が過ぎていくのを忘れてしまいそうです。
絵本「いもさいばん」も、絵本をたてに使って、土の中を表現していました。最後も「人間」「動物」どっちがどろぼう?と問いかけて終わります。絵本もなかなかやるなと。その奥深さを感じました。
最後は「十五夜のもちつき」で遊びました。満月を迎えるその日に、お月様を扱ってくれて、おしゃれだなあとその展開の工夫に頭が下がる思いです。今日も物語の世界をたっぷり堪能できた楽しい1時間でした。
スーパーアートをご覧ください。 2,4,6年、ひまわり学級造パラ作品豊橋公園へ
10月17日(木)の午前中に、磯辺小の2,4,6年及びひまわり学級の作品が、造形パラダイスが行われる豊橋公園に向けて出発しました。用務員さん、図工主任が中心となって、飾りつけを行ってくれています。青空の下で輝く作品を楽しみにしています。
スーパームーン(満月)は、雲に隠れて見えなくてとても残念ですが、その分、豊橋まつりの期間中は晴れてほしいと、お空にお願いしています。
今夜のスーパームーン(満月)に期待大。 2年校外学習(緑地公園方面)に出発
登校時には、空全体を雲が覆っていましたが、2年生が緑地方面方面へ校区探検に出かける頃には、南西方面は雲一つない青空になってきました。今日は、1年で一番大きな満月のスーパームーンがお目見えする日です。夕方6時前から大きなお月様が東から昇ってくることに、期待が膨らんできました。
2年生は、方面別に3回に分けて校区探検に出かけます。今日は、いつもお世話になっているレストラン「道」の方面に出かけていきました。明日は、サツマイモ掘りです。とっても楽しみになってきました。
本日の給食レポートはこれから出張のためお休みとさせていただきます。給食レポートに注目いただいている方もいらっしゃるとのことで、とても励みになっています。期待にお答えできないことをお詫び申し上げます。
東海U15リーグ(女子サッカー)で活躍する大宮先輩とともに、がんばっていきましょう!
昨日、夕方に昨年度磯辺小を卒業し。ラブリッジ名古屋のU15チームで活躍する大宮先輩が磯辺小を訪れてくれました。東海リーグを首位で通過し、これから年末にかけて行われる全国大会へ出場するとのことでした。陸上の吉津先輩、大相撲の金沢先輩、女子サッカーの大宮先輩と、夢に挑戦する姿をLIVEで応援できる先輩がいっぱいいて、磯辺小の子どもたちは幸せだと思います。次のチャレンジは、「とよはしみなとシティマラソン(2km)」です。先輩方の活躍を励みにして、みんなで、チャレンジを楽しみましょう!
大相撲で活躍する金沢先輩(磯辺小出身)とともに、がんばっていきましょう!
豊橋場所では、高校卒業後に大相撲に入門し、現在幕下まで昇進した21歳になるしこ名「金沢」さんにもお会いすることができました。最近の2場所は幕下で勝ち越しを続けており、一流力士となる「十両」まで、あと少しのところまで来ています。今日、15人の磯辺小の子どもたちが稽古に参加していたことをとても喜んでくれていました。これからも金沢先輩の活躍を心から応援しています。また、磯辺小にも立ち寄っていただきたいとお誘いしたところ、金沢先輩も磯辺小の訪問をとても楽しみにされているようでした。来年の名古屋場所前には、金沢先輩の来校が実現できるよう、願っています。
阿炎関、志摩ノ海関、宇良関と稽古しました。 大相撲豊橋場所
希望者15名の子どもたちとともに、大相撲豊橋巡業の「ちびっこ大相撲稽古」に参加してきました。稽古の相手をしていただいたのは、阿炎関、志摩ノ海関、宇良関の人気力士の皆さんでした。出場が決まってから練習を重ねてきた成果を発揮して、元気で勇ましい姿を見せてくれました。会場からも大きな拍手をいただき、今日も鼻高々でした。
早起きは三文の得 カルフォルニアの小学校とのオンライン交流
9月からアメリカの新学期がスタートしました。本年度も、5,6年児童の希望者と、カルフォルニアの小学校で日本語を学ぶ小学生とのオンライン交流にチャレンジします。今日は昼昼休みに、UCLAの林先生と大学生、八町小の子どもと一緒にオンラインのテスト交流を行いました。UCLAの林先生が、ドジャースVSパドレスの試合を見に行ったように、ホットな話材がたくさんいただきました。第1回交流は、10月18日(土)の朝6時から行います。早起きは三文の徳となるように、がんばります。
愛知を食べる学校給食の日 6年給食
愛知を食べる学校給食の日のメニューは、愛知のツイストパン、青じそ入りミンチカツ、バターコーン、トマトと卵のスープ、牛乳です。「愛知のツイストパン」の小麦粉は、愛知県産100%、「青じそ入りミンチカツ」の青じそは豊橋産、「トマトと卵のスープ」のとうがんは豊橋産です。牛乳は、豊橋の誇り中央牛乳です。給食を通して、地産地消を日々、体感的に学んでいます。
楽しそうな話し合い 6年道徳授業
6年生で、市内の先生方30名ほどが来校し、道徳の授業研究会が行われました。磯辺小自慢の6年生の授業を他の先生方にも見ていただき、私も鼻高々でした。今日もそうした期待に応え、6年生は自分の思いを素直に表現し、とってもすてきな話し合いが行われました。「劇の準備で後ろ向きな気持ちで参加する人が一人ぐらいいたっていいんじゃない?」の問いかけに、自動車運転の例を出しながらわかりやすく説明してくれた子もいました。みんなの発言を素直に受け止めてくれる温かい雰囲気がとってもすてきでした。磯辺小の6年生はすてきです。
ブタハトしゃべる 6年ユタカ自動車自転車教室
6年生は、ユタカ自動車学校の講師の方々に来校いただき、「自転車安全教室」を実施しました。初めに、自転車通行のルールを確認し、自転車点検項目の「ブタハトしゃべる」を教わりました。「ハト」は、「反射鏡と灯火(とうか)」で夜間に自転車を使用するときに不可欠なものについて、点検を怠らないようにご助言いただきました。
後半は、「ユタカ自動車学校」が誇る、「自転車シミュレーター」に4人の代表児童が乗車して、様々な危険を体感的に確認しました。中学に入学すれば、部活動などで自転車で等ですることも多くなります。日ごろから自転車の点検と安全確認を怠らないようにしてくれるよう、願うばかりです。
上級生から下級生へ引き継がれます。 ペア遊び
今日の長放課には、2年と4年、3年と5年では、「ペア遊び」を行いました。今日も、UNO,トランプ、カルタなどのカードゲームや伝統のハンカチ落としが行われていました。ペア遊びではあまり見かけなかった「いす取りゲーム」も行われていました。音楽はタブレットから流れています。
プレゼンの仕方を教えあうグループもありました。タブレットの活用法は、「ペア遊び」の時間にも、上級生から下級生に伝授されていきます。
今日も元気にいただきます。 4年給食 サバの味噌煮
3連休明けの今日の献立は、さばの味噌煮、生揚げのくず煮、れんこんの炒め物、ごはん、牛乳でした。3連休明けですが、今日も元気にモリモリと給食を食べる子どもたちの姿を見ることができました。
金魚さん、初めまして! 1年生生活科お庭拝見
1年生が生活科の自然観察で、職員室前の池に集まってきました。興味津々な様子で池を眺める1年生の姿に、「そんなに珍しいかな?」と違和感を持ちましたが、よく考えたら、1年生にとっては入学以来工事柵があったので、初めてのお池拝見でした。
1年生を歓迎しているかのように、スイレンがきれいな花をつけていました。「これはハスの花だよ。」と一部間違った情報を1年生に伝えてしまったのが悔やまれます。職員室前のお庭も、子どもたちが訪れるようになってくれて、いつも以上に緑が輝いて見えます。
今週は、十三夜にスーパームーンで夜空が華やかです。
秋の夜空に月がきれいに輝いています。10月15日(火)は、9月の中秋の名月についで月が美しいとされる十三夜です。日本で平安時代に始まった風習という説が強いそうです。月を見ながら、大好きな団子を食べたいと思います。サツマイモでもよいとも思います。皆さんも、よろしければ、ご準備ください。
満月は10月17日(木)で、一年で一番大きな満月でスーパームーンです。18日(金)も大きな月が夕方に昇ってくるそうです。秋の夜長を月を見ながら楽しんでもらえればと思います。
そして、来週末は、豊橋まつりです。2、4、6年とひまわり学級は、造パラに作品を飾ります。ご都合が合えば、ぜひお出かけください。
この勇姿を金沢先輩(幕下)に届けたいなあ! 豊橋場所(10/16)に向けて
10月16日(水)に行われる「大相撲豊橋場所」のちびっこ相撲稽古に出場する子どもたちが、豊橋相撲道場で出げいこを行いました。たった2週間ばかりの練習ではありましたが、どの子もとってもかっこよく、いい感じに相撲が取れるようになってきました。子どもたちの成長には驚かされるばかりです。磯辺小出身で、現在「幕下」で奮闘している金沢(しこ名)さんがいます。磯辺小の子どもたちが相撲を楽しむ姿をぜひ見てほしいと願っています。本番まであと3日ほどとなりました。豊橋場所で元気な姿をお見せすることができればと願っています。
まるで読み聞かせの宝箱や! 2年なんでもポケット
10月11日(金)に2年生で「なんでもポケット」が行われました。今回も4人のボランティアさんにお越しいただき、素話、紙芝居、木組み(がらがらどん)、わらべ歌など、多様な活動で、読み聞かせの魅力を十分に味わうことができました。
「だんまりこおろぎ」の絵本を見ると子どもたちは、「はらぺこあおむし」と同じ人が作った絵本だとつぶやき始めます。さすが本に慣れ親しんだ磯辺小の子どもたちでした。最後に、きれいなコオロギの音がすると子どもたちも不思議がっていました。光センサーで音が鳴る絵本を裏で開いていた種明かしをしていただきました。
すごいエンターテイメントだと改めて、その引き出しの多さに驚くばかりです。引き出しではなく、そのポケットの多さと言い換えた方がよいかもしれません。
会の最後は、1年生のときにも教えていただいたわらべ歌で楽しみました。次回が、すでに待ち遠しくてたまらない様子でした。
すてきな委員会連絡! 10月3日全校集会より
毎月1回行われる全校集会では、表彰披露や委員会企画のほかにも、生活委員会からの月目標発表や運営委員会からの連絡が行われます。
10月3日は、ボランティア委員会が企画した「ペットボトルキャップ回収大作戦」で多くのキャップを集めたくれた上位3クラスに、手作りの賞状が渡されました。もともとは、豊橋ロータリークラブからの協力依頼で始まったペットボトルキャップ回収ですが、子どもたちの手でお楽しみも加えてくれました。おかげで、全校で125kgのキャップを集まることができました。こんなアイデアと、行動力が磯辺小の委員会活動を盛り上げてくれています。
すてきな委員会企画! 10月の委員会の活動日その2
10月の委員会では、多くの委員会が集会や長放課に行う、委員会企画の準備も行われていました。
園芸委員会の企画は、長放課に行う「〇✕クイズ」です。タブレットを使って本格的です。
歌声委員会は、10月の全校集会で行う「歌声集会」のリハーサルを行っていました。10月の歌が「となりのトトロ」です。
給食委員会も全校集会で行う集会の練習を行っています。食品ロスについてみんなで考えます、
。
図書委員会は、読書マスターの紹介のようです。l子どもたちが描いた四コマ漫画が秀逸です。いそべっ子のすごさを改めて感じました。
すてきなルーティーン! 10月の委員会の活動日その1
今日は委員会活動の日でした。5,6年生は、5時間目が終わると、帰りの会を終えて、それぞれの委員会の活動場所に赴きます。
生活委員会はロッカーの整とん、美化委員会は清掃道具の整とんをチェックして、黒板にそれを書き留めます。ささっと動いてくれ、いい動きだといつも感心しています。美化委員会は、リサイクルボックスの古紙を回収もしてくれます。
ボランティア委員会は、毎週金曜日に回収を呼び掛けているベルマーク仕分けを行います。「湖池屋」「ブルボン」「キューピー」などがお勧めだそうです。
今日の給食 宮城県の郷土料理 呉汁
今日の給食メニューは、ツナとひじきのそぼろ丼(麦ごはん)、呉汁、牛乳。みかんでした。みかんは甘くおいしかったです。呉汁は、宮城県の郷土料理の、大豆を水に浸してすりつぶしたみそ汁のようです。とってもおいしかったです。
天日干しで、うまい、いそべ米(まい)、作ろまい! 4年稲刈り、はざかけ体験
例年お世話になっている、村田さんのご指導、ご協力のもと、ママの会のサポートを受け、4年生の稲刈り、はざかけ体験を行いました。先日の雨で、田んぼには水が残っていましたが、誰もけがなく、水に全身がつかることなく、稲刈り体験ができました。今では。機械乾燥がほとんどですが、今日のお米は天日干しで、昔ながらのだ脱穀、籾摺りを行う予定です。お米をいただく日がとっても楽しみです。
5年生へのごほうびメニュー 5年給食 ハムカツ、カレーうどん
5年生は、福祉体験講座として、「あすチャレ!スクール」で、車いすバスケットボールの体験やパラリンピアンの神保さんの講話を通して学びを深めました。「あすチャレ!スクール」については、東日新聞が取材されたので、その記事をご覧いただければと思います。ホームページは掲載許可をいただいたあと、掲載したいと思っています。
今日の給食メニューは、5年生をはじめとして、いつもがんばっている磯辺っ子へのごほうびメニューのようで、米粉のカレーあんかけ白玉うどん、(小麦抜き)チキンハムカツ、牛乳に、小魚がつきました。5年生が幸せそうに給食を食べる姿を見ていると、こちらまでほっこりしてきます。カレーが飛ぶことさえ気をつければ、今日も気分はサイコーな給食時間となりました。キャベツまで残さず食べてくれてありがとう。
特技のセンスが光ります。 1年ふれあいタイム&オーデション
今日は「ふれあいタイム」が実施されました。1年生は体育館使用ができる日であったので、学年全体で体育館を使った遊びを行いました。
同時に、昨日からスタートした、学習発表会のオーデションの、体育部門の側転やフラフープの実技が行われていました。昨日は音楽部門であったようですが、1年生ではありますが、センスのある子がいっぱいいました。11月の学習発表会が今からとっても楽しみです。
お手玉のオーディションは、時間の都合で、別の機会で行うことになりました。「昔遊び」も種目に入っていて、とっても楽しそうです。
鑑賞のセンスが光ります。 3年出前講座「絵画鑑賞」
3年生は、豊橋市美術博物館から講師2名をお招きし、絵画鑑賞をテーマとした出前授業を受けました。講師の1名は、8年前まで5年間、磯辺小学校で勤務されていた先生でしたので、新しくきれいになった南校舎を喜んでくださったり、当時お世話になったボランティアさんとの思い出を語ってくださったりしていました。最初に、本校の玄関に飾られている森緑翠さんの絵画「日和」についてご紹介くださいました。
授業は、豊橋市美術博物館に所蔵されている2つの作品を見ながら、感想をシェアし、絵画鑑賞のおもしろさを味わわせて下さいました。今日、学んだことを活かして、玄関にある森緑翠さんの絵を改めて観てくれればと願っています。
選書のセンスが光ります。 5年読み聞かせ
今朝は、5年生で本の読み聞かせが行われました。磯辺小の読み聞かせのすてきなところは、ママと一緒に幼児も連れ添ってくれることかと思います。本を読んでくれるボランティアさんに横で、小さなお子さんが姿を現したり、隠れたりしている様子が、なんとも温かい気持ちにさせてくれます。5年生の子どもたちも、自分が幼かったころを思い出してくれているのかと思います。
今日は、ライフタイム、スイカのタネ、大谷翔平物語など、選書も多種多様で、楽しかったです。さといわきこさんの「ばばばーちゃん」シリーズは、長野にある小さな絵本図書館に行き、本にサインを書いてもらったことを思い出しキュンとしました。
観劇後も、お弁当で感激! 今日の給食と6年のお弁当
本日の午前中に、6年生は、プラットにぷらっと、劇団四季の感激に行きました。会場まで、バスを使った往復であるがため、配膳を含めた給食時間に無理が生じる可能性があったため、6年生にはお弁当を用意してもらいました。結果的には、6年生が戻ってきた時間が、4時間目終了してからとなったので、弁当にしてよかったと思っています。
1年生~5年生の今日の給食は、レバー入りつくね(2こ)、そえやさい(キャベツ、こまつな、にんじん)、親子煮、ごはん、牛乳でした。つくねはレバーの味を感じましたが、3年生の子どもたちもおいしいと食べていました。栄養を考えながら、上手な味付けをしてくれていると感じました。
6年生はお弁当でした。愛情たっぷりの弁当を用意していただきありがとうございました。中には、5時30分に起きて、45分かけて自分お弁当を作ったという子もいて、感心しました。揚げ物も油で揚げたそうで、おいしそうなお弁当でした。ベジチェックで数値「6」を超えようと、野菜ジュースを大量買いした昨夜の行動を反省しました。明日の給食はうどんです。楽しみです。
がんばってるぜ!3年生! 3年総合 キャベツ栽培
3年生が植えたキャベツが、ぐんぐん大きくなっています。同時に、虫食いや雑草も激しく泣てきました。3年生は、天気とタイミングを見計らって、キャベツの世話に出かけています。
雨が続いたからなのか、キャベツの成長と同じくらい、雑草もじゃんじゃん元気に生えていました。葉をめくるとアオムシさんや卵もゴロゴロ。結局、2時間続けて、キャベツ畑で作業を続けたようです。がんばってるね!3年生!収穫まで、あと3か月、がんばろう!
かっこいいぜ!4年生! 4年体育跳び箱
偶然、体育館の近くを通りすぎたら、元気な声がしたので、中をのぞいて見ると、4年生が一生懸命跳び箱の練習をしていました。上手に跳んでいるので、カメラを向けてみると、かっこいい写真が撮れました。日常の、平凡な学校生活の中でも、輝く子どもたちの姿はいっぱいあるものだと改めて感じました。かっこいいね!4年生!
もってるぜ!5年生! 5年校外学習
5年生はバスで、花王豊橋工場、カモメリア、新来島豊橋造船所の社会見学に行きました。見学先、バス会社等のおかげで、ほぼ定刻通りに駒形公民館駐車場に戻ってきてくれました。
それぞれの見学地ではお土産も持たせてくださり、本当に頭が下がる思いです。
天気も暑すぎず、雨も降らずで1日見学を終えました。バスを降りたころに、校外学習が終了するのを待ってくれていたかのように雨が降り出しました。日ごろの行いにより、天まで見方をしてくれたようです。もってるね、5年生。
今日の野菜は100g 6年給食「野菜講座」のあとで
6年出前講座「野菜ヒーロー課」で、1食120gほどの野菜摂取をめざすことを学んだあとの今日の給食メニューは、豚汁、ちくわの米粉いそべ揚げ、くりとさつまいもの甘辛煮、ごはん、牛乳でした。栄養教諭によると、今日の献立の野菜摂取量は100gだそうです。くりとさつまいもを野菜カウントしていないので、ちょっと少なめになったそうです。でも、食物繊維はたっぷり含まれてそうです。
今日もそれぞれの適量で配膳し、クラス全体で楽しく残食ゼロをめざしてくれていました。その結果として、ベジチェックの数値もよくなってくれればと願っています。
また逢う日まで! 6年出前授業「野菜ヒーロー課」
およそ1週間ほど、本校に設置されていたベジチェック機が、今日でいったん学校を離れました、放課になると、ベジチェックにはいつも人が集まり、楽しそうに「推定野菜摂取量」を測定していました。
今日は、6年生でベジチェックの結果をもとに、出前授業が行われました。6年生の平均の数値は、4.5でもう少しであったようです。私の数値とほぼ同じで、ひそかに安心しています。
これから6年生は、今日の授業で書いた「さくせんシート」をもとに、野菜を食べて、1か月後に数値6以上をめざしていくようです。ベジチェックは再び1か月後に登場します。私も、「6」めざしてがんばります。1日の野菜の摂取目標は、360g以上だそうです。平均すると1食120gだそうです。給食もそれを目標としているので、家庭では、朝食、夕食の2色で240gの摂取が目標となります。1か月後の測定に向けて、子どもたちとともにがんばろうと思います。
明日のメニューは…。 5年給食 ちくわの磯辺揚げ、豚汁 他
今日の午前中は、断続的に強い雨が降っていました。明日は、5年生が校外学習に出かけるので、雨もほどほどにしておいてほしいと願うばかりです。明日の給食は、ちくわのいそべ揚げ(2こ)、豚汁、くりとさつまいもの甘辛煮、ごはん、牛乳です。5年生は、明日、校外学習(バス)で、弁当持ちなので、このメニューは食べることができません。いそべ揚げろ豚汁は、比較的好きな子が多い人気のメニューなので、ちょっぴりくやしそうでしたが、愛情たっぷりの弁当だからと、気持ちを切り替えていました。明後日は、6年生が観劇にプラットへ出かけるので、お弁当持ちです。
給食頃には青空も見えるようになりました。そんな天気の今日のメニューは、にしんの塩焼き、五目煮、そえやさい(コーン、にんじん、キャベツ)、ごはん、牛乳でした。5年生では、にしんじゃんけんも行われていました。
1年生も楽しそうに給食を食べてくれています。ほんの数年前に、黙食が求められたことが、うそのようです。これからも楽しい給食が続くよう願っています。
あとはお弁当の用意だけ! 5年校外学習(10/7)前日指導
5年生は、明日10月7日(火)に、校外学習にバスで出かけます。見学地は、花王豊橋工場、カモメリア(豊橋港)、新来島豊橋造船所となります。
明日の校外学習では、お弁当が必要です。しかも弁当は、バスごとに食べる時間が違うそうなので、事前指導では、弁当の時間の確認を行っていました。私も、5年生と一緒に校外学習にお出かけしたかったのですが、3年生の絵画鑑賞の出前授業があったり、延期になりましたが、2年生のサツマイモ収穫が予定されていた李、お相撲の練習をしたりするので、泣く泣く、自重しました。造船所の大きな船を見たかった、という思いは5年生に託します。
相撲しようぜ! 大相撲豊橋場所(10/16)に向けて!
10月16日(水)に行われる「大相撲豊橋場所」のちびっこ大相撲稽古に参加する子どもたちが、長放課を利用して一生懸命練習に取り組んでいます。
今日は、土俵がある豊橋武道館で、都合がつく子どもが相撲教室の練習に参加しました。現在、幕下では21歳になる磯辺小出身の金沢さんががんばってくれています。豊橋場所でも、金沢さんに磯辺っ子のがんばる姿を見てもらえるといいなと願っています。
新たな「磯辺小ビッグアートプロジェクト」スタート!
磯辺校区にあるほいっぷの前に建設が進められている「豊橋市動物愛護センター(仮称)」の工事壁に、磯辺小学校の子どもたちの壁画が飾られることとなりました。各クラスB紙サイズほどの1枚の紙に子どもたちが思い描くまちの風景を描きます。各クラスが描いた1枚1枚の絵をつないで、合計20枚サイズの壁画となります。完成壁画の年末の披露目に向けてこれから全児童で取り組んでいきます。
10月3日(土)には、工事を担当される一幸建設の社長様にお越しいただき、子どもたちに下絵のキャンパス用紙と絵の具を贈呈していただきました。一幸建設の社長様も、磯辺小学校の出身です。
同日の昼に行った全校集会では、この「ビッグアート」について運営委員から紹介してもらうとともに、いただいた絵の具等を紹介しました。
3年生の図工では、すでに「ビッグアート」の下描きが始まっています。キャンパスの真ん中ほどにひかれる太線を線路に見立てて、夢の列車を走らせるプランが進められています。令和6年度の6年生の卒業制作の一つにもなりますので、完成を、感性を楽しみにしていただければ幸いです。
資源回収にご協力ありがとうございました。
雨予報が嘘かのような、好天に恵まれ、第2回資源回収活動を行うことができました。磯辺校区の多くの方々にご協力いただくとともに、来校の折には、温かいお声かけもしていただいたことに心より感謝申し上げます。
10月5日(土)PTA資源回収9時~10時30分やっています。
8時現在の状況では、天気も味方してくれているように感じます。
今回は、磯辺小学校へ持ち寄りで行います。以前と同様に、正門から入場で、東門から退場の形で、集積場所を用意しています。
交通安全にお気をつけて、ご協力いただければ幸いです。
動物ふれあい体験&走り方教室 のびるんdeスクール
本日の「のびるんdeスクール」の講座は、高学年が小動物とのふれあい体験で、低学年は走り方教室を行っていました。
動物のふれあい体験は、ハリネズミとハムスターを手にのせていたところでした。ハムスターは人間の40倍の嗅覚をもつので、手袋の左右の付け替えが必要であることを学んでいました。
走り方は、かっこよく走っていました。のびるんdeスクールで学んだことを体育の授業や習いごとなどで生かしてくれればと願っています。
不具合から、新たな?今さら?発見! 1年給食 秋のふきよせ汁、ミンチカツ その後、音楽
今日の給食メニューは、秋の吹き寄せ汁(だいこん、れんこん、えのきだけ、ぶなしめじ、さつまいも、えだまめ)、ミンチカツ、そえやさい(キャベツ、にんじん)、ごはん、牛乳でした。
1年生の給食風景を撮影して、子どもたちにも「アルバム(ホームページ)に載せてね。」とお願いされたところでしたが、不具合が生じてしまいました、そこで、お詫びを兼ねて、再度、5時間目の授業風景を撮影しましたが、そこでやっと気づきました、1年生の金曜日5時間目は全クラス「おんがく」だったのです。今頃気づいてごめんなさい。これなら大きな声で歌っても迷惑かけないし、合同で歌練習も可能です。「なるほど」と今さらながら感じました。写真よりも、子どもたちの躍動感はライブの方が伝わると改めて感じています。11月16日(土)の学習発表会で、躍動する子どもたちの姿を見ていただき、感動を強雨夕できたらと願っています。
磯辺校区防災ヒーローに学ぶ 避難訓練(地震)
豊橋市消防団磯辺分団の皆様にご協力いただき、地震を想定した避難訓練をいました。事前指導では、1年生とひまわり学級に団員さんも加わっていただき、子どもたちに安全な避難について教えていただきました。
今日は小雨が降っていたので、避難先を運動場から体育館に変更しました。子どもたちは移動中はもちろんのこと、全クラスの点呼が終わるまで、静かに待つことができました。分団長からも、「おはしも」を守って、真剣に訓練に取り組む子どもたちをほめていただきました。
避難訓練を終えたあと、訓練にご協力いただいた団員及びOBの皆さんを紹介していただきました。地震、火事、大雨などで地域を守る活動をして下さっている団員の皆さんに子どもたちも拍手で感謝の気持ちを表しました。
放水訓練は、傘をさして見学しました。放水が始まると、「わ~」と歓声が上がりました。
今日の避難訓練の様子は、後日ティーズの「HOTステーション」(10月7日月曜日初回)および、ユーチューブチャンネル(10月8日昼12時配信開始)でご覧いただけます。
栄光の軌跡 10月3日全校集会表彰披露分
本日も全校集会の冒頭で、読書感想文とロボット教室全国大会で、入賞した子どもたちの表彰を披露しました。
・第70回豊橋市立小中学校読書感想文コンクール
入選 1年児童、2年児童 佳作 3年児童 4年児童 5年児童、6年児童
・第14回ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室全国大会 アドバンスコース部門 最優秀賞 5年児童
ロボット教室全国大会は、ロボット教室で学ぶおよそ27000人以上がが競う大会のようです。その中の「アドバンス」コースで最優秀を獲得し、すごい快挙を達成してくれました。全校集会では、東京大学安田講堂で行われたプレゼンのビデオを見て、その快挙を一緒に祝いました、
ベジチェックとともに! 6年給食 野菜サラダ
今日の給食は、パンプキンカレー、麦ごはんに、野菜サラダでした、いつものそえやさいとは違い、量も野菜の種類もいっぱいで、6年生が取り組んでいる「ベジチェック」向きのメニューでした。
昨日の、私のベジチェックは、「4.5」でもう少しのレベル。「9」の数値を出した6年生にヒントを得て、朝ごはんに「野菜ジュース」を飲んだところ今朝は「5」まで行きました、夕方測ったところ、「4.4」まで下がっていました。ちょっとがっかりです。
ともにベジチェックで自己改善に挑む6年生の給食をのぞいて見ると、ベジチェック「9」の子のお皿には「野菜サラダ」が大盛りになっていました。今日の給食で、麦ごはんを大盛りにした自分の差を痛感しました。明日は、野菜ジュースを3本飲んで、ベジチェックに臨もうと思うます。「6」を超えて、「もう少し」からの脱出をめざします。
避難訓練の日の朝
本日10月3日の2時間目に地震を想定した避難訓練を行います。天気予報では、9時過ぎから雨雲がせまって来るとのことです。今日は、消防団の磯辺分団の皆さんによる避難訓練のサポートと放水訓練の披露が予定されているので、なんとか雨が降らないことを祈るばかりです。
磯辺分団の方々は、放水訓練に備えて朝6時から水槽の準備をしてくださっています。日ごろのサポートも含めて、改めて消防団活動に感謝しています。
第2回(10/22)に向けて練習開始! 1年生活科「昔遊びの会」
1年生は磯辺校区老人クラブ連合会の皆様にお越しいただき、昔遊びの会を開催しました。けんだま、お手玉、あやとり、こまの4つの遊びを10分ごと楽しみました。次回10月22日は習った遊びを練習して、その成果を発表します。1年生のがんばりの成果が見られることを、老連会の皆さんともに楽しみにしています。
ほっとするね!チリドッグ! 1年給食 サンドイッチロール、チーズ、チリソース
今日の給食は、チリドッグ、野菜のスープ煮、チーズ、リンゴ、牛乳でした。チリドッグ用にサンドイッチロールは、柔らかく、とてもおいしかったです。
今日も、4時間目まで「昔遊びの会」を行っていた、1年生の教室にお邪魔しました。みんな元気で、楽しそうで、何よりです。
こいつはむしできないなあ。 3年キャベツ栽培
3年生と一緒にキャベツ畑に草とりとアオムシ退治に出かけようとしていたところ、通りかかりの子どもたちの声をかけてくれました。すてきな笑顔でした。すてきな子どもたちに囲まれ、楽しい毎日です。
3年生のキャベツ畑は、以前ほど暑くもなく、秋風が心地よく吹き抜けていました。草とり、アオムシ退治には絶好の気候でした。大きくなったキャベツの葉の裏には、すでに卵が産みつけたあったり、アオムシが葉っぱを食べていたりして、虫だけに、無視できない状況でした。3年生のマンパワーで、とりあえずの草取りと虫退治ができました。こうして葉物の栽培に小学3年生がチャレンジできるなんて、磯辺小はすごい学校だとつくづく思う秋の1日でした。
すべての人のウェルビーイングを! 5年福祉講座「にんちしょう」を知ろう!
昨日、「赤ちゃん先生」で、特に乳幼児を育てるママさんの苦労や愛情などを学んだ5年生は、今日は「にんちしょう」で苦労する高齢者について理解を深めました。〇✕クイズで、認知症のある高齢者の特徴を学びました。
講座の中では、右手と左手と脳を惑わす運動を行ったり、「犬」、「ネコ」の反応ゲームを楽しんだりして、思う通りにならない脳の仕組みについても学びました。
認知症となっても、心や感情は変わらないことを教えていただき、認知症のある高齢者への正しい対応について学びました。真剣に学ぶ5年生の姿を頼もしく思いました。こうしたkどもたちのおかげで、磯辺の未来はずっと明るいままであると信じています。
トン袋2杯のアルミ缶が集まりました。10月5日(土)は資源回収。
今日、10月1日火曜日も、ムクロジの木の前へボランティア委員会による「アルミ缶回収」が行われました。6月初旬の資源回収からおよそ4か月余りで、トン袋2杯いっぱいのアルミ缶が集まりました。この空き缶を10月5日(土)に行うPTA資源回収でお預けします。
ボランティア委員さんは、ペットボトルキャップ125kgを集めてもらったり、ベルマークも回収してもらったりと大活躍してくれています。ボランティア委員会の活動に協力してくれている児童の皆さん、地域の皆さんにも心より感謝しています。
今日のメニュー、いわし(せ)て! 1年給食 いわしのしょうが煮
今日のメニューは、いわしのしょうが煮、やさいの炊き合わせ、そえやさい(キャベツ)、ごはん、牛乳でした。
1年生は、明日、磯辺校区老人クラブ連合会の皆様をお招きして、恒例の「昔遊び」を教えていただきます。こま、けん玉、お手玉、あやとりの4つです。1年生の笑顔が体育館いっぱいに広がることを楽しみにしています。
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |