豊橋市立羽根井小学校へようこそ
学校日記
学校日記
安全に自転車に乗ろう!
6月29日(水)、3年生が「自転車安全指導巡回教室」の授業を受けました。
先日から保護者の協力もいただきながら、自転車を学校へ持ち込んで、
車両としての自転車の扱い方、正しい乗り降りの仕方、点検などのお話を聞きました。
暑い日でしたが、熱中症対策を十分図りながら、点検や実技に取り組んでいました。
生活安全課の方々や交通安全指導員の方々が子どもたち一人一人に丁寧に指導くださっていました。
先日から保護者の協力もいただきながら、自転車を学校へ持ち込んで、
車両としての自転車の扱い方、正しい乗り降りの仕方、点検などのお話を聞きました。
暑い日でしたが、熱中症対策を十分図りながら、点検や実技に取り組んでいました。
生活安全課の方々や交通安全指導員の方々が子どもたち一人一人に丁寧に指導くださっていました。
有効に使おう
6月24日、数名の用務員さんたちが協力して、本格的な堆肥置き場を製作しました。
もみ殻牛糞堆肥が入っていますが、これは若草の農作物の栽培や、各学年の植物栽培に活用します。
もちろん、学校の花壇にも使います。
立派な堆肥置き場ができたことで、とても管理がしやすくなりました。
もみ殻牛糞堆肥が入っていますが、これは若草の農作物の栽培や、各学年の植物栽培に活用します。
もちろん、学校の花壇にも使います。
立派な堆肥置き場ができたことで、とても管理がしやすくなりました。
元気でね!
6月24日(金)3年生が飼育していたモンシロチョウのサナギが何匹か羽化し、飼育箱から逃がすことになりました。
風を感じた蝶は、風にあおられながらも大空に飛んでいきました。
去り行く蝶を最後まで見ている子どもたちや早く出ていかないかなと飼育箱を眺めている子どもたちの目には、やさしさがあふれていました。
風を感じた蝶は、風にあおられながらも大空に飛んでいきました。
去り行く蝶を最後まで見ている子どもたちや早く出ていかないかなと飼育箱を眺めている子どもたちの目には、やさしさがあふれていました。
校区探検したよ
6月16,17日の2日間、2年生が校区探検に出かけました。
校区にあるいろいろなものを見てメモを取っていました。
移動中は交通安全に注意して歩けました。
校区にあるいろいろなものを見てメモを取っていました。
移動中は交通安全に注意して歩けました。
6年生、自転車安全教室
6月7日(火)に6年生が自転車安全教室を受講しました。
市内では、一旦停止や左右確認の不履行による交通事故が相変わらず発生しています。
この授業を受けて、改めて、自転車は車両であるという認識をもってほしい。
そして、ヘルメットの着用を常に子k路掛けてほしいなと思いました。
市内では、一旦停止や左右確認の不履行による交通事故が相変わらず発生しています。
この授業を受けて、改めて、自転車は車両であるという認識をもってほしい。
そして、ヘルメットの着用を常に子k路掛けてほしいなと思いました。
つみきおに
6月6日(月)に1年生が安全教室を受けました。
不審者から身を守るための合言葉「つみきおに」を勉強しました。
「つ」・・・ついていかない
「み」・・・みんなといつもいっしょ
「き」・・・きちんとしらせる
「お」・・・おおごえでたすけをよぶ
「に」・・・にげる
常日頃から、この合言葉を意識してほしいなと思います。
不審者から身を守るための合言葉「つみきおに」を勉強しました。
「つ」・・・ついていかない
「み」・・・みんなといつもいっしょ
「き」・・・きちんとしらせる
「お」・・・おおごえでたすけをよぶ
「に」・・・にげる
常日頃から、この合言葉を意識してほしいなと思います。
守ろう!大切な命 第1弾
5年生が、6月3日(金)に「守ろう!大切な命 ~今できる 災害への対策をしろう~」をテーマに総合的な学習の時間の一つとして、応急救護所に関する出前講座を受けました。
災害時の応急救護所の設置に関して、防災危機管理課の方からお話を聞きました。
実際にエアーテントの設営と撤収、簡易トイレの設置、発電機の始動、トリアージについて勉強しました。
エアーテントの設置、利用、撤収
簡易トイレ 発電機の始動 トリアージの札や物資の見学
災害時の応急救護所の設置に関して、防災危機管理課の方からお話を聞きました。
実際にエアーテントの設営と撤収、簡易トイレの設置、発電機の始動、トリアージについて勉強しました。
エアーテントの設置、利用、撤収
簡易トイレ 発電機の始動 トリアージの札や物資の見学
第1回学校保健委員会
6月18日(土)に学校公開日が行われました。
その4時間目に第1回学校保健委員会を実施しました。
テーマは、「メディアとなかよし 羽根井っ子 ~タブっと端末などを上手に付き合おう! パート2~」です。
保健委員による(ディジタル)メディアに関するアンケート結果の発表、劇「おうちの人との約束」が公開され、ディジタルメディアの使い方に関する羽根井っ子の課題について具体的に示され、付き合い方を考えていこうという内容でした。
昨年度行われた、「目の健康について考えよう! 視力・睡眠との関係」を振り返り、そこで講師の先生から教えていただいた内容を再確認しました。
アンケート結果の発表 真剣に聞く児童たち 体育館では保護者が参観
発表は慣れたものです 保健委員全員であいさつ 振り返りを真剣に書く児童たち
その4時間目に第1回学校保健委員会を実施しました。
テーマは、「メディアとなかよし 羽根井っ子 ~タブっと端末などを上手に付き合おう! パート2~」です。
保健委員による(ディジタル)メディアに関するアンケート結果の発表、劇「おうちの人との約束」が公開され、ディジタルメディアの使い方に関する羽根井っ子の課題について具体的に示され、付き合い方を考えていこうという内容でした。
昨年度行われた、「目の健康について考えよう! 視力・睡眠との関係」を振り返り、そこで講師の先生から教えていただいた内容を再確認しました。
アンケート結果の発表 真剣に聞く児童たち 体育館では保護者が参観
発表は慣れたものです 保健委員全員であいさつ 振り返りを真剣に書く児童たち
プール開き
6月13日(月)待ちに待ったプール開きです。
2年生と5年生は、民営プール等活用モデル事業でアスカスポーツこいけで水泳の授業をしていますが、それ以外の学年は学校のプールで水泳の授業をしています。
3年生以下は初めての水泳の授業です。新型コロナウイルス感染症に十分気を付けながら子どもたちは、水泳の授業に取り組んでいます。
2年生と5年生は、民営プール等活用モデル事業でアスカスポーツこいけで水泳の授業をしていますが、それ以外の学年は学校のプールで水泳の授業をしています。
3年生以下は初めての水泳の授業です。新型コロナウイルス感染症に十分気を付けながら子どもたちは、水泳の授業に取り組んでいます。
美味しい給食に舌鼓!
6月9日(木)に1年生の保護者対象の給食懇談会を実施しました。
給食の試食、1年生の給食の様子を参観、懇談会の日程で行われました。
給食の配膳は、手際よく配膳し、黙食ではありましたが、ハヤシシチュー、ツナオムレツ、アスパラソテー、ミルクロール、牛乳というメニューをみんなで食べました。
食事の様子を参観したときは、美味しそうに食べている様子を見学しました。
懇談会では、「豊橋の学校給食」というパンフレットをもとに南部調理場の場長や栄養教諭から様々な説明がされました。
給食の試食、1年生の給食の様子を参観、懇談会の日程で行われました。
給食の配膳は、手際よく配膳し、黙食ではありましたが、ハヤシシチュー、ツナオムレツ、アスパラソテー、ミルクロール、牛乳というメニューをみんなで食べました。
食事の様子を参観したときは、美味しそうに食べている様子を見学しました。
懇談会では、「豊橋の学校給食」というパンフレットをもとに南部調理場の場長や栄養教諭から様々な説明がされました。
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市羽根井本町131
TEL:0532-31-0375
FAX:0532-34-1689
Mail:hanei-e@toyohashi.ed.jp
リンクリスト
玄関コーナー
関の掲示コーナーやオブジェの写真です。学校行事や季節ごと変わる展示をお楽しみください。
【掲示コーナー】
【季節の置物】
閲覧者総数
2
0
0
5
5
0