豊橋市立石巻小学校
学校日記
HP担当より
5年生 野外教育活動 1日目
5月30日,31日に5年生が野外教育活動として,豊橋少年自然の家へ行ってきました。

入村式。5年生代表として宣誓をしました。

めざせ「芸術王」では,お題のピラミッドを砂浜の砂で作成しました。


砂浜の定番,ビーチフラッグをしました。


転ぶのうますぎ!選手権では,やわらかい砂浜をいかしてどれだけ「派手に」「リアルに」「おもしろく」転ぶことができるかを競いました。





夕食はカレーづくり。カレー係,ご飯係,かまど係と分担して効率よく調理をすすめ,上手にカレーをつくることができました。みんなでつくったから,いつもよりもっとおいしい!!


火の守り人をお迎えし,分火,そして点火。「礼儀」「安全」「やさしさ」「友情」「協力」の火を灯しました。



点火後は,「燃えろよ燃えろ」を歌い,レクがスタート。どの活動もみんなノリノリで,元気よく楽しみました。ダンスも盛り上がっています!


サイリウムを使ってのトーチトワリング「光の舞」約1か月の練習を重ね,本当に上手な,素敵な最高な舞を見ることができました。「すごい」「きれい」との声が上がり,中には感動で涙する子も…。

最後はみんなで手をつなぎ,テーマ曲「勇気100%」を歌いました。遅くなればなるほど雨が心配されたため,時間を前倒ししてのキャンプファイヤーでしたが,心に残る最高の思い出になりました。
入村式。5年生代表として宣誓をしました。
めざせ「芸術王」では,お題のピラミッドを砂浜の砂で作成しました。
砂浜の定番,ビーチフラッグをしました。
転ぶのうますぎ!選手権では,やわらかい砂浜をいかしてどれだけ「派手に」「リアルに」「おもしろく」転ぶことができるかを競いました。
夕食はカレーづくり。カレー係,ご飯係,かまど係と分担して効率よく調理をすすめ,上手にカレーをつくることができました。みんなでつくったから,いつもよりもっとおいしい!!
火の守り人をお迎えし,分火,そして点火。「礼儀」「安全」「やさしさ」「友情」「協力」の火を灯しました。
点火後は,「燃えろよ燃えろ」を歌い,レクがスタート。どの活動もみんなノリノリで,元気よく楽しみました。ダンスも盛り上がっています!
サイリウムを使ってのトーチトワリング「光の舞」約1か月の練習を重ね,本当に上手な,素敵な最高な舞を見ることができました。「すごい」「きれい」との声が上がり,中には感動で涙する子も…。
最後はみんなで手をつなぎ,テーマ曲「勇気100%」を歌いました。遅くなればなるほど雨が心配されたため,時間を前倒ししてのキャンプファイヤーでしたが,心に残る最高の思い出になりました。
6年 租税教室
税金について、「もし税金がなかったら…」という視点のもと、DVDを見たり、グループで話し合ったりしました。税金について丁寧に教えていただきました。


運動会
雨のため1日順延となった運動会が行われました。今年度はマスクなしで、大きな声を出して応援したり、元気に踊ったりするなど、いきいきとした石巻っ子らしい姿がたくさん見られました。保護者の方や地域の方の温かい応援、ありがとうございました。










スマホ・ケータイ安全教室
オンラインでスマホ・ケータイ安全教室を行いました。1~3年生はアニメーションを視聴しながら、正しいスマホの使い方やマナーを学びました。4~6年生はワークシートを使って話し合いをしながらスマホのリスクなどを学びました。




運動会の練習が始まりました
GW明けでしたが、運動会の練習が元気なあいさつでスタートしました。運営委員会で話し合って決まった今年のテーマは「全力で開け 勝利へのとびら」です。このテーマのもと、全力で演技する姿を楽しみにしています。



初めてのなぎの木タイム
昨日、顔合わせをしたなぎの木班のメンバーで遊びました。6年生の班長や副班長を中心に、運動場や体育館など割り振られた場所で、ドッジボールやおにごっこなどの遊びをしました。元気に走り回ったり、大きな声を出したりして楽しい時間を過ごしました。なぎの木班の仲間とも仲よくなりました。




朝会(認証式)
本日の朝会で、運営委員長や各委員会の委員長、学級委員が認証されました。学校や学級のリーダーを中心に楽しく生活できる石巻小学校をめざしてがんばります。校長先生からお話があった「One for all All for one」をみんなで意識して活動していきます。




なぎの木はじめましての会
令和5年度のなぎの木班活動がスタート!!
今年のなぎの木はじめましての会は,一味違います。班の名前の由来になった,玉泉寺にあるなぎの木を見にいきました。なぎの木の前で6年生が「こんな1年にしたい!」という思いを語ったり,班のみんなで写真を撮ったり。待っている間,教室でも6年生が企画したレクを行いました。
なぎの木班みんなで今年1年も楽しく元気よく過ごしていきましょう!!




今年のなぎの木はじめましての会は,一味違います。班の名前の由来になった,玉泉寺にあるなぎの木を見にいきました。なぎの木の前で6年生が「こんな1年にしたい!」という思いを語ったり,班のみんなで写真を撮ったり。待っている間,教室でも6年生が企画したレクを行いました。
なぎの木班みんなで今年1年も楽しく元気よく過ごしていきましょう!!
授業参観
今年度に入って、初めての授業参観やPTA総会が行われました。家の人にがんばって勉強している姿をたくさん見てもらうことができました。









退任式
令和5年度の退任式が行われました。これまでお世話になった先生方に、感謝の思いなどを伝えるために、お礼の手紙や花束を渡しました。その思いを伝えるために、しっかりと先生を見て話を聞いたり、校歌を歌ったりしました。すてきなお別れをすることができました。








1年生を迎える会
昨年度の運営委員会が中心になり,1年生を迎える会を行いました。石巻キャラクターのカッピーとおはよう山とじゃんけん大会。カッピーとおはよう山は後出しじゃんけんでしたが,楽しくじゃんけんをすることができました。
その後,3月に卒業した6年生からのメッセージビデオをスクリーンに映しました。1年生に「学校は楽しいところ」,「頼りになる6年生がいる」ということを熱く語りました。






その後,3月に卒業した6年生からのメッセージビデオをスクリーンに映しました。1年生に「学校は楽しいところ」,「頼りになる6年生がいる」ということを熱く語りました。
新任式・始業式
いよいよ令和5年度の学校生活が始まりました。新しい学年になり、みんなの表情もやる気に満ちていました。代表児童の2人も堂々と抱負を発表することができました。また、新しく赴任された先生や転入してきた友達との出会いもあり、これからの学校生活がさらに楽しみになりました。



入学式
令和5年度の入学式が行われ、新たに28名の石巻っ子の仲間が増えました。少し緊張した表情でいた新入生も、6年生のお兄さんやお姉さんに手をつないでもらって、笑顔になっていました。一人ずつ名前を呼ばれた時は、大きな声で返事ができて立派でした。



修了式
令和4年度の修了式が行われました。久しぶりに全校児童が体育館に集まりました。代表者は立派に修了証を受け取ったり、一年の振り返りを発表したりしました。全校児童が令和4年度の締めくくりにふさわしい、真剣な態度で臨んでいました。




卒業式
令和4年度の卒業式が行われました。一年間、リーダーとして石巻小を引っ張ってきた6年生が卒業をしました。最後まで、後輩たちに立派な姿を見せて、笑顔いっぱいで石巻小を巣立っていきました。これからの活躍を応援しています。




1年 昔遊びを楽しもう ~ブラジル~
「ブラジルの昔遊びもあるよ~」と教えてもらい、2つのゲームをしました。「バタタ ケンチ」と「パッサ アネウ」をやりました。ポルトガル語も交えながら、みんなで楽しく遊べました。





6年 奉仕作業
卒業プロジェクトの一環として,6年生が奉仕作業をしました。トイレや窓,手洗い場,側溝などを90分間全力で掃除をしました。1つ1つをとても丁寧に,心を込めてがんばりました。
卒業まで,あと10日…。








卒業まで,あと10日…。
6年 大作戦延長戦
6年生が,卒業に向けて思い出づくり。
最高の天気の中,43人全員で石巻山に登りました。3年生の石巻大作戦で登った以来の頂上へ。中学校での目標や,今の自分の思いを頂上から叫びました。中腹では,ナツメ別館さんの五平餅をいただきました。各自でもってきたおやつも食べました。コロナ禍の中で,久しぶりのおやつタイム。みんなニコニコ笑顔で,疲れもしましたが,けがなく元気に行って帰ってくることができました。最高の思い出になりました。













最高の天気の中,43人全員で石巻山に登りました。3年生の石巻大作戦で登った以来の頂上へ。中学校での目標や,今の自分の思いを頂上から叫びました。中腹では,ナツメ別館さんの五平餅をいただきました。各自でもってきたおやつも食べました。コロナ禍の中で,久しぶりのおやつタイム。みんなニコニコ笑顔で,疲れもしましたが,けがなく元気に行って帰ってくることができました。最高の思い出になりました。
3年 消防署見学
消防署見学に行ってきました。私たちの暮らしを守るために、消防士の方が日々訓練をしていることを知りました。すぐに出動できるように、さまざまな工夫をしていることに驚きました。



1年 昔遊びの会
石巻地域の昔遊びの先輩方に来ていただき、「昔遊びの会」を行いました。子どもたちは遊びのコツを教えていただいたり、できるようになったことを見てもらったりして、楽しい時間を過ごしました。





カウンタ
2
5
1
5
8
3
9
連絡先
愛知県豊橋市石巻町西浦16
TEL:0532-88-0010
FAX:0532-87-1016
お知らせ
4月6日(水) 入学式
4月7日(木) 新任式・始業式
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |