豊橋市立花田小学校
【連絡】
★12月4日(水)マラソン大会は、羽田中学校のグラウンドで開催します。各学年のスタート予定時刻や応援場所などについては「メニュー」➡「お知らせ」➡「マラソン大会案内(修正版)」で、ご確認ください。
■工事用フェンスが撤去され、中庭を東西に行き来できるようになりました。
■11月16日(土)第2回資源回収(持ち寄り)を予定通り終えることができました。保護者、地域の皆様にご協力をいただき、多くの資源を回収することができました。ありがとうございました。また、PTA役員の皆様には、朝早くから準備・活動に取り組んでいただきました。豊国工業様には、駐車場を貸していただきました。心より感謝申し上げます。◆次回の第3回資源回収は、令和7年2月1日(土)です。よろしくお願いいたします。
■短くなった鉛筆の回収<6年えんぴつリサイクル隊> 回収は、9月9日(月)から12月まで、校内に設置した専用のボックスで回収しています。ご協力をお願いします。
令和4年度 学校の様子
2022年10月の記事一覧
競書大会
10月に学年ごとで実施した競書大会の作品を体育館に掲示しました。子どもたちは落ち着いた雰囲気の中,一筆一筆を大切にしながら真剣に書きました。その成果をぜひご覧ください。展示期間,時間は以下のとおりです。
展示期間:10月27日(木)~11月7日(月)
※参観できる時間帯は,授業後の15:40~16:10です。祝日・土日曜日と,この時間帯以外は参観できません。短い時間ですがご理解とご協力をお願いします。
※なお,11月6日(日)9:00~12:00は,花田校区市民館まつりですので,参観できます。
展示期間:10月27日(木)~11月7日(月)
※参観できる時間帯は,授業後の15:40~16:10です。祝日・土日曜日と,この時間帯以外は参観できません。短い時間ですがご理解とご協力をお願いします。
※なお,11月6日(日)9:00~12:00は,花田校区市民館まつりですので,参観できます。
花田スポーツフェスティバル
10月22日(土),さわやかな澄んだ秋空の下,花田スポーツフェスティバルが開催されました。各学年団で夏休み明けから練習してきたことを発表しました。
どの学年も力いっぱい演技や競技に取り組み,とても充実した表情をしていました。6年生は最高学年として,フェスティバルを支える仕事にも責任をもって取り組みました。皆さんのおかげで,よいフェスティバルになりました。
この思いや体験,仲間と分かち合った感動を生かし,よりよい学校生活にできるとよいですね。
どの学年も力いっぱい演技や競技に取り組み,とても充実した表情をしていました。6年生は最高学年として,フェスティバルを支える仕事にも責任をもって取り組みました。皆さんのおかげで,よいフェスティバルになりました。
この思いや体験,仲間と分かち合った感動を生かし,よりよい学校生活にできるとよいですね。
羽田中とのあいさつ運動
10月17日~21日,羽田中学校2年生が花田小に来校し,小中合同であいさつ運動を行っています。中学生のあいさつに,花田っ子は元気いっぱいにあいさつを返していました。また,中学生からは服のチカラプロジェクトの協力への依頼,説明,お礼などの言葉も伝えられました。
この活動をきっかけにして,さらに羽田中校区が元気いっぱいのあいさつや笑顔あふれる校区になっていくことを期待しています。
この活動をきっかけにして,さらに羽田中校区が元気いっぱいのあいさつや笑顔あふれる校区になっていくことを期待しています。
4年わくわく体験活動
10月4日(火),4年生が「わくわく体験活動」へ出かけました。午前中は視聴覚教育センターでプラネタリウムを見たり,微生物を顕微鏡で観察したりしました。子どもたちは普段体験できないスケールの大きな世界や,目で見ることができない微小な世界を観察して,その様子に感動していました。
午後は資源化センターへ移動し,家庭から出されるごみ処理について,見学を通して学びました。特に,ごみピットでは,家庭から出されたごみが20m近くの高さに積み上げられている様子を見て,「こんなにごみが出ているんだ」と驚きの声をあげながら,「少しでもごみを減らすためにはどうしたらよいか?」と考える姿が見られました。以前の出前授業でごみ収集車の学習をしたことと,今回の見学を結び付けて,学びを深めていることがうかがえました。
午後は資源化センターへ移動し,家庭から出されるごみ処理について,見学を通して学びました。特に,ごみピットでは,家庭から出されたごみが20m近くの高さに積み上げられている様子を見て,「こんなにごみが出ているんだ」と驚きの声をあげながら,「少しでもごみを減らすためにはどうしたらよいか?」と考える姿が見られました。以前の出前授業でごみ収集車の学習をしたことと,今回の見学を結び付けて,学びを深めていることがうかがえました。
連絡先
愛知県豊橋市
西羽田町247
TEL
0532-31-4517
FAX
0532-34-1688
hanada-e
@toyohashi.ed.jp
リンク
教員の多忙化解消にむけて