日誌
活動紹介(PTAブログ)
令和4年度 運営委員会
1/12の運営委員会で、立候補された次期役員予定の方々と顔合わせを行いました。
R5年度からのPTA役員として、同じ目的に向かう意思確認と、それを達成するための手段として何を選択するのか、方向性のすり合わせをしました。
R5年度からのPTA役員として、同じ目的に向かう意思確認と、それを達成するための手段として何を選択するのか、方向性のすり合わせをしました。
「会員全員でつくる持続可能なPTA」ですので、定期的なアンケート調査を行う予定でおります。PTAの皆さんには、その都度ご意見をお伝えしてもらえると助かります。加えて、積極的な学校行事のボランティア参加を可能な限りでお願いします。
有意義なPTA活動ができるよう頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いします。

0
第2回持ちより資源回収ご協力のお礼
11月16日(水)~18日(金) 第2回持ちより資源回収が行われました。収益金は、18,609円となりました。皆様、ご協力いただき誠にありがとうございました。


0
読み聞かせをしました(1,2年生)ひなの会
1月18日に1、2年生に読み聞かせの時間に読んだ本を紹介します。
1年1組「オニのきもだめし」「ねえ、まだねてるの」
1年2組 「ねこおばさんニンジャ」「おばあちゃんのえほうまき」
2年1組「うっかりおじさん」「ともだちのいす」
2年2組「ペンギンたいそう」「あずきのあんちゃんずんちゃんきんちゃん」
どの本も面白く、時おり笑い声も聞こえてきて、楽しく本とふれ合う時間になりました。
y
0
竹馬を買いました
PTA事業会計で竹馬6本を買わせていただき、運動委員会が児童集会で竹馬の紹介をしました。これから青空タイムや昼休み、1年生生活科の昔遊びの学習などで活用させていただきます。また、ランフェスで使用した、カラーコーンやブルーシートも買わせていただきました。ありがとうございました。
0
ランフェス
12月1日㈭に東田小ランフェスが開催されました。校舎改修工事のため、東田球場での開催となりました。12月になり、風の強いとても寒い日でしたが、冬の日差しの中、子供達は大きな声援を浴びて、元気に頑張って走り切りました。
今回のランフェスは、マラソンコースの安全管理や保護者誘導、前日の落ち葉清掃など、先生方や保護者ボランティアの方々のたくさんの協力がありました。ありがとうございました。
まだまだコロナ禍とはいえ、少しずつ日常が戻ってきて、子供達にも私達保護者にも、またひとつ素敵な思い出ができました。







今回のランフェスは、マラソンコースの安全管理や保護者誘導、前日の落ち葉清掃など、先生方や保護者ボランティアの方々のたくさんの協力がありました。ありがとうございました。
まだまだコロナ禍とはいえ、少しずつ日常が戻ってきて、子供達にも私達保護者にも、またひとつ素敵な思い出ができました。
0
お知らせ
連絡先
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンタ
6
7
9
4
3
4
5