日々の様子

日々の様子




 二川中学校の中庭には、もみじの木があります。2階から見ると上の方が紅葉し始めています。愛知県では香嵐渓や鳳来寺山など紅葉で有名なスポットもあります。でも、身近な場所にも、紅葉を見つけることができます。生徒は気づいているのかな。先生は気づいているのかな。そこには「在る」けれど、時間的な余裕や心の余裕がなければ人は気づかなくなってしまうものです。

英語の授業で






 3年生の英語の授業では、ALTの先生といっしょに、双六をしながら、英語の質問を友達にしたり、答えたり楽しく活動をしていました。

総合的な学習の時間で



 1年生の総合的な学習の時間では、福祉施設訪問学習の体験新聞を書いています。グループで話し合いながら、どのような記事を書くか、担当は誰にするかなどを話し合っていました。

英語の授業で




 1年生の英語の授業では、ALTの先生といっしょに「Greeting Card作り」を行っていました。クリスマスカードやバースデイカードなどを、絵をきれいに描きながら楽しく作っています。「お母さんにあげる!」という優しい子もいましたので、楽しみにしていてください。

体育の授業で







 1年生の体育の授業では、マット運動を行っていました。三人一組となって、支え合いながら倒立前転の練習をしていました。

理科の授業で




 3年生の理科の授業では、リトマス紙やBTB溶液などを使って水溶液の性質を調べる実験をしていました。

理科の授業で



 2年生が、理科の授業で電気回路の実験をしていました。直列回路と並列回路の実験で、電流の差を計っていました。

朝の登校指導






 朝の気温は11度で曇り。あいさつ運動も兼ねて、登校の様子を見守る登校指導を行いました。まだまだ半袖の夏服で元気に登校している生徒もいます。夏に咲くオシロイバナも生徒の登校の様子を見守ってくれています。