日誌

令和4年度 学校・学年のできごと

3年生 出前講座


1月24日にヤマサちくわの出前講座をしました。

ちくわができるまでの過程や歴史などをクイズ形式で楽しく教えてもらいました。

 

次に実際にちくわを作りました。手本を見せてもらいました。

棒に巻き付けて形を整えることがとても難しかったようです。

形を整えて水を少しつけるとぼこぼこしていたちくわがつるつるになり,とても驚いていました。

ちくわを焼いている時も早くできるのが楽しみでわくわくしていました。

あつあつのちくわを食べると「おいしい!!」という声がたくさん聞こえました。

 

豊橋の名産品について講義とちくわを作る体験でたくさんのことを知ることができました。

第3回避難訓練を行いました

 1月19日に第3回避難訓練を行いました。今回は子どもたちには予告せずに行いました。
 子どもたちは、突然流れた緊急地震速報の訓練放送にびっくりしながらも、自分の身を守る行動をとっていました。

 運動場への集合も放送の指示をよく聞いて素早く行えました。





第39回りんご皮むき大会を行いました

 開校以来続いている本校の伝統行事「りんご皮むき大会」が1月13日に行われました。今年度で39回目を迎えました。
 計画委員会児童による開会式の後、全校一斉にりんごの皮をむき始めました。







 1年生にとっては、初めてのりんご皮むき大会本番。緊張しながらも集中して取り組みました。









 12月の練習会以降、多くの子が練習してきた成果を発揮していました。
〈本年度の記録〉
1年チャンピオン   98cm
2年チャンピオン  277cm
3年チャンピオン  364cm
4年チャンピオン 1137cm
5年チャンピオン 1965cm
6年チャンピオン 1455cm


 おやじの会の皆さんやPTAの方に、皮の計測をお手伝いいただきました。ありがとうございました。また、保護者の皆様、ご家庭での練習や励ましにご協力いただきましてありがとうございました。

5年生 福祉出前講座

 5年生は総合的な学習の時間で障がい者・高齢者福祉について学習しています。
 1/12(木)に,老人ホーム「彩幸」の職員の方々をお招きし,高齢者福祉について出前講座をしていただきました。

 はじめに,職員の方がどのような仕事をしているのか,利用者の方がどのような生活を送っているのかをわかりやすく説明してくださいました。その中で,オンライン通信で現場の職員の方へ質問する時間を設けてくださいました。
 子どもたちは,仕事で大変なことは何かやどんな思いで高齢者と関わっているのか,利用者はどのような生活をしているのかなど,たくさん質問していました。


 日本の高齢化についてもお話をしていただきました。日本は,現在4人に1人が高齢者という現状で,さらに富士見校区の高齢化率は,全国よりもはるかに上回っているというグラフを見たときは,子どもたちから驚きの声があがりました。

 また,認知症についてもお話をしていただきました。認知症を患っている方が不安に思うこと,困っていることは何か学ぶことができました。
 自分たちにできることは何かを講座を通して考えることもできました。「お年寄りの目線に立って考えて手助けしていきたい」と話す子がいました。また,職員の方から高齢者と関わるときのポイントを示していただき,これからの生活で生かしていってほしいと話してくださいました。

 今回の講座を通して,高齢者福祉についてさらに知識を深めることができました。これからのまとめに生かしていきたいです。

りんご皮むき練習会を行いました

 12月13日、りんご皮むき練習会を行いました。開校以来続いている本校の伝統行事「りんご皮むき大会」を1か月後に控えて、練習の成果を試しました。
 保護者の方、おやじの会の方、PTAの方に協力していただきました。
本番まであと1か月、家庭でも練習して成果を出してほしいと思います。









マラソン大会を行いました

 12月6日、マラソン大会を行いました。11月下旬に始まったマラソンタイムから一生懸命練習してきました。2年女子を皮切りに、6年男子まで各学年男女別12部門でレースを行いました。
 どの子も自分のベストを尽くしてがんばって走りました。
 PTAの皆さんの交通警備で安全に大会を行うことができました。また、保護者の皆さん、たくさんの温かい応援、ありがとうございました。

























1年生 昔遊びの会をしました

 富士見校区のニューレイクの方と昔遊びをしました。
名人からこまやぽっくり,おはじきなど全部で10種類の昔遊びを教えてもらいました。

 初めての司会ですが,上手にできました。


 何回も挑戦して,楽しく遊びました。








 給食のあとにお礼の挨拶をしました。


 子どもたちは,「もっと遊びたい」と言い,とても楽しそうでした。

5年生 野外教育活動

11月15日(火)に少年自然の家で野外教育活動を行いました。
 1日だけの活動になってしまいましたが,楽しさを2日分凝縮させて思いっきり楽しむことができました。
 到着後,さっそく入村式。野外教育活動を協力して行えるようみんなで誓いました。

 入村式が終わったら,おにぎり弁当。気持ちのよい天気のなか,仲良く食べることができました。


 活動1つ目はフォレストウォーク。班のみんなでミッションをこなしながら楽しく行うことができました。50cmぴったりの枝を探したり,お題に沿ったポーズをして写真を撮ったり,芳賀先生はどっちなのか双子の写真を見て考えました。
 ポイントを競ってみんな一生懸命参加していました。班のみんなで力を合わせる姿がとてもすばらしかったです。


 活動2つ目は,キャタピラリレー。2つの班で協力して作ったオリジナルの段ボールキャタピラを使ってレースをしました。全力でハイハイをしたり,前転をして勢いをつけて進んだり,優勝を獲得するために全員でがんばりました。
 思い切りがよすぎて途中で壊れてしまう班も出てしまいましたが,壊れたところを仲間たちで補強しあって最後まで走り切りました。
 全力でキャタピラを走らせる姿はとてもほほえましく,みんな笑顔で大変盛り上がりました。みんな最高の笑顔で活動することができました。


 活動3つ目は,飯盒炊飯。みんなで役割分担をして効率よくカレーライスを作れるようにがんばりました。お米を洗ったり,カレーの準備をしたりと,みんな順調に進めることができました。
 かまど担当の子は,マッチを使って火おこしをしました。杉の枯れ葉から細い薪,太い薪の順に火が移り,どんどん大きくなる火にすこし怖がりながらも,おいしいカレーを作るために一生懸命役割を全うしていました。

 どの班もとても上手にカレーができました。ある子は「先生,このカレーは世界で一番おいしいよ。」と言っていました。
 片付けまでみんなで協力して行うことができました。


  野外教育活動の最後を飾るのは,キャンプファイヤー。何度も練習を重ね,レクリエーションやダンスなど,120%の力を出して全員で盛り上げることができました。
 校長先生を野営長として迎え入れ,キャンプファイヤーを全員で盛り上がることを誓いました。「協力の火」「絆の火」「努力の火」「思い出の火」を野営長からもらい,点火をしました。どんどん大きくなる炎に子ども達の気持ちも高まっていきました。

 点火が終わると,レクリエーションやダンスの始まりです。燃え上がる炎のように,子ども達のテンションも最高潮になりました。
 レクリエーションは,「じゃんけん列車」「ライカバゲーム」「猛獣狩りゲーム」を行いました。司会の子が場を盛り上げながら,楽しく参加することができました。



 ダンスでは,「マイムマイム」と「ジンギスカン」を踊りました。みんなでかけ声を出し,全身全霊で踊ることができました。

 キャンプファイヤーの終盤には,ファイヤーダンスを披露しました。今までの練習の成果を発揮し,とてもきれいな光の円を描くことができました。
 技が決まると,「わぁーーー!!!」と歓声が上がり,会場は大盛り上がりでした。


 キャンプファイヤーが終わると,ろうそくの灯りの間を通って静かに退場しました。

 退村式では,1日の振り返りを行いました。班のみんなで協力したこと,いろいろなレクリエーションで仲間と一緒に盛り上がったこと,たくさんのできごとがあがってきました。今日1日使わせてもらった少年自然の家の館長さんの話の中で,「百聞は一見に如かず。百見は一体験に如かず。」という言葉がありました。今日1日で初めての体験をたくさんしました。その1つ1つをこれからの学校生活に生かしていってほしいです。
 野外教育活動を行うにあたって,子どもの荷物の準備のお手伝いや,お迎えなど,保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

マラソンタイムがスタートしました

 本日より、12月6日のマラソン大会本番に向けての全校練習(マラソンタイム)がスタートしました。







 教師も子どもたちと一緒に走っています。
 マラソン運動を通して、体力の向上と目標達成に向けて努力する態度が身につくことを願っています。がんばれ!富士見っ子!

第2回資源回収を行いました

 11月19日(土)に、突き抜ける秋空のもと、資源回収を行いました。

 PTAの方、おやじの会の方、教職員に加えて、今回は5年生のボランティア「子つばめ隊」も参加しました。









 運動場に運ばれてくる古新聞をコンテナに入れる作業を一生懸命行いました。
 しっかり働いたので、PTA会長さんからお褒めの言葉とお礼のお茶をもらいました。



 資源回収にご協力いただいた富士見校区の皆様、事業所様、PTA役員会・委員の皆様、おやじの会の皆様、ありがとうございました。

 第3回資源回収は、2月18日(土)に行う予定です。