学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

まん延防止等重点措置の延長に伴って

 愛知県に発出されていた「まん延防止等重点措置」が3月21日まで延長されることを受けて、豊橋市教育委員会から3月4日付で通知がありました。
 市内の感染者数も大きく減少しない中ではありますが、引き続き学校教育活動を継続していきます。ついては、公立高校入試や小学校卒業式等に向け、兄弟姉妹間での感染リスクの低減を図るため、下のように配慮していきます。
・合唱やリコーダー、調理実習などの感染対策を講じても、なお感染リスクが高い学習活動は、3月18日(金)まで行わないこととします。
 たいへん残念ですが、卒業式での合唱については、割愛とさせていただきます。

卒業式会場準備

 3月4日(金)午後、5年生と先生たちで卒業式の会場の準備をしました。卒業式まで2週間となり、学校でも準備が進んでいます。できるだけ間隔をとった座席配置となるようにしています。また、愛知県へのまん延防止等重点措置が延長となり、市内の学校の卒業式での歌唱は割愛することになっています。体育館が、卒業式場に整えられてくると、卒業に向けて学校の雰囲気もぐっと変わってきます。





食育の授業(2年生)

 3月4日(金)午前、2年生の学級で食育の授業を行いました。「給食をおいしくする魔法のことば」の授業で、「いただきます」「ごちそうさまでした」の意味を考えるものです。生き物、植物の命をいただいていることや、育てている農家の方、お店の人、調理員さん等たくさんの人が給食ができるまでにかかわっていることへの感謝の気持ちについて学びました。

朝会(放送)

 3月3日(木)授業の前に朝会を行いました。人権に関する表彰の伝達のあと、校長先生から、女の子の成長を祝う桃の節句と男の子の成長を祝う端午の節句(菖蒲の節句)について紹介がありました。また、3月はこの1年を締めくくり、新しい学年や学校への心の準備をする時期ですとお話がありました。卒業式、修了式まで後わずかですが、気を緩めずに取り組んでいきましょう。



6年生を送る会

 3月2日(水)2時間目に「6年生を送る会」を行いました。各学年が事前に6年生への感謝の気持ちを伝える動画を撮影し、それを5年生がまとめてくれました。その動画を、各教室で放送する形での実施です。転勤していった先生たちからのメッセージもありました。体育館での集会に比べると臨場感はないものの、動画撮影ならではの演出もあり、こうした方法のよさも感じられました。卒業式も迫ってきていますね。