ブログ

令和7年度 学校・学年のできごと

交通安全教室

PTA会長さんにご尽力で県警自転車専門部隊「B-Force」のみなさんから自転車を安全に乗るための講話を聞くことができました。

豊橋警察署の「お巡りさん」も来てくださいました。

最初の話は、「ヘルメットのかぶり方」です。あごひもや大きさの調整がとても大事だとわかりました。

しっかりとヘルメットをかぶっていなかったら、事故にあったときヘルメットが飛ばされてしまいました。これが本当の事故だったら、命が危ない!

交差点での一時停止、右左右後ろの安全確認の大切さも教えていただきました。とまれの標識では必ず止まります!

7つの危険を見つけるクイズもしました。傘をさしたまま自転車に乗ったり、友達と並んで自転車に乗ったりするのは、とても危険です。富士見小の子たちは協力してクイズを全問正解しました。

あまりよく知らなかった「安全マーク」についても教えていただきました。

これからも安全に自転車に乗ってください。

大切な命を守るお話をしていただき、ありがとうございました。

0

おやじの会が遊具のペンキ塗り

今年も「おやじの会」ボランティア活動が行われました。今年の作業は、サッカーゴールや朝礼台、遊具などのペンキ塗りです。みなさん、やる気満々で集ってくださいました。

刷毛やローラーを使って丁寧に塗っています。

脚立を使ってサッカーゴールの高いところを塗っています。

鮮やかな色によみがえりました。ありがとうございました! 

0

プールそうじ

「おやじの会」と6年生がプールそうじをしました。小雨が降っていましたが、ブラシやワイパー、たわしなどを使って、楽しく、わいわい言いながら、あっという間にきれいになりました。

小プールの汚れを協力して大プールに落としていきました。

壁やプールサイドもごしごし磨いていました。

はじめは汚れていた大プールがどんどんきれいになっていくと、とても気持ちよくなりました。

最後にきれいになったプールで記念撮影!

6年生の代表の子に続いて、6年生全員でとても元気のよい声で「ありがとうございました」とお礼を伝え、プールそうじは無事に終わりました。

0

野菜をそだてよう!

 生活科の授業で,ガーデンガーデンさんに来ていただき,みんなで野菜の苗を植えました。

子どもたちは,ミニトマト・オクラ・ピーマン・ナス・キュウリから好きな野菜を一つ選び,この日をとても楽しみにしていました。

 どんなふうに植えるか詳しく分かりやすく教えていただきました。土を入れるとき,困ったときには友達と助け合っている姿も見られました。

毎日みんなでお世話をがんばって,おいしい野菜を育てていきたいと思います。

 

0

学校探検

 

 1年生と2年生で学校探検を行いました。

2年生はこの日のために,事前に下調べをしたり,どうすれば1年生が楽しめるかな?何を紹介しようかな?とグループで話し合ったり準備をしてきました。

 最初にドキドキの顔合わせをして,1年生と名刺交換をしてから探検に出発しました。

    

ここは職員室。事務さんにもお話を聞いています。

「職員室って広いんだなあ。」

 

校長室にも案内します。入り方も丁寧に2年生が1年生に教えていました。

1年生も大きな声で言うことができていました。

 

学校探検の後、1年生が喜んでて嬉しかった!富士見小学校のこと優しく教えてあげられたよなどと子どもたちから笑顔で話す姿が印象的でした。

0

おはなし広場

今日から本年度の「おはなし広場」が始まりました。楽しい本を読んでいただき、ありがとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

0

朝のタブレット学習

水曜日の朝は、タブレット学習の時間です。4年生の教室では、タブレットとキーボードをつないでタイピングをしている子がいました。

この子は、スクラッチというアプリを使って、プログラミングをしていました。

4年生は、47都道府県を覚えます。この子は、さっそくアプリで学習していました。

思い思いにタブレットを使っていました。

0

豊橋南高校の挨拶運動

毎年恒例の豊橋南高校生徒による朝の挨拶運動が始まりました。

富士見小では、元気に朝の挨拶ができる子を目ざしています。

南高校の生徒の皆さん、ありがとうございます。

0

1年生のアサガオ

1年生は、4月21日の授業参観でアサガオの種をまきました。毎朝、登校すると、一生懸命に水やりをしています。

もう、こんなに芽が出ています。

0

朝会(認証式と校長先生クイズ)

新年度になり、児童会の組織が新しくなりました。この日、計画委員長、計画委員、委員会委員長、学級代表の認証式が行われました。

【計画委員】

【委員会委員長】

【学級代表】(4年生以上)

計画委員会が考えた今年度の富士見小学校のスローガン「みんなが主役!笑顔の華を咲かせよう!」が発表されました。

校長先生は、完成したばかりの副読本「私たちのまち富士見」の内容をもとに学年ごとにクイズを出題されました。

1年生問題。この富士見小学校のキャラクターの名前は何でしょう?

1年生は全員で元気に「ツバミー」と答えることができました。

何を作っているところでしょう?

この問題も「下駄箱!」と元気な答えが返ってきました。富士見小学校の下駄箱は10年以上前に地域のかたと当時の6年生が一緒につくったものなのです。

楽しくクイズに答えることができました。「私たちのまち富士見」を使った学習も始まります。図書室にもありますから、休み時間に読むこともできます。

0