豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
お知らせ
やりました!勝ち越しました! 我らの誇り、玉欧山先輩!
名古屋場所10日目、玉欧山さんは、清翔さんと対戦し、見事勝利!勝ち越しました。これで4勝1敗です!あと2番勝って、幕下復帰に向けてみんなで最後まで応援しましょう!
吉津拓歩先輩、見事400m3位入賞に輝きました。
第109回日本陸上競技選手権大会兼 東京2025世界陸上競技選手権大会 日本代表選手選考競技会男子400mで3位、しかも45.40の自己ベスト更新です。世界陸上代表に近づいてくれました。応援ありがとうございました。
学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)
カテゴリ:2年生
スポーツ鬼ごっこ(2年生)
10月26日(水)午前、2年生が出前授業で「スポーツ鬼ごっこ」を体験しました。スポーツのまちづくり課の方が来てくださって、ルールを説明してくれました。赤と白に分かれて、楽しく鬼ごっこをしました。スポーツ鬼ごっこは、相手にタッチをされる前に「宝」を取るゲームです。攻める子と守る子に分かれるなど作戦を立てて対戦をします。体育館には歓声があがっていました。

芋ほり(2年生)
10月12日(水)午前、2年生が学級ごとに芋ほりに出かけました。5月に植えて、草取りをしてお世話をしてきたサツマイモです。今回も、老人会やママの会の方々にご協力いただきました。たくさんのサツマイモがとれて、あちらこちらで歓声があがっていました。子どもたちがとったサツマイモは、それぞれ家へ持ち帰って味わいます。お手伝いいただいた老人会やママの会の皆様、ありがとうございました。


校外学習(2年生)
9月27日(火)午前、2年生の学級が生活科の校外学習で、駒形・二回方面へでかけました。飲食店の方にお店のお話を聞かせていただきました。近くにあるお店に興味をもった子どもたちは、また見学させていただくことになっています。どんなことを見学してくるでしょうね。

2年生研究授業
9月21日(水)午後、2年生の学級で算数の研究授業を行いました。「量って、分けて、比べて ペットボトルボウリングを楽しもう」をテーマにして、「かさ」の学習をしました。実際に水を入れたペットボトルでボウリングをするので、体育館で授業をしました。「むくろじ活動」でペットボトルボウリングを計画している子どもたちは、速く正確な点数の数え方を真剣に考えていました。


サツマイモのお世話
9月16日(金)午前、2年生が学級ごとにサツマイモ畑に出かけて、草取りをしました。植えるときにお世話になった老人会の皆さんやママの会の方も来てくださって、一緒にお世話をしました。こちらも台風の影響が心配されますが、大きく育ってほしいです。
老人会やママの会の皆さん、本当にありがとうございます。


老人会やママの会の皆さん、本当にありがとうございます。
カウンタ(since 2018.5.10)
1
7
2
9
9
6
0
7
リンク
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ニコニコ会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
連絡先
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |