検索ボックス
0
1
2
5
2
2
9
5
日誌
2021年5月の記事一覧
6年生 選挙の学習
5月28日(金)に選挙についての学習がありました。市役所の選挙管理委員会のかたがたをゲストティーチャーとしてお招きし,投票することの大切さや選挙がどのように行われているか教えていただきました。
授業の前半では,若者の投票率が低いことを例に挙げながら,選挙に出て自分の意志を伝えることの大切さを話していただきました。
後半では,「校長先生を選ぼう」をテーマとし,模擬選挙を行いました。
「好きな時間割を自分たちで組んで,みんなの学習の意欲を上げる」という意見の立候補者と,「給食の献立を自分たちで作る時間を設け,食育を盛り上げていく」という意見の立候補から自分ならどの立候補者に投票するか考えました。
模擬選挙では,実際の選挙で使われている設備を使い,本格的に投票の流れを再現していただきました。
選挙管理委員会のかたがたから投票の流れを教えていただいたあと,みんなで実際に投票しました。
選挙管理者が投票箱に何も入っていないことを確認してから第一投票者が投票しました。
受付で投票用紙をもらいました。
自分で選んだ候補者の名前を記入しました。
投票箱に投票用紙を入れました。しっかり考えて選んだ立候補者に投票することに,子どもたちは少し緊張気味でした。
投票後には,普段は見ることのできない開票作業について説明していただきながら見学することができました。
結果は1組2組で票数が分かれ,同数となりました。
この授業を通して,選挙で自分の思いを伝える大切さを学ぶことができました。6年生は6年後には18歳になり,選挙権を得ます。今回の授業が,子どもたちの公民分野への関心を高めるきっかけとなることを願っています。
授業の前半では,若者の投票率が低いことを例に挙げながら,選挙に出て自分の意志を伝えることの大切さを話していただきました。
後半では,「校長先生を選ぼう」をテーマとし,模擬選挙を行いました。
「好きな時間割を自分たちで組んで,みんなの学習の意欲を上げる」という意見の立候補者と,「給食の献立を自分たちで作る時間を設け,食育を盛り上げていく」という意見の立候補から自分ならどの立候補者に投票するか考えました。
模擬選挙では,実際の選挙で使われている設備を使い,本格的に投票の流れを再現していただきました。
選挙管理委員会のかたがたから投票の流れを教えていただいたあと,みんなで実際に投票しました。
選挙管理者が投票箱に何も入っていないことを確認してから第一投票者が投票しました。
受付で投票用紙をもらいました。
自分で選んだ候補者の名前を記入しました。
投票箱に投票用紙を入れました。しっかり考えて選んだ立候補者に投票することに,子どもたちは少し緊張気味でした。
投票後には,普段は見ることのできない開票作業について説明していただきながら見学することができました。
結果は1組2組で票数が分かれ,同数となりました。
この授業を通して,選挙で自分の思いを伝える大切さを学ぶことができました。6年生は6年後には18歳になり,選挙権を得ます。今回の授業が,子どもたちの公民分野への関心を高めるきっかけとなることを願っています。
0
校長先生による命の講話
6月18日の豊橋学校いのちの日に先駆けて、校長先生による命の講話が行われました。
子どもたちは、校長先生による『かぜはどこへいくの』の読み聞かせをしっかり聞いていました。
絵本に描かれている絵がテレビに映し出されたので、子どもたちも内容が理解しやすかったようです。
最後に、校長先生はこう子どもたちに語りかけました。
「物事の終わりは、新しい何かの始まりです。生命の終わりも、すべてなくなってしまうのではなく、どこかで違った形で生まれ変わり、始まることを教えてくれます。私たちは、生きているなかで、そうした自然の変化やありがたさをいつも感じていたいですね。」
子どもたちは、校長先生による『かぜはどこへいくの』の読み聞かせをしっかり聞いていました。
絵本に描かれている絵がテレビに映し出されたので、子どもたちも内容が理解しやすかったようです。
最後に、校長先生はこう子どもたちに語りかけました。
「物事の終わりは、新しい何かの始まりです。生命の終わりも、すべてなくなってしまうのではなく、どこかで違った形で生まれ変わり、始まることを教えてくれます。私たちは、生きているなかで、そうした自然の変化やありがたさをいつも感じていたいですね。」
0
仲よしタイム
今年度2回目の仲よしタイム。初顔合わせから2週間、今回は班のみんなで遊びました。各班の6年生が低学年の子でも楽しめる遊びを考えました。
とら班の「円ストゲーム」
ねずみ班の「島おに」
たつ班の「しっぽとり」
どの班の子たちも、楽しそうな表情で活動していました。
学年をまたいだ貴重な交流の場となっています。
とら班の「円ストゲーム」
ねずみ班の「島おに」
たつ班の「しっぽとり」
どの班の子たちも、楽しそうな表情で活動していました。
学年をまたいだ貴重な交流の場となっています。
0
6年生 あいさつについての学習&プール掃除
6年生は5月25日(火)に,あいさつについての学習とプール掃除を行いました。
あいさつについての学習では,「つばめ育み隊」のみなさんをゲストティーチャーとして迎え,よりよいあいさつをするために何ができるのかを考えました。生活委員会がまとめたあいさつの現状を,タブレットを活用して発表を行いました。
その後,よりよいあいさつをするために自分たちにできることを話し合いました。「6年生として下級生の手本となるあいさつをしていきたい。」や「マスクで相手の顔が見づらくても,会釈などをすることで気持ちを伝えることができる。」など,たくさんの意見が子どもたちから出てきました。
会の最後には,「つばめ育み隊」のみなさんお一人ずつからあいさつについてお話していただきました。「恥ずかしいなと思うこともあるかもしれないけれど,しっかりあいさつすることはとてもかっこいいことだよ。」など,励ましの言葉を多くいただきました。
今回の学習から,さらに大きなあいさつの輪が富士見小全体に広がっほしいと思います。
午後にはプール掃除を行いました。6年生全員で最後までやりきることができました。
一人一人たわしやブラシを持ち,壁や床についた藻などの汚れを落としました。みんなで声をかけ合い,作業を分担して効率よく掃除することができました。
掃除前
掃除後
目立った汚れをしっかり落とすことができました。水泳の授業ががいつ開始できるかまだわかりませんが,6年生全員でピカピカにしたプールで泳げる日が早くなることを願っています。
あいさつについての学習では,「つばめ育み隊」のみなさんをゲストティーチャーとして迎え,よりよいあいさつをするために何ができるのかを考えました。生活委員会がまとめたあいさつの現状を,タブレットを活用して発表を行いました。
その後,よりよいあいさつをするために自分たちにできることを話し合いました。「6年生として下級生の手本となるあいさつをしていきたい。」や「マスクで相手の顔が見づらくても,会釈などをすることで気持ちを伝えることができる。」など,たくさんの意見が子どもたちから出てきました。
会の最後には,「つばめ育み隊」のみなさんお一人ずつからあいさつについてお話していただきました。「恥ずかしいなと思うこともあるかもしれないけれど,しっかりあいさつすることはとてもかっこいいことだよ。」など,励ましの言葉を多くいただきました。
今回の学習から,さらに大きなあいさつの輪が富士見小全体に広がっほしいと思います。
午後にはプール掃除を行いました。6年生全員で最後までやりきることができました。
一人一人たわしやブラシを持ち,壁や床についた藻などの汚れを落としました。みんなで声をかけ合い,作業を分担して効率よく掃除することができました。
掃除前
掃除後
目立った汚れをしっかり落とすことができました。水泳の授業ががいつ開始できるかまだわかりませんが,6年生全員でピカピカにしたプールで泳げる日が早くなることを願っています。
0
5年生 今年の目標
5年生になって初めての図工の作品が完成しました。
テーマは「今年の目標」です。今年1年の目標を漢字2文字で表しました。
丸文字や習字風,ゴシック体などさまざまな字体に挑戦し,素敵な作品を完成させることができました。
目標が達成できるよう,頑張ってほしいです!
テーマは「今年の目標」です。今年1年の目標を漢字2文字で表しました。
丸文字や習字風,ゴシック体などさまざまな字体に挑戦し,素敵な作品を完成させることができました。
目標が達成できるよう,頑張ってほしいです!
0
お知らせ
★富士見小学校の校歌がラジオで放送されます
令和6年12月1日(日)午後2時から「やしの実FM」(FM84.3MHz)にて、富士見小学校の校歌がオンエア予定です。※生放送中に届けられるため、多少前後するようです。2時少し前からの聴取推奨。
★あいち体育のページについて
愛知県教育委員会の体力向上WEBサイトです。体力テストの結果をグラフにしたり、子どもの体力向上につながる運動動画やイラスト付きのカードを閲覧したりすることができます。ご活用下さい。
欠席・遅刻連絡方法
令和6年度から、欠席や遅刻などの連絡は次の2つの方法となります。なお、8時までに連絡をいただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
・感染症対策のため、連絡帳での欠席連絡は行っておりません。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。