学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

世界コスプレサミット2023

午前の講演会場にアニメの服装をした海外の方々かどんどん押し寄せて来ました。見知らぬ日傘をさしたお姉さまがなにごとと私に聞いてくるほどの大人数でした。調べてみると、大須周辺で世界コスプレサミットが開催中でした。私が「コスプレのお祭りですかね。」の答えに、お姉さまも「ああ」とわかるほど、「コスプレ」は浸透しています。


big

日傘が必要な季節です。

さすが暑さの本場の名古屋です。日傘の使用率も高いようです。子どもたちの登下校にも使用が望ましい時代が訪れているように感じます。人の顔にあてないように気をつけて使用するように注意が必要ですが。
big

暑さの本場名古屋に来ました。

昨日は全国各地で最高気温が35℃を超える猛暑日となりました。豊橋より3℃ほど暑いイメージの名古屋はやはり朝から暑いです。熱中症予防に努めます。
big

休日も朝ねぼうより昼ね

昼になってふと外が静かなことに気づきました。朝は、やかましいぐらい鳴いていたセミがほとんど鳴いていません。暑さを避けて、きっと昼寝でもしているのでしょうか。そこで、TBS情報7days ニュースキャスターにゲストとしてよく出ている東京大学教授の池谷裕二さんの講演を思い出しました。脳の発達には規則正しい生活習慣が大切とのことです。土日に学校がないからといって起床時間が遅れるのは、脳発達の面ではあまりよくないようです。逆に、昼寝は脳が休み、学習したことを整理する上でも効果的のようです。ですので、朝はいつもどおり6時半に起きて、そして昼間に少し昼寝をする方がよいようです。その他、池谷教授は、勉強に効果的な生活習慣を研究していますので、著書などを参考にしてもよいかもしれません。就寝前の1,2時間前は、学習のゴールデンタイムだそうです。その時間をテレビやゲームで使うのはもったいないとも話されていました。笑点、まるちゃん、サザエさんはビデオで見るのがよいようですが、日曜日のあの悲しい時間に笑い飛ばすのがよいとも思いますが…。

big