ブログ
令和元年9月
東田校区交通安全推進決起大会
本日午後、31回目の東田校区交通安全推進決起大会が行われました。豊橋警察署長さんはじめ多くのご来賓の皆さまにご出席いただきました。また、地域や保護者の方々にも多数参加していただきました。第1部の式典では、交通安全に関する標語の最優秀賞が発表されました。第2部の交通安全パレードでは、先導のパトカーの後にマーチングバンドや交通少年団、3~6年生児童などが続きました。暑い中でしたが無事に終えることができました。【264】
0
朝倉川についての学習(4年生)
4年生は総合的な学習の時間に朝倉川について学んでいます。昨日は今月2回目の外部講師による授業でした。自然史博物館でボランティアをされている方をお招きして、朝倉川に飛来する鳥について、たくさんの写真見ながらお話しを聞くことができました。【263】
0
薬物乱用防止教室
昨日、6年生の出前講座として、豊橋東ライオンズクラブの方々をお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。DVD視聴や講話を通して、薬物の危険性などについて学ぶことができました。【262】
0
食にかかわる栄養学習
本市には栄養教諭が各校を巡回して食に関する指導をする制度があります。先週、本校の3年生の給食中に「地産地消」をテーマに、豊橋の特産品等について話をしていただきました。子どもたちは興味深く聞いていました。【261】
0
夏休み作品展
9月4日から本日まで、全児童の夏休み作品を一堂に展示する「夏休み作品展」を体育館で行いました。たくさんの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちもお互いの作品から学び合える機会にもなりました。【260】
0
草取り
昨日は自由参観日ということもあり、PTA活動の1つとして「530・草取り活動」が行われました。暑い中でしたが、担当者や希望者等合わせて約30名が共に汗を流しました。子どもたちが少しでも気持ちよく過ごしてほしいという願いが伝わる活動でした。【259】
0
自由参観日
本日は、朝の会から部活動終了までの時間帯で、校内を自由に参観していただける日でした。大変たくさんの保護者のみなさまにご参加いただきました。廊下を通った私を見て「なーんだ、誰かのお父さんかと思った」というかわいいつぶやきも聞こえました。【258】
0
全校朝会
今朝は全校朝会でした。長い夏休み明けで残暑も厳しい中でしたが、子どもたちは静かに入退場したりきちんと話を聞いたりでき、大変立派でした。私からは、防災週間にちなんで地震の時の行動について話をしました。【257】
0
夏空の下で
夏休みが終わり、子どもたちの笑顔と元気な声が学校に帰ってきました。今日は3時間の授業のあと、まだまだ暑い日差しと夏空の下、一斉下校で帰路につきました。明日からも元気に登校しましょうね。【256】
0
お知らせ
連絡先
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
カウンタ
6
2
3
7
9
1
2