豊橋市立飯村小学校 ~いのちを尊ぶ むちゅうで学ぶ れいぎ正しく~
新規日誌
3年生 夏休み作品展見学したよ
9月4日(水)~6(金)に夏休み作品展が行われました。初めての理科自由研究に取り組む子もいて、たくさんの作品を見学することができました。また、高学年の自由研究・自由工作を興味津々に見学していました。
5,6年 TNP(東部ナンバーワンプロジェクト)会議
8月23日(金)、東部校区の4校(東部中学校、岩西小学校、つつじが丘小学校、飯村小学校)の代表者が集まりました。生徒会児童会の活動報告をしたり、他校の活動内容を質問しあったりしました。飯村小学校は、今年度のテーマ「えがお 全開 イムレインボー!!」を紹介し、わんチャレやペア交流の様子を伝えました。各校の取り組みを参考に、これからも飯村小学校をリードしていきます。
第2回避難訓練
9月3日、第2回避難訓練を行いました。今回は、休み時間に地震が起こった場合を想定していたため、教室だけではなく、廊下や運動場にいる児童もいました。机の下にもぐったり、頭を守ったりの一次避難をした後、先生の指示に従い危険を避けながら、速やかに運動場まで二次避難をしました。自然災害は、いつどのような状況で起こるのかわかりません。またご家庭でも話題にしてみて下さい。
クイズ大会
7月18日、あおば3・4・5組のみんなでクイズ大会をしました。
答えがわかったらホワイトボードに答えを書いて、クイズ番組の回答者になった気分で大盛り上がりでした。
さて、みなさん問題です。
「真ん中を食べられない、あまいたべもの(おやつ)は何でしょう?」
答えは「ドーナツ」です。
わんぱくチャレンジランド
17日に、全校児童が楽しみにしている「わんぱくチャレンジランド」、通称「わんチャレ」が行われました。今年の目標は「HAPPY」(H…班で行動する。A…あんぜん。P…ペアと行動。P…ピース。Y…やさしく。)。2年生以上の学年が各学級でチャレンジコーナーをつくり、「お客さんを楽しませよう」と意識して活動することで、思いやりの心が育っていることを感じました。また、なかよしペアで、アスレチックやトロッコなどいろいろなお店を回り、とても楽しい時間を過ごすことができました。
初めての英会話&理科がんばりました。
3年生で初めて学習する英会話や理科の学習を1学期はがんばることができました。英会話では、自己紹介や好きなものについて会話しました。理科では、植物や昆虫のからだのつくりを学んだり、ゴムで動く車を使って実験を行い、ものを動かすはたらきについて考えたりしました。
1年生生活科「紙染めと色水遊びをしたよ」
あさがおの花を使って、紙染め遊びをしました。まず、和紙を折りました。次に、みんなで集めていた花を袋に入れて揉んでいくと、「すごい」「紫色みたいになった」など、驚きの声があがりました。
そして、和紙の角を色水につけました。
和紙を広げると、いろいろな模様がたくさんできました。子どもたちは、「すごくきれいな模様になった」と感動していました。
最後には、色水を薄めて、きれいな色を楽しみました。
1年生生活科「押し花が完成」
先週乾燥させたあさがおの押し花を台紙に置いて、ラミネート加工しました。できあがった作品を見ると、子どもたちは「すごいきれい」「色が鮮やかになった」と目を輝かせていました。
2年生生活科「まちたんけん2回目」
「発見!町へとび出そう」の学習で、東部中学校、ブドウ畑、公園に行きました。中学校の近くにコンビニがあることを発見したり、ハウスの中のブドウを見て、ひとつずつ紙につつんであったりしたことを見つけました。公園では、木の実や虫を発見しました。振り返りには、「これからも出かけたときにいろいろなお店を見つけたり、木の実などを集めたりしたいです。」と書かれていました。
1年生生活科「押し花づくりに挑戦」
3、4日に、あさがおの花を使って、押し花づくりを行いました。種から育てたあさがおのきれいに咲いた花を残しておこうと、押し花をすることになりました。紫やピンクなどのきれいな色の花を摘み取り、葉っぱといっしょに紙にはさみました。どんな押し花ができるのか楽しみです。
1年生生活科「楽しかった水鉄砲遊び」
11日に、身の回りにあるペットボトルやマヨネーズの空き容器を使った水鉄砲遊びを行いました。ペットボトルは、どこに穴を開けるかを自分で考えました。子どもたちは、水の量をうまくコントロールして絵を描いたり、容器の角度や押し方を変えて、遠くまで飛ばしたりしました。夏の遊びの1つとして、とても楽しい時間を過ごしました。空き容器の準備をしていただき、ありがとうございました。
いむれっ子集会
2日に、いむれっ子集会がありました。マモル委員会は、いむれしぐさをわかりやすく発表しました。環境整美委員会は、みんなで使う学校環境を整えることの大切さを発表しました。どちらも劇とクイズがあり、全校のみんなが楽しめて考える、とてもよい集会になりました。
1年生図画工作「せんのかんじ いいかんじ」
前回の図画工作の授業で、初めて絵の具を使った学習をした1年生。今回は、「せんのかんじ いいかんじ」の授業で、画用紙の上を絵の具を付けた筆でお散歩しました。まっすぐ、ぐるぐる、くねくねなど、カラフルないい感じの線を描くことができました。
1年生音楽「初めての鍵盤ハーモニカ」
ずっと楽しみにしていた鍵盤ハーモニカの学習がいよいよ始まりました。鍵盤ハーモニカの使い方を学習した後、「ド」と「ソ」の位置を確認しました。授業後、子どもたちは「楽しかった」「またやりたい」と満足そうな笑顔を見せていました。これからいろいろな曲を吹いていくなかで、楽器を演奏する楽しさを味わってほしいです。
1年生生活科「あさがおの花がいっぱい」
生活科で育てているあさがおの花がたくさんに咲き始めました。4月の授業参観から、毎日あさがおの様子を気にして、お水をあげ、大事に育ててきました。また、生活科の時間で、生長の様子を観察カードに記録してきました。「先生、あさがおの花が咲いたよ」と報告してくれる子どもたちの笑顔は、うれしさでいっぱいでした。7月2日に記録した観察カードには、「これからお世話をもっとして、きれいな花がさいてほしい」とあり、きれいな花が咲くのを楽しみにして、世話をがんばっていきたいという気持ちが伝わってきました。
4年生上下水道出前講座
6月21日と6月28日、上下水道の出前講座がありました。上下水道の仕組みや下水処理場で働く微生物に4年生は興味津々。楽しく上下水道について学習することができました。
2年生「読み聞かせの会」
朝の活動の時間にボランティアの保護者の方から本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは物語の世界に引き込まれながらお話を聞いていました。
2年生活科「まちたんけん」
飯村校区の交番やお店などの施設がどこにあるか、たんけんに出かけました。「スーパーで買い物したことあるよ」「ここには百円ショップもあるんだよ」「ここで服を買ったよ」など、お店を発見すると、子どもたちは話をしていました。交番では、「警察の人が守ってくれているんだ。」とつぶやいていました。歩いている途中、川にカメがいることを発見したり、休憩した公園ではきれいな花や虫たちを探したりし自然もたくさんあることに気づきました。特に高齢者施設の「すこやかの里」を通りかかると、「ここではどんなことをしているのかな」「高齢者ってどんな人たちなのかな」と考えを巡らせながら、施設についての説明を興味深く聞いていました。
あおばプール
6月13日から7月4日まで、あおば学級の水泳を行いました。
「またコーチに会えるかな」と昨年のことを思い出して話したり、「明日はプールだから、忘れないようにしなくちゃ」と気をつけたりと、子どもたちはとても楽しみにしていました。
プールでは、コーチと一緒に体を浮かせたり、バタ足にチャレンジしたり、子どもたち一人一人に合わせた練習をしながら水に親しんでいました。
2年 出前授業「スマホケータイ安全教室」
子どもたちは、スマホやタブレットなどの使い方を出前授業で学習しました。インターネットでのマナーやトラブルについて気をつけたいことを発表したり、どんなルールを作って守ったらよいかグループで相談したりしました。これからの時代、情報機器を使うことが多い子どもたちにとって使い方を考えるよい学習となりました。
愛知県豊橋市飯村南四丁目6-4
TEL:0532-63-3165
FAX:0532-65-1210