検索ボックス
0
1
2
5
7
6
7
5
日誌
令和5年度 学校-学年のできごと
芸術鑑賞会を行いました
本日、10月13日(金)に芸術鑑賞会を行いました。
今年度は、ピアノとヴァイオリンのデュオで「スギテツ」さんをお迎えして、音楽鑑賞を行いました。
クラシックの曲に、アニメやドラマの主題歌などを絶妙に合わせて演奏してくださり、子どもたちは終始笑顔でした。
「ブラボー」の言い方などクラシック音楽の鑑賞のマナーなども子どもたちに教えてくださいました。
パフォーマンスの中で、ヘンデル、バッハの頭髪の秘密や長調と短調の曲調の違いなど、音楽の学習も取り入れてくださいました。
アルミでできたヴァイオリンも見せていただきました。子どもたちは珍しい楽器に目を丸くしていました。
スギテツさんの軽快なトークと子どもたちを笑顔にするパフォーマンスに子どもたちからは自然と「ブラボー」の声があがっていました。
今年度は、ピアノとヴァイオリンのデュオで「スギテツ」さんをお迎えして、音楽鑑賞を行いました。
クラシックの曲に、アニメやドラマの主題歌などを絶妙に合わせて演奏してくださり、子どもたちは終始笑顔でした。
「ブラボー」の言い方などクラシック音楽の鑑賞のマナーなども子どもたちに教えてくださいました。
パフォーマンスの中で、ヘンデル、バッハの頭髪の秘密や長調と短調の曲調の違いなど、音楽の学習も取り入れてくださいました。
アルミでできたヴァイオリンも見せていただきました。子どもたちは珍しい楽器に目を丸くしていました。
スギテツさんの軽快なトークと子どもたちを笑顔にするパフォーマンスに子どもたちからは自然と「ブラボー」の声があがっていました。
おはなし広場
本日、おはなし広場が行われました。
子どもたちは、おはなし広場を毎回楽しみにしていて、ある教室にはメッセージが書かれていました。
読書の秋、コスモス読書週間ということもあり、子どもたちには多くの本に親しんでもらいたいです。
子どもたちは、おはなし広場を毎回楽しみにしていて、ある教室にはメッセージが書かれていました。
読書の秋、コスモス読書週間ということもあり、子どもたちには多くの本に親しんでもらいたいです。
授業参観
本日は、多くの保護者のかたにご参観いただきまして、ありがとうございました。
子どもたちのがんばる姿をたくさん見ていただきました。
野外活動説明会、修学旅行説明会にも多くの保護者のかたが参加してくださいました。ありがとうございました。
子どもたちのがんばる姿をたくさん見ていただきました。
野外活動説明会、修学旅行説明会にも多くの保護者のかたが参加してくださいました。ありがとうございました。
第2回学校評議員会を行いました
本日、10月12日(木)に本年度2回目となる学校評議員会を行いました。
評議員の皆さんに、子どもたちの放課の過ごし方や学習の様子を見ていただきました。
評議員のかたがたからは、「落ち着いて学習できていますね」とお褒めの言葉をいただきました。
授業参観後は、地域と学校の連携のあり方について、さまざまな立場からご意見いただきました。
通学路の情報や今後のPTA活動の方向性についてもご意見いただきました。また、「学習を進めていくうえで、協力できることがあったら遠慮なく言ってくださいね」と心強い言葉もいただき、地域の皆様に支えられていることを改めて感じた学校評議員会でした。
評議員の皆さんに、子どもたちの放課の過ごし方や学習の様子を見ていただきました。
評議員のかたがたからは、「落ち着いて学習できていますね」とお褒めの言葉をいただきました。
授業参観後は、地域と学校の連携のあり方について、さまざまな立場からご意見いただきました。
通学路の情報や今後のPTA活動の方向性についてもご意見いただきました。また、「学習を進めていくうえで、協力できることがあったら遠慮なく言ってくださいね」と心強い言葉もいただき、地域の皆様に支えられていることを改めて感じた学校評議員会でした。
6ブロック交流会(ひまわり)
10月11日(水)に、2回目の6ブロック(高豊中校区・章南中校区小中学校)交流会がありました。
今回は、バス・豊橋鉄道・JRを乗り継いでのんほいパークへ行きました。
いろんな乗り物に乗れて、満足気な様子でした。
のんほいパークでは、6ブロックの友達に久しぶりに会えて、うれしそうでした。たくさんおしゃべりをしたり、お弁当を食べたりして、楽しい時間を過ごしました。
中学生が考えた「動物探しミッション」では、班のみんなと協力して、元気よく活動することができました。写真撮影もしました。
楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいました。
また6ブロックのみんなに会える日を楽しみにしている子どもたちです。
今回は、バス・豊橋鉄道・JRを乗り継いでのんほいパークへ行きました。
いろんな乗り物に乗れて、満足気な様子でした。
のんほいパークでは、6ブロックの友達に久しぶりに会えて、うれしそうでした。たくさんおしゃべりをしたり、お弁当を食べたりして、楽しい時間を過ごしました。
中学生が考えた「動物探しミッション」では、班のみんなと協力して、元気よく活動することができました。写真撮影もしました。
楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいました。
また6ブロックのみんなに会える日を楽しみにしている子どもたちです。
3年生校外学習
10月6日にココニコ、まちなか図書館に渥美線に乗って行ってきました。
ココニコで子どもたちは、メディア工房で天気予報士のように合成技術を体験しました。
さまざまなブースで仕事の衣装を着たり、電車シュミレーターを操作したりして楽しんでいました。
最後はまちなか図書館で本の返却を自動で行う機械を見たり、学校の図書館にはないような本を読んだりして有意義に過ごしていました。いろいろな体験ができ、充実した1日になりました。
ココニコで子どもたちは、メディア工房で天気予報士のように合成技術を体験しました。
さまざまなブースで仕事の衣装を着たり、電車シュミレーターを操作したりして楽しんでいました。
最後はまちなか図書館で本の返却を自動で行う機械を見たり、学校の図書館にはないような本を読んだりして有意義に過ごしていました。いろいろな体験ができ、充実した1日になりました。
10/6(金)6年生 おやじの会&自治会に子つばめ隊として質問しました。
6年生は総合的な学習の時間で「子つばめ隊復活大作戦」として,学校や地域のためになる活動を考え,実践しています。
2学期からは,地域のためになることをしたいという意見が多数挙がりました。話し合いの結果,公園の草取りをしようという方向になっています。
富士見台にある数々の公園をどのように掃除しようか子どもたちで話し合いました。掃除を一部の公園に絞るか,すべての公園をするのか,さまざまな意見が出てきました。
また,掃除の仕方についても話し合いました。効率よく除草剤を使うのか,みんなで手作業でやっていくのか,たくさんの思いが交錯し,子どもたちだけでは決まりませんでした。
そこで,自治会長さんや,おやじの会のみなさんにアドバイスをいただいて,活動の参考にしようということになりました。
10/6(金)に,自治会長さんやおやじの会のかたがたをお招きして,公園の掃除について,アドバイスをいただきました。
6年生が地域のためになる活動をしようとしていることに,自治会長さんやおやじの会のみなさんが喜んでくれました。
子どもたちからは,「自治会長さんやおやじの会の皆さんと掃除がしたい」「どのように掃除をすればよいか」「すべての公園をするべきか,一つに絞るべきか」「除草剤の使用は大丈夫か」「本当に掃除するべきところはどこか」など,たくさんの質問が挙がりました。
自治会長さんやおやじの会のみなさんは,子どもたちの質問に一つ一つ丁寧に答えてくださいました。そこで,レイクタウン第3公園と坪の谷公園はボランティアが,それ以外の公園は業者が掃除をしてくれることを知りました。
また,除草剤については,「地域のみんなのための場所なので,除草剤によって誰かに害があってはならない」と教えていただきました。
自治会長さんやおやじの会のみなさんにいただいたアドバイスをもとに,もう一度6年生みんなで考え話し合い,地域のためになる活動を決めていきます。
自治会長さん,おやじの会のみなさん,お忙しい中貴重なご意見をくださりありがとうございました。
2学期からは,地域のためになることをしたいという意見が多数挙がりました。話し合いの結果,公園の草取りをしようという方向になっています。
富士見台にある数々の公園をどのように掃除しようか子どもたちで話し合いました。掃除を一部の公園に絞るか,すべての公園をするのか,さまざまな意見が出てきました。
また,掃除の仕方についても話し合いました。効率よく除草剤を使うのか,みんなで手作業でやっていくのか,たくさんの思いが交錯し,子どもたちだけでは決まりませんでした。
そこで,自治会長さんや,おやじの会のみなさんにアドバイスをいただいて,活動の参考にしようということになりました。
10/6(金)に,自治会長さんやおやじの会のかたがたをお招きして,公園の掃除について,アドバイスをいただきました。
6年生が地域のためになる活動をしようとしていることに,自治会長さんやおやじの会のみなさんが喜んでくれました。
子どもたちからは,「自治会長さんやおやじの会の皆さんと掃除がしたい」「どのように掃除をすればよいか」「すべての公園をするべきか,一つに絞るべきか」「除草剤の使用は大丈夫か」「本当に掃除するべきところはどこか」など,たくさんの質問が挙がりました。
自治会長さんやおやじの会のみなさんは,子どもたちの質問に一つ一つ丁寧に答えてくださいました。そこで,レイクタウン第3公園と坪の谷公園はボランティアが,それ以外の公園は業者が掃除をしてくれることを知りました。
また,除草剤については,「地域のみんなのための場所なので,除草剤によって誰かに害があってはならない」と教えていただきました。
自治会長さんやおやじの会のみなさんにいただいたアドバイスをもとに,もう一度6年生みんなで考え話し合い,地域のためになる活動を決めていきます。
自治会長さん,おやじの会のみなさん,お忙しい中貴重なご意見をくださりありがとうございました。
あっぱれ全力わくわくパフォーマンス
本日、計画委員会の児童が中心になって児童集会「あっぱれ全力わくわくパフォーマンス」が行われました。
事前にオーディションを通過した10組の出演者が、自分の特技を全校児童の前で披露しました。
出演者のパワフルなパフォーマンスに、見ている子どもたちは「すごーい!」とびっくりしたり、一緒になって手拍子を打ったりしていました。
元気いっぱいのパフォーマンスに対して、会場にはあふれんばかりの手拍子と拍手が響き渡りました。同時に、富士見小学校の一体感を感じることができました。
事前にオーディションを通過した10組の出演者が、自分の特技を全校児童の前で披露しました。
出演者のパワフルなパフォーマンスに、見ている子どもたちは「すごーい!」とびっくりしたり、一緒になって手拍子を打ったりしていました。
元気いっぱいのパフォーマンスに対して、会場にはあふれんばかりの手拍子と拍手が響き渡りました。同時に、富士見小学校の一体感を感じることができました。
4年 赤ちゃん先生
10月3日に4年生の出前授業「赤ちゃん先生」が行われました。
11組の親子が来校し,グループに分かれて赤ちゃんとふれ合いました。
赤ちゃんを抱っこしたり,一緒に遊んだりしました。
最後の感想発表では,「かわいかったです」「親戚に同じくらいの赤ちゃんがいるので今回の経験を活かして接したいです」といった意見が出ました。
4年生の子どもたちの今後の経験にいきてくるとよいと思います。
赤ちゃん先生との対面
活動中の様子
感想発表の様子
11組の親子が来校し,グループに分かれて赤ちゃんとふれ合いました。
赤ちゃんを抱っこしたり,一緒に遊んだりしました。
最後の感想発表では,「かわいかったです」「親戚に同じくらいの赤ちゃんがいるので今回の経験を活かして接したいです」といった意見が出ました。
4年生の子どもたちの今後の経験にいきてくるとよいと思います。
赤ちゃん先生との対面
活動中の様子
感想発表の様子
スポーツトレーナー来校
本日10月3日(火)~6日(金)まで、スポーツトレーナーの山田先生が来校し、体育を指導してくださいます。
6年生では、跳び箱運動で必要な手の使い方などを教えてくださいました。
3年生は、逆上がりができるためのコツをアドバイスしていただきました。
6日(金)までいろんな学年でご指導いただきます。私たちも教員も山田先生から多くのことを学びたいと思っています。
6年生では、跳び箱運動で必要な手の使い方などを教えてくださいました。
3年生は、逆上がりができるためのコツをアドバイスしていただきました。
6日(金)までいろんな学年でご指導いただきます。私たちも教員も山田先生から多くのことを学びたいと思っています。
お知らせ
★富士見小学校の校歌がラジオで放送されます
令和6年12月1日(日)午後2時から「やしの実FM」(FM84.3MHz)にて、富士見小学校の校歌がオンエア予定です。※生放送中に届けられるため、多少前後するようです。2時少し前からの聴取推奨。
★あいち体育のページについて
愛知県教育委員会の体力向上WEBサイトです。体力テストの結果をグラフにしたり、子どもの体力向上につながる運動動画やイラスト付きのカードを閲覧したりすることができます。ご活用下さい。
欠席・遅刻連絡方法
令和6年度から、欠席や遅刻などの連絡は次の2つの方法となります。なお、8時までに連絡をいただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
・感染症対策のため、連絡帳での欠席連絡は行っておりません。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。