学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

2023年1月の記事一覧

なわとびクラスマッチ(5年生)

 1月30日(月)午後、5年生が、なわとびクラスマッチを行いました。前跳びから後ろ二重跳びまでの10種目に出場して、個人でも競い、その合計で学級対抗になっています。どの子も一生懸命に跳んでいました。これまでの練習の成果を出せたでしょうか。



朝会

 1月30日(月)授業の前に、校内放送で朝会を行いました。はじめに表彰の伝達をしました。自然史博物館の自由研究や防火ポスターなどの表彰です。校長先生からは、節分が過ぎるとだんだんと春に近づいていくことやコロナが5類になっていくことについてお話がありました。

理科の授業(4年生)

 1月27日(金)4年生の学級が、理科の授業で「金属の温まり方」の実験をしました。銅板にろうを塗って、コンロで温める様子を観察しました。子どもたちは、ろうの溶ける様子をじっくりと見つめていました。





学校の様子

 1月27日(金)みぞれまじりの雪が降る寒い日になりました。むくろじの木と図書室の様子です。図書室では、節分に向けて「鬼」をテーマにした本などが紹介されていました。





大根の収穫(ひまわり)

 1月26日(木)寒い日が続いていますが、ひまわり学級の子どもたちが、学級園で育てている大根を収穫しました。とても立派な大根がたくさんできました。どんな料理にして食べるか楽しみですね。



家庭科(6年生)

 1月25日(水)午前、6年生の学級が家庭科の授業で、調理実習のメニューを考えました。栄養教諭から、給食のメニューで使われている食材やメニュー作りで大事にしていることを教えてもらいました。それをもとに調理実習のメニューを考えました。また、栄養教諭から、給食のメニュー作りへのアイデアを求められました。どんなメニューになるでしょうね、楽しみです。



筆づくり体験(4年生)

 1月24日(火)午前、4年生の学級が、豊橋筆の職人の方に来ていただいて、筆づくり体験の出前授業を行いました。筆に使ういろいろな動物の毛を見せてもらったり、実際に筆を作る工程も見せていいただいたりしました。自分の使っている筆にのりをつけて形を整える仕上げの工程の体験をしました。







学校の様子

 1月24日(火)寒い日になりましたが、長放課には子どもたちが運動場にたくさん出て元気よく遊んでいます。正門近く、運動場の南側では、災害用トイレの工事をしています。体育館が避難所になった際に使うための設備です。子どもたちが近づかないように囲いがされています。



学校評議員会

 1月23日(月)午前、第2回学校評議員会を行いました。学校から評議員の方々に、本年度の教育活動についてお話し、その後、意見交換をしました。会の後、都合のつく委員の方には、授業の様子を参観していただきました。いただいたご意見は、今後に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。



いそべ学習(6年生)

 1月20日(金)午後、6年生が、これまで学習してきた「磯辺小の歴史」について、5年生に伝える「未来へつなごう!われらの磯辺~150年のあゆみを伝えるプロジェクト~」を開きました。150周年に向けて「テーマソング」や歴史クイズを作って、5年生に伝えました。最後に、6年生が作った「磯辺小年表」と思いを5年生に渡しました。150周年記念行事で講演していただく郷土史家 大須賀先生にも来ていただいて、お話を聞かせていただきました。











クラブ見学(3年生)

 1月19日(木)午後、3年生がクラブ見学に行きました。クラブ活動は、来年度4年生になってから始まるため、それぞれのクラブが、どんな活動をしているのか見て希望するクラブを考える参考にするためです。グループに分かれて回りました。どんなクラブがいいか決まったかな。









平和学習(6年生)

 1月19日(木)午前、6年生が、豊橋ユネスコ協会の方を講師に「平和学習」の出前授業を行いました。豊橋空襲の様子を説明した動画を見たり、戦時中や戦争直後の生活についてのお話を聞いたりしました。学校の近くにも戦没者慰霊碑があり、子どもたちは身近に戦争の記憶があることを知って、平和への意識を高めました。



学校事務手続きメニュー

 メニューに「学校事務手続き」を追加しました。
以下の内容です。必要に応じてご覧ください。

 ・出欠席について
 ・給食について
 ・就学援助について
 ・転校について(転出入)
 ・各種証明書の発行について

薬物乱用防止教室(6年生)

 1月18日(水)午前、6年生の教室で「薬物乱用防止教室」を行いました。豊橋ライオンズクラブの皆さんに来ていただいて、薬物が体に及ぼす被害やその後の生き方への影響など怖さをお話していただきました。薬局で販売されている薬についても、正しい用法用量を守らなくては危険であることもわかりました。十分に気をつけていきましょう。





読み聞かせ(3,6年生)

 1月18日(水)授業前に、3、6年生の教室で、ボランティアの方の読み聞かせがありました。今年の干支「うさぎ」にちなんだお話もありました。朝から落ち着いた雰囲気で1日が始まります。ボランティアの皆様、ありがとうございました。



ペア活動

 1月17日(火)毎月第1火曜日は、ペア活動の日です。低学年と高学年でペアを作り、一緒に遊んだり活動したりする日です。昼放課の運動場では、楽しそうに鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりする子の姿がたくさん見られました。



セカンドステップ(2年生)

 1月16日(月)午前、2年生の学級で「セカンドステップ」の授業がありました。今回は、2年間の締めくくりになります。気持ちをコントロールして、よりよい人間関係を作っていく基礎としていきましょう。

2022年度SS通信.pdf

百人一首クラスマッチ(5年生)

 1月16日(月)午前、5年生が、百人一首のクラスマッチを行いました。男女に分かれ、さらに半分の人数制限をして交替しながらの実施です。5年生は、昨年度も百人一首クラスマッチを行っているので、慣れている子が多くて、上の句だけで素早くとれる子もたくさんいるそうです。がんばっていますね。



縄跳び(1年生)

 1月16日(月)午前、1年生の学級が体育の時間に縄跳びをしていました。運動場の学級は、長縄跳びを、体育館の学級は、短縄跳びです。みんな寒さに負けずにがんばっていました。



図工作品鑑賞(6年生)

 1月13日(金)午前、6年生の学級が図工の授業で作品鑑賞をしました。廊下に掲示してある水墨画の作品をじっくりと見て、それぞれのよいところをたくさん見つけていました。力作がたくさんありました。

歯の健康講座(5年生)

 1月13日(金)午前、5年生が学級ごと、市役所健康増進課の方を講師に「歯の健康」出前授業を行いました。虫歯になってしまう仕組みを知ったり、虫歯菌の検査キットで調べたりしました。自分の唾液をRD検査で調べ、実際に虫歯菌の多さを知ることができ、これから歯を大切にしていこうという意識が高まりました。



学校の様子

 1月12日(木)長放課の様子です。朝は冷えていましたが、太陽が昇ると暖かです。子どもたちは、元気に遊んでいました。
 玄関の花は、先日、体育館で行われた「磯辺校区二十歳の集い」で飾られたものです。





食育の話

 1月11日(水)給食の時間に、栄養教諭の先生から校内テレビ放送で食育のお話がありました。今回は、お正月にちなんで、「おせち料理」についてです。おせち料理に込められた意味をクイズ形式で考えました。こぶは、よろこぶことが起きますように、伊達巻は、巻物に似た形から勉強ができて賢くなりますようにという意味が込められているそうです。おもしろいですね。





一斉下校

 1月10日(火)3時間授業の後、一斉下校をしました。風は冷たいですが、よく晴れていてよい天気です。3学期も元気にがんばっていきましょう。



3学期始業式

 1月10日(火)授業の前に、校内テレビ放送で3学期始業式を行いました。1年生と5年生の代表児童が、立派に新年の抱負を述べました。校長先生からは、令和5年は、磯辺小創立150周年の節目となる年であることや、コロナだけでなくインフルエンザの流行が心配されることなどのお話がありました。新しい年を、気持ちも新たにがんばっていきましょう。