学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

今日のできごと

【3年生出前授業「盲導犬」】
 3年生が盲導犬の授業を行いました。目の不自由な方の生活や思い、盲導犬のことなどについて教えていただきました。子どもたちも、真剣に話を聞いたり質問したりしていました。




【避難訓練】
 子どもたちや先生方に、訓練する日や時刻を知らせず、本日、掃除の時間に避難訓練を行いました。災害は突然起こります。そんなとき、身を守ったり避難したりすることができるようにするためです。子どもたちは、「お・は・し・も」を守って、すばやく行動することができました。



万引き防止教室

 出前授業「万引き防止教室」が行われ、4~6年生が参加しました。警察の方に、万引きは犯罪であることを、クイズを交えながら話していただきました。また、スマホやパソコンの使い方も話していただき、犯罪やトラブルの防止への意識を高めました。


新年がスタート

 子どもたちの元気な姿が学校にもどってきました。今日は、冬休みの課題を提出したり、かるたをしたり、新年の目標を書いたり、冬休みのできごとを伝えたりと、久しぶりに顔を合わせた友達や先生と、楽しく話をしたり授業をしたりしました。
【かるたとり 何枚取ることができたかな】


【新年の目標を書きました】

 【冬休みのできごとをスピーチしたよ】


【みんなでなわとび!1月は、なわとび月間】

冬休み前集会

 全校が体育館に集まり、冬休み前集会が行われました。また、競書大会、理科、感想文、マラソン大会など、多くの表彰も行いました。夏休みからこれまで、様々な活動や行事にがんばってきた子どもたち。明日から冬休みです。安全に楽しく冬休みを過ごし、1月7日には、元気に登校してほしいと思います。
    

    

6年生 劇団むくろじ

 むくろじ活動は、子どもたちの自主的な活動です。遊びを企画して他学年と交流したり、低学年に勉強を教えたり、奉仕的な活動を行ったりしています。今日は、6年生のむくろじ活動の一つを紹介します。
 みんなに楽しんでほしいという思いから「劇団むくろじ」を立ち上げた6年生。この1か月、台本や小道具の準備、宣伝など、すべて自分たちで行いました。そして、今日、いよいよ「劇団むくろじ」開演。「今から劇団むくろじがあるよ!」「早く見に行こう。」と、足早に体育館に向かう子どもたち。演じた子も観客の子も、楽しく充実したひとときになったようです。