豊橋市立石巻小学校
学校日記
HP担当より
5年 稲刈り
6月の田植えから5か月が経ち、黄金に実った稲。今日は5年生が稲刈りをしました。稲を刈る子、藁で縛る子、はざかけを作る子、落穂拾いをする子…。働き者の5年生は、効率よく精いっぱい活動をし、予定時間よりも早く終えることができました。とても疲れましたね…。







3年 セミドライ柿づくり体験
自分で収穫した柿を使って、セミドライ柿づくりにチャレンジしました。原田農園の原田さんにご指導いただきながら、楽しくつくることができました。4日間乾燥させたらできあがり!楽しみです!!



3年 柿の収穫体験
5月に原田農園で柿のつくり方や仕事で大変なことなどを学んでから、約5か月。とっても立派な次郎柿に成長していました。子どもたちは、自分で選んだ柿を収穫し、学校へ持ち帰りました。その柿を使って、セミドライ柿づくりに挑戦します。楽しみです。



5年 工場見学
5年生が、社会科の工業の学習で工場見学に出かけました。
午前中はトヨタ田原工場さんへ。田原工場の広さは数あるトヨタ工場の中でもNo1!広さや車の数、ラインで作業する手際のよさにみんなびっくりしていました。乗車体験もでき、楽しく活動ができました。
お昼は蔵王山の頂上で。天気も良く、展望台からきれいな景色を見ることができました。
午後からは中央製乳さんへ。毎日給食で飲んでいる牛乳が生産されるところです。どんどん牛乳がパックにされ運ばれる様子を見て大興奮でした。新製品のオレンジゼリーをいただき、目でも舌でも楽しく学習ができました。













午前中はトヨタ田原工場さんへ。田原工場の広さは数あるトヨタ工場の中でもNo1!広さや車の数、ラインで作業する手際のよさにみんなびっくりしていました。乗車体験もでき、楽しく活動ができました。
お昼は蔵王山の頂上で。天気も良く、展望台からきれいな景色を見ることができました。
午後からは中央製乳さんへ。毎日給食で飲んでいる牛乳が生産されるところです。どんどん牛乳がパックにされ運ばれる様子を見て大興奮でした。新製品のオレンジゼリーをいただき、目でも舌でも楽しく学習ができました。
5年 バンダイ映像講座
5年生が社会の工業の単元で、バンダイのプラモデルづくりについて映像をもとに学習しました。その後は、いただいたガンダムのプラモデルを1人1つ作成し、楽しみました。


「翔べ!ガンダム」をBGMに製作中…




題「いじけるガンダム」

題「前ならえガンダム」

題「のび太ガンダム」
「翔べ!ガンダム」をBGMに製作中…
題「いじけるガンダム」
題「前ならえガンダム」
題「のび太ガンダム」
5年 竹取り
5年生が、来週の稲刈りに向けて、はざをつくるための竹を取りに出かけました。竹藪から竹を切り出し、枝をとってちょうどいい大きさにみんなで分けました。みんなてきぱきと自分の役割を果たし、時間通りに活動できました。





野外劇「笛吹きジンゴ」
石巻小の伝統、野外劇。昭和53年度より始まった野外劇は、今年で44回目になります。今年の演目は、「笛吹きジンゴ」。1年生は初めての、6年生は最後の野外劇。どの学年も練習の成果を発揮し、台詞も演技も歌も踊りも最高の、素晴らしい野外劇になりました。


















1年 校外学習
石巻山の入口へ出かけてみると・・・ どんぐりのお手紙がありました。山の先輩からのお手紙だ!! 秋みつけ 楽しいね。




1年 秋見つけ探検
秋を探しに探検しました。遊具でもたくさん遊びました。




1,2年出前講座「動物の『いのち』について考えよう」
獣医さんから、命あるものはすべて大切にすることを教えてもらいました。心臓の音を実際に聞くこともできました。
【1年】


【2年】

【1年】
【2年】
カウンタ
2
3
4
2
7
3
7
連絡先
愛知県豊橋市石巻町西浦16
TEL:0532-88-0010
FAX:0532-87-1016
お知らせ
4月6日(水) 入学式
4月7日(木) 新任式・始業式
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |