検索ボックス
0
1
2
5
4
1
7
8
日誌
2020年9月の記事一覧
1年生 防犯教室
昨日,出前講座「防犯教室」を行いました。
登下校時や,友達と外で遊んでいるときに,犯罪に巻き込まれないようにするための身の守り方を教わりました。
友達と子どもだけで遊んでいるときに,知らない人に話しかけられる場面では,
①必要以上に近づかないこと
②絶対についていかないこと
③「こわい!」と感じたら,大声で「助けて!」と叫ぶこと
④おうちの人に,誰とどこで遊ぶか伝えておくこと
などを教わりました。
下校時に知らない人に話しかけられる場面では,
基本は,先述したものと同様,近づかないこと,ついていかないこと,大声で助けを呼ぶことを教わりました。
さらに,防犯ブザーの大切さを学びました。
防犯ブザーは,身を守るためにとても役立つ道具です。
「音がちゃんと鳴るか」「すぐに触れる場所にあるか」を再度ご確認ください。
犯罪は,いつ起こるかわかりません。
いざというときに備えて,自分で身を守る術を身につけていきたいです。
登下校時や,友達と外で遊んでいるときに,犯罪に巻き込まれないようにするための身の守り方を教わりました。
友達と子どもだけで遊んでいるときに,知らない人に話しかけられる場面では,
①必要以上に近づかないこと
②絶対についていかないこと
③「こわい!」と感じたら,大声で「助けて!」と叫ぶこと
④おうちの人に,誰とどこで遊ぶか伝えておくこと
などを教わりました。
下校時に知らない人に話しかけられる場面では,
基本は,先述したものと同様,近づかないこと,ついていかないこと,大声で助けを呼ぶことを教わりました。
さらに,防犯ブザーの大切さを学びました。
防犯ブザーは,身を守るためにとても役立つ道具です。
「音がちゃんと鳴るか」「すぐに触れる場所にあるか」を再度ご確認ください。
犯罪は,いつ起こるかわかりません。
いざというときに備えて,自分で身を守る術を身につけていきたいです。
0
教育実習
9月28日から,2名の学生が教育実習を行っています。6月に実習を行う予定でしたが,コロナウイルス感染症の影響で延期されていました。2人は,4年・5年のクラスに入り,授業参観や授業実習,子どもたちとの交流等を行います。
2週間の実習を通して,教員を目指したいという気持ちを高め,授業や子どもたちとの触れ合いからいろいろなことを感じてほしいと思います。
2週間の実習を通して,教員を目指したいという気持ちを高め,授業や子どもたちとの触れ合いからいろいろなことを感じてほしいと思います。
0
5年生 認知症サポーター講座
9月25日(金)に,総合的な学習の時間の授業として「彩幸」の職員の方をお呼びし,認知症サポーター講座を行いました。
認知症はどんな病気なのか,子どもたちはどのようにかかわっていくことができるのか,お話をしていただきました。
高齢者や認知症についてクイズ形式で話をしていただいたので,子どもたちはしっかり考え,お話を聞いていました。
認知症について知り,たくさんメモを取る様子が見られました。
認知症の高齢者と関わるとき「こんなとき,あなたはどうする?」と問いかけられ,子どもたちからは「相手の気持ちを受け止め,やさしく話しかけてあげたい。」,「やさしく関わってあげたい。」という意見が出ました。
調べ学習だけでなく,認知症の方と関わっている方の話を聞くことができ,認知症について理解を深めることができました。
認知症はどんな病気なのか,子どもたちはどのようにかかわっていくことができるのか,お話をしていただきました。
高齢者や認知症についてクイズ形式で話をしていただいたので,子どもたちはしっかり考え,お話を聞いていました。
認知症について知り,たくさんメモを取る様子が見られました。
認知症の高齢者と関わるとき「こんなとき,あなたはどうする?」と問いかけられ,子どもたちからは「相手の気持ちを受け止め,やさしく話しかけてあげたい。」,「やさしく関わってあげたい。」という意見が出ました。
調べ学習だけでなく,認知症の方と関わっている方の話を聞くことができ,認知症について理解を深めることができました。
0
演劇鑑賞会
本日,演劇鑑賞会を行いました。例年は,全校児童全員で鑑賞しています。しかし,今年はコロナ感染症対策として,公演を3回行ってもらい,体育館へ入る児童の数を減らして児童同士の間隔を開け,十分な換気を行っての鑑賞会となりました。
今年は,劇団かかし座の影絵劇「三枚のおふだ」を鑑賞しました。手影絵で始まった劇は,子どもたちを虜にしました。影絵あり,劇あり,歌ありのとてもすてきな劇で,あっという間の1時間でした。
今年は,劇団かかし座の影絵劇「三枚のおふだ」を鑑賞しました。手影絵で始まった劇は,子どもたちを虜にしました。影絵あり,劇あり,歌ありのとてもすてきな劇で,あっという間の1時間でした。
0
6年生 富士見ンピックに向けて
今日の仲良しタイムでは、10月7日に行われる富士見ンピックに向けて、ペアを組むためのミーティングを行いました。
富士見ンピックのルールを説明したり、ペアの組み方を提案したり
最高学年として、仲良し班での話し合いをまとめる立派な姿が見られました。
25日の金曜日からは、班ごとに練習が始まります。
他学年の子のことを考え動くことができる6年生の姿を期待しています。
富士見ンピックのルールを説明したり、ペアの組み方を提案したり
最高学年として、仲良し班での話し合いをまとめる立派な姿が見られました。
25日の金曜日からは、班ごとに練習が始まります。
他学年の子のことを考え動くことができる6年生の姿を期待しています。
0
お知らせ
★富士見小学校の校歌がラジオで放送されます
令和6年12月1日(日)午後2時から「やしの実FM」(FM84.3MHz)にて、富士見小学校の校歌がオンエア予定です。※生放送中に届けられるため、多少前後するようです。2時少し前からの聴取推奨。
★あいち体育のページについて
愛知県教育委員会の体力向上WEBサイトです。体力テストの結果をグラフにしたり、子どもの体力向上につながる運動動画やイラスト付きのカードを閲覧したりすることができます。ご活用下さい。
欠席・遅刻連絡方法
令和6年度から、欠席や遅刻などの連絡は次の2つの方法となります。なお、8時までに連絡をいただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
・感染症対策のため、連絡帳での欠席連絡は行っておりません。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。