豊橋市立羽根井小学校へようこそ
学校日記
学校日記
オンライン授業参観
2月17日(木)の2,3時間目にオンライン授業参観を実施しました。
さまざまな形態の授業があり楽しめました。
初めての全学級からの2時間にわたる授業配信でした。
多少のトラブルもありましたが、保護者の皆さんがいつでも家にいながら授業参観ができる環境ができたことを大変うれしく思います。
また、配信に関しては様々な工夫がされ、保護者の皆さんにお届けできました。



グル-プで発表 一人ずつ発表



個人技を発表 デジタル教科書を使った授業
「羽根井小だより」にも掲載しています。
さまざまな形態の授業があり楽しめました。
初めての全学級からの2時間にわたる授業配信でした。
多少のトラブルもありましたが、保護者の皆さんがいつでも家にいながら授業参観ができる環境ができたことを大変うれしく思います。
また、配信に関しては様々な工夫がされ、保護者の皆さんにお届けできました。
グル-プで発表 一人ずつ発表
個人技を発表 デジタル教科書を使った授業
「羽根井小だより」にも掲載しています。
1年生のオープンスペースに鬼が!
2月3日突然、1年生のオープンスペースに鬼が現れました。
「鬼はぁ、外。福はぁ、内。」逃げる鬼へ豆に見立てた「新聞玉」を投げます。
「鬼」は「新型コロナウイルスかなぁ」
1年生は、大盛り上がりでした。
新聞玉の準備は完了



逃げ回る鬼にどんどんぶつけます
「鬼はぁ、外。福はぁ、内。」逃げる鬼へ豆に見立てた「新聞玉」を投げます。
「鬼」は「新型コロナウイルスかなぁ」
1年生は、大盛り上がりでした。
逃げ回る鬼にどんどんぶつけます
第2回学校保健委員会
1月27日(木)に「感染症対策、きちんとできているかな ~感染症から身を守るためにできること~」をテーマに「第2回学校保健委員会が行われました。
手洗いやマスクの実験の報告、感染症対策についてのお話、保健委員会からの提案などを聞き、各学級で話し合いと振り返りをしました。


j 験の報告を聞く お話タイムで意見交換


学級会で話し合い 学校保健委員会の振り返り
手洗いやマスクの実験の報告、感染症対策についてのお話、保健委員会からの提案などを聞き、各学級で話し合いと振り返りをしました。
j 験の報告を聞く お話タイムで意見交換
学級会で話し合い 学校保健委員会の振り返り
雪だぁ!
1月14日(金)、雪が積もっていました。
朝の活動は、「雪遊び」。
校庭に出て、積もった雪で楽しみました。




朝の活動は、「雪遊び」。
校庭に出て、積もった雪で楽しみました。
体育館の外装の工事が終わる
12月23日(木)、ふと体育館を見ると体育館を覆っていた足場がなくなり、外壁や屋根が見えていました。スロープもできていました。とてもきれいな外観になりました。あとは内装工事だけです。
とても楽しみです。

とても楽しみです。
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市羽根井本町131
TEL:0532-31-0375
FAX:0532-34-1689
Mail:hanei-e@toyohashi.ed.jp
リンクリスト
玄関コーナー
関の掲示コーナーやオブジェの写真です。学校行事や季節ごと変わる展示をお楽しみください。
【掲示コーナー】
【季節の置物】
閲覧者総数
3
2
4
8
8
5