学校日記
070418 授業参観
本年度最初の授業参観が行われていました。まだ、時間割も「仮時間割」で、1年生は学習規律も説明されたばかりの中での授業参観でしたが、落ち着いて、一生懸命に楽しく学習に取り組む姿を保護者の皆様に見ていただくことができました。その後のPTA総会や学校運営説明会・学級運営説明会への多数のご参加、ありがとうございました。
070416 新入生歓迎会
4月16日、入学したばかりの新入生の皆さんに向けた、「新入生歓迎会」が行われました。内容は、2・3年生有志によるビシッとそろった「ソーラン節」の演舞や、各部活動の趣向を凝らした「部活動紹介」、生徒会による「本郷中クイズ」など、盛りだくさんでした。最後の1年生代表生徒の言葉からもわかるように、心から楽しんで本郷中学校のことを知ることができた様子でした。先輩のみなさん、お疲れさまでした。
070415 退任式
4月15日、この春の人事異動で退職、転勤された先生方との「退任式」が行われました。これまで本郷中学校のみなさんの成長を願って過ごしてきた先生たちに、感謝の気持ちをもって会を行い、心を込めて送りだすことができました。
070410 避難訓練
入学式翌日の4月10日、「南海トラフ地震発生」を想定した避難訓練が行われました。本来であれば運動場へ避難するところですが、当日はあいにくの雨となり、急遽体育館への避難へと変更になりました。入学したばかりの1年生も含め、全校生徒が落ち着いて真剣に避難に取り組むことができました。
本郷タオル見本
今年はこんなイメージです。
入学式・始業式
4月9日、入学式・始業式がありました。
196名の新入生が加わり、全校で588名の学校になりました。
校長式辞の中にあったように、開校40周年を迎えるにあたって、古き良き伝統をもとに、校風を拡張・進化させる一年となることを願っています。
アクト本郷
3月24日の午後、高師緑地公園の落ち葉拾いやゴミ拾いを行いました。
年2回、アクト本郷という名称で、校区の清掃活動を行っています。
有志による活動で、本校の伝統行事になっています。
修了式
3月24日、修了式がありました。
代表生徒3名による振り返りの作文の発表や校長式辞、生活・安全・落とし物の係の先生からの話などがありました。
一年間、ありがとうございました。
次年度もよろしくお願いします。
1年 福祉の学習のまとめ
この一年、1年生が総合的な学習で福祉について勉強してきました。
それをポスターにまとめ、校内はもちろんのこと、校区の施設(芦原小、高師小、本郷生涯学習センター、芦原校区市民館、高師校区市民館)に掲示させていただきました。
お立ち寄りの際はご覧ください。
学習したことを地域に還元していく取り組みを今後も続けていきたいと思います。
ワックスがけ
3月18日の授業後、1年生の教室のワックスがけをしました。
明日は2年生の教室です。特別支援学級の教室も二日に分けて行います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
愛知県豊橋市高師本郷町竹ノ内90-1
TEL:0532-48-3116
FAX:0532-44-1372
Mail:hongou-j@toyohashi.ed.jp