豊橋市立富士見小学校
日誌
第2回学校評議員会を行いました
本日、10月12日(木)に本年度2回目となる学校評議員会を行いました。
評議員の皆さんに、子どもたちの放課の過ごし方や学習の様子を見ていただきました。
評議員のかたがたからは、「落ち着いて学習できていますね」とお褒めの言葉をいただきました。
授業参観後は、地域と学校の連携のあり方について、さまざまな立場からご意見いただきました。

通学路の情報や今後のPTA活動の方向性についてもご意見いただきました。また、「学習を進めていくうえで、協力できることがあったら遠慮なく言ってくださいね」と心強い言葉もいただき、地域の皆様に支えられていることを改めて感じた学校評議員会でした。
評議員の皆さんに、子どもたちの放課の過ごし方や学習の様子を見ていただきました。
評議員のかたがたからは、「落ち着いて学習できていますね」とお褒めの言葉をいただきました。
授業参観後は、地域と学校の連携のあり方について、さまざまな立場からご意見いただきました。
通学路の情報や今後のPTA活動の方向性についてもご意見いただきました。また、「学習を進めていくうえで、協力できることがあったら遠慮なく言ってくださいね」と心強い言葉もいただき、地域の皆様に支えられていることを改めて感じた学校評議員会でした。
お知らせ
★あいち体育のページについて
愛知県教育委員会の体力向上WEBサイトです。体力テストの結果をグラフにしたり、子どもの体力向上につながる運動動画やイラスト付きのカードを閲覧したりすることができます。ご活用下さい。
欠席・遅刻連絡方法
欠席や遅刻などの連絡は次の2つの方法となります。なお、8時までに連絡をいただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
・感染症対策のため、連絡帳での欠席連絡は行っておりません。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。