日々の様子

カテゴリ:今日の出来事

謎の種は開けないように!


  (令和2年8月2日 朝日新聞より)
 「植物の種子のようなものが入った国際郵便が届いた」との相談が各地の消費生活センターに多数寄せられています。送り付け商法などもありますので、怪しいものは開封しないようにしましょう。注文していないものは、近くの郵便局へ開封せずに届ければよいとのことです。

豊橋の学生3人感染


  (令和2年8月5日 東愛知新聞より)
 愛知県での感染も止まりません。昨日は火曜日、1週間のうちで一番減少する傾向にあります。水曜日から金曜日にかけての増加数に注目です。豊橋での感染者も学生に広がっています。みんなで気をつけましょう。

献血にご協力をよろしくお願いします


 (令和2年8月3日 中日新聞より)
 愛知県の献血達成率は81.1%となっています。外出の自粛が呼びかけられているため、どの都道府県でも低い数値となっています。外科手術や感染症予防などに広く使用されるものです。ぜひ、大人の方は献血にご協力をよろしくお願いします。

豊橋市でフードバンク


 (令和2年8月4日 東愛知新聞より)
 豊橋市が今日から1か月間「フードバンク」、缶詰やレトルト食品などの募集を始めました。窓口センターや地区市民館でも受け付けています。また、配付の対象の受け付けは21日までとなり、9月中旬からの配布予定となります。

愛知県感染者数想定外


  (令和2年8月4日 朝日新聞より)
 7月の4連休以降に、愛知県では新型コロナウイルスの感染者が急増しています。名古屋市では市内の病院に入院できない患者も出ているそうです。軽症者の自宅療養も増えていますが、東京での家庭内感染が感染原因となっていることを考えると、とても心配です。

和歌山県ではありますが


 (令和2年8月2日 東愛知新聞より)
 和歌山県では、小中学校の修学旅行を県内に変更するという動きが出ています。東京などの関東圏、大阪を中心とした関西圏、愛知県でも名古屋市を中心に感染が拡大しています。東京への修学旅行は諦めていますが、今後の変更も予断を許さない状況です。

宿題は何のためにやるの?


  (令和2年8月2日 中日新聞より)
 宿題は何のためにやるのでしょうか。今まで疑問に思った人の答えは何でしょう。一度も疑問に思わずまじめに取り組んでいる人はいるのでしょうか。何をやるにしても、目的をもって行うことは大切です。藤井棋聖の「授業をきちっと聞いているのに、なぜ宿題をやる必要はあるのか」という意見はもっともです。授業でやった学習を全て覚えることができたり、英語や数学でもマスターできたりする天才には必要ないでしょう。本田選手の「学校の宿題が嫌ならやらんでいい」と意見はももっともです。しかし、学習は繰り返すことで定着します。授業でやったことを補完したり定着させたりするもの。子どもが大切だと思ったり、やりたいと思うように、教師は意味づけや興味づけすることが大切だ思います。イチロー氏の「宿題はやりたくないことをやれるようになる訓練」という意見ももっともです。日本には、苦しいことを我慢して努力するという風潮があります。しかし、宿題が単なる我慢であってはいけません。多くなりすぎず子どものためになるものでありたいです。

昆虫採集をしていますか


  (令和2年7月31日 中日新聞より)
 長い梅雨が明け、本格的な夏となりました。昔、蝉をつかまえた時に、近くの公園で、8月1日に100匹以上つかまえたのを覚えています。みなさんは、蝉をつかまえたり、カブト虫をつかまえたりしたことがありますか。以前、授業中教室に蝉やアシナガバチなどが入ってきても、子どもはそんなに大騒ぎしませんでした。しかし、最近では、ちいさな虫を見つけただけで怖がって大騒ぎする子どもがいます。二川校区の岩屋の山や公園には、蝉もカブト虫もたくさんいます。せっかくの夏休みですので、ぜひ自然に触れたり、昆虫をつかまえたり出かけてみてください。