日誌
平成31年1月
3年生の校外学習
昨日、3年生が「多米民族資料収蔵室」へ行ってきました。古い道具を使って脱穀や洗濯等の体験をしたり、室内展示を見学したりしました。私も同行しましたが、マナーを守りながら時間いっぱい熱心に活動する態度に感心しました。(写真は映画「早咲きの花」が撮影された教室です)【147】
0
九九検定
2年生が九九検定を行っています。担任から合格をもらうと、校長による九九検定に挑戦します。校長室に入って緊張気味の子どもたちは、練習の成果を出そうと一生懸命に九九を唱えます。そして、見事合格すると、満面の笑みで認定証を受け取ります。【146】
0
版画作品展に向けて(6年生)
6年生のテーマは「〇〇に夢中」です。部活動や修学旅行などの一場面を切り取り、自分自身の姿を表現します。その場面に応じた表情や上半身の動き、背景や影などの白黒のバランスを工夫しています。【145】
0
版画作品展に向けて(1年生)
1年生は「おにだぞう」というテーマで、迫力のある鬼の顔を作製します。色々な材料を使って目、鼻、口などのパーツを作ります。そして、それらの造形や組み合わせを工夫して、鬼らしい迫力を表現します。【144】
0
なわとびチャレンジ
今週から「なわとびチャレンジ」が始まりました。2月上旬の「なわとび大会」に向けて、朝や青空タイムに全校一斉に縄跳びの練習をしています。流れる曲のリズムに乗って跳んだり、新しい技に挑戦したりしています。【143】
0
お知らせ
連絡先
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンタ
6
8
4
2
0
7
9