学校日記
令和4年7月11日(月)~13日(水) もちより資源回収、服のチカラプロジェクト
|
令和4年7月9日(土)10日(日) 市内総合体育大会の結果②
市内総合体育大会が開催されました。本校の選手の活躍の結果は以下のとおりです。
○バレーボール部
・準決勝 対二川中 2-1 勝利
・決勝 対東陽中 0-2 惜敗
※2位で東三大会に出場決定
○バスケットボール部
・順位決定戦 対高豊中 32-36(延長戦) 惜敗
※6位で東三大会に出場決定
・ベスト32 2ペア
令和4年7月8日(金) 小中合同連携プロジェクト
本郷中生徒会執行部と高師小児童会、芦原小児童会の連携強化を目ざし、オンライン会議を行いました。今年は「SDGsのさらなる推進」をテーマに、各校での取り組みについて話し合いをしました。
令和4年7月6日(水) 1年防災出前講座
いざというときに備え、1年生が防災出前講座を受講しました。搬送法体験や避難所体験、資機材体験に分かれて話を聞いたり身をもって学習したりしました。
令和4年7月2日(土)3日(日) 市内総合体育大会の結果①
市内総合体育大会が開催されました。本校の選手の活躍の結果は以下のとおりです。
○柔道部 団体
・男子3位 ・女子3位
○バスケットボール部
・1回戦 対中部中 勝利
○バレーボール部
・1回戦 対東部中 勝利 ・2回戦 対高豊中 勝利
※ ベスト4進出、東三大会出場決定
○ソフトテニス部
・1回戦 対東陵中 惜敗
○軟式野球部
・1回戦 対高豊中 惜敗
○陸上競技部
・男子総合2位
・男子1年100m8位 ・男子1年1500m2位 ・男子低学年4×100mR7位
・男子4×100mR7位 ・男子2年100m7位 ・男子200m6位
・男子400m3位 ・男子800m8位 ・男子2年1500m2位、6位
・男子走高跳1位、4位 ・男子砲丸投3位
・女子総合2位
・女子1年100m8位 ・女子1年800m2位、6位 ・女子低学年4×100mR2位
・女子4×100mR5位 ・女子走高跳6位、7位 ・女子2年100m4位
・女子3年100m8位 ・女子200m4位、8位 ・女子800m2位
・女子1500m4位
○水泳部
・3年50m自由形1位 ・3年200mバタフライ1位
・1年100m背泳ぎ2位
○卓球部
・予選リーグ3勝1敗 ※決勝トーナメント出場
・決勝トーナメント1回戦 対牟呂中 惜敗 ・順位決定戦 対二川中 勝利
※5位で東三大会出場決定
令和4年6月11日(土) 東三河総合体育大会(相撲)結果
豊橋市武道館相撲場で、東三河総合体育大会・相撲が開催されました。本校の選手の活躍の結果は以下のとおりです。
○相撲部
・学校代表の部 団体3位 個人3位
・低学年の部 団体3位 個人2位
令和4年6月30日(木) 総合体育大会選手激励会
7月2日(土)から始まる市内総合体育大会に向けて、選手激励会を行いました。各部活動の選手による決意表明や吹奏楽部の発表の後、応援団によるエールや選手代表による選手宣誓がありました。3年生にとって最後の大会となる総合体育大会です。今までの練習の成果を発揮し、全力を尽くすことを期待しています。
令和4年6月28日(火) 看護実習開始
6月28日(火)から6月30日(木)までの3日間、豊橋創造大学生の古居さんが看護実習に来ました。養護教諭の金田先生のもとで保健室での仕事を体験し、将来に立てたいと意欲的に活動しています。
令和4年6月25日(土) 三遠南信中学生交流第1回研修会
毎年、豊橋市と浜松市、飯田市の中学生が交流をする「三遠南信中学生交流」を実施しています。新型コロナウイルス感染症のため、一昨年度は中止、昨年と今年はオンラインでの実施になりました。その結団式と第1回研修会を、本郷中で行いました。市内23中学校の代表生徒各1名が集まり、アイスブレイクとCPの操作についての研修を行いました。本郷中からは鈴木翠さんが参加しました。翠さんは本郷中が会場校となるということで、生徒受付の1時間前には登校し、すすんでお手伝いもしてくれました。第2回研修会は7月19日(火)にそれぞれの中学校から、交流会当日は8月3日(水)に本郷中で行います。
令和4年6月24日(金) 本郷お掃除し隊
「自分たちの学校を、自分たちの手でよりいっそうきれいにしたい」という思いをもった生徒たちが集まって、1学期期末テスト最終日の午後に美化委員会主催『清掃ボランティア・本郷お掃除し隊』の活動を行いました。今回で第61回を迎え、全校で389名が参加しました。約30分間の活動でしたが、みんな真剣に取り組み、室内・屋外ともにとてもきれいになりました。
令和4年6月24日(金) 第2回学校保健委員会
総合青山病院・産婦人科医の宮本先生をお迎えし、3年生の生徒対象に第2回学校保健委員会を開催しました。今回は「ライフスキルを育む~思春期のココロ・カラダ~」をテーマとして、性の多様性、思春期の身体、性感染症等について学びました。
令和4年6月16日(木) 本郷校区青少年健全育成会総会
令和4年6月16日(木) いのちを考える集会
今から12年前に学校行事中に中学生が命を落とすという痛ましい事故がありました。そのことを教訓に、6月18日は「豊橋・学校いのちの日」として各校でさまざまな取り組みが行われています。本郷中学校でも6月8日から「いのちをみつめる旬間」を設定し、道徳や「しらさぎトーク」、全校集会を通して「いのち」について考える活動を行っています。この日は、スクールカウンセラー・柴田先生を講師に迎え、全校放送を通して講話を聞きました。
令和4年6月16日(木) 学校評議員会
地域各種関係者を評議員として委嘱し、学校の教育活動に対してご助言をいただくことを目的とした評議員会を行いました。今年の評議員は次の方々です。
亀山和信様(芦原校区自治会長・健全育成会会長)
岩田庸宏様(高師校区自治会長)
内藤辰治様(校区在住元中学校長)
大東智子様(主任児童委員)
柴田健一様(本郷中学校同窓会長)
中村竜彦様(本郷中学校PTA会長)
評議員の委嘱後、各学級を回って授業を参観していただきました。その後、本年度の学校運営及び令和3年度の学校アンケート結果等の説明を行い、意見交換をしました。評議員の方からは、「生徒が落ち着いて学習に取り組んでいて、とてもよい雰囲気である」「改修工事で学校がきれいに明るくなった」「PCやタブレット、エアコンの完備でとてもよい環境で学習できている」「生徒が廊下で大きな声で挨拶してくれて、とても気持ちがよい」「昨年度のアンケート結果から、生徒が『明るく活気のある学校である』と回答していたり、『いじめの対する対応』についても教員・生徒ともに高い評価であったりするのはすばらしい」等のご意見をいただきました。令和4年6月13日(月) 2年ビジネスパーク
市内の事業所や企業の方が本郷中学校に来て、講義や体験を通して仕事についての話をしてくれました。前後半で各自2講座を受講し、専門的な話を直接聞くことができました。前の週に行った職場体験学習と合わせ、将来に対する仕事を意識するよい機会となりました。
令和4年6月9日(木)10日(金) 特別支援合同野外体験学習
市内の中学校の特別支援学級合同の野外体験学習を野外教育センターで行いました。1日目は自由献立による昼食づくりと昼・夜の交流会を行いました。夜の交流会では、曲に合わせたボディパーカッションを披露しました。2日目はネイチャークラフトとカレー作りを行いました。2日間、力を合わせて活動することができました。
令和4年6月8日(水)3年進路説明会
前半は、公立高校と私立高校、専門学校を合わせて計4校の先生から学校の様子や特徴、卒業後の進路などについて聞きました。後半は、今年の入試制度や体験入学等についての説明を進路指導主事から聞きました。各自の進路選択を考えるよい機会となりました。
令和4年6月6日(月)~9日(木) 8・9・10組、2年職場体験学習
令和4年6月2日(木) 第1回学校保健委員会
令和4年5月30日(月) 教育実習開始
令和4年5月28日(土) PTA制服リサイクル
令和4年5月26日(木) 授業参観・部活動保護者会
令和4年5月25日(水) 生徒総会
令和4年5月19日(木) 3年修学旅行3日目
令和4年5月18日(水) 3年修学旅行2日目
令和4年5月17日(火) 3年修学旅行1日目
令和4年5月18日(水) 2年マナー講座
令和4年5月17日(火) スマホ教室
本郷タオルの販売について
令和4年5月13日(金) 三遠ネオフェニックスとの練習
令和4年5月12日(木) 職員の研修
令和4年5月11日(水) 1年交通安全教室
令和4年5月10日(火) 避難訓練
令和4年5月6日(金) 新教室への引っ越し
令和4年4月28日(木) 通学団会、通学路点検
令和4年4月28日(木) 体力テスト
令和4年4月27日(水) 3年出前講座(SDGs)
令和4年4月15日(水) 1年オリエンテーション合宿2日目
令和4年4月14日(木) 1年オリエンテーション合宿1日目
令和4年4月14日(木) 退任式
令和4年4月12日(火) 新入生歓迎会
| |
| |
令和4年4月7日(木) 始業式&入学式
令和4年4月6日(水) 入学式準備
令和4年3月24日(水) 令和3年度修了式
修了式を行いました。3名の代表生徒が一年間のふりかえりと新年度に向けての抱負を発表しました。明日から13日間の春休みが始まります。安全と健康に気をつけて毎日の生活をおくり、新学期には全員元気よく登校してほしいと思います。校区の皆様方にもどうか生徒たちを温かく見まもっていただけますようお願いします。
| |
| |
令和4年3月23日(水) 本年度最後の全校生徒集会
|
令和4年3月17日(木) 令和4年度前期生徒会役員選挙
リモートで立候補者の演説会を行いました。新役員の皆さんには、全校生徒とともに来年度の生徒会活動を盛り上げていくことを期待しています。写真は選挙管理委員による説明の場面です。
|
令和4年3月11日(金) 東日本大震災追悼
本日は東日本大震災が発生してから11年目の日です。午後2時46分から、全校生徒と教職員で1分間の黙とうを捧げました。写真は運動場に掲揚された弔意の半旗です。
令和4年3月9日(水) 2年生 修学旅行コース説明会
来年度の修学旅行を担当する旅行会社の方に来ていただき、修学旅行の分散学習のコース説明会を行いました。修学旅行2日目の5月18日(水)に山梨県内でSDGs学習を行う予定です。
| |
|
令和4年3月3日(木) 第36回卒業証書授与式
| |
| |
| |
令和4年2月21日(月) 南校舎外壁の足場撤去
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
愛知県豊橋市高師本郷町竹ノ内90-1
TEL:0532-48-3116
FAX:0532-44-1372
Mail:hongou-j@toyohashi.ed.jp