日誌
令和3年1月
運動委員の活躍!
来週の「なわとび大会」に向けての「なわとびチャレンジ」は本日が最終日の予定でしたが、雨による運動場の不良のために中止となりました。「なわとびチャレンジ」の運営を任されていた運動委員会は、期間中、朝礼台から指示を出したり各学級の前に出て手本になるように跳んだりして大活躍でした。【496】
0
運動場での体育
縄跳び大会に向けての練習が続いています。感染防止のため、体育の授業は原則運動場で行っています。その上で子ども同士の間隔を十分確保した活動を工夫しています。【495】
0
真剣に 丁寧に
5年生が木版画に取り組んでいました。下書きを済ませた版木をどのように彫ろうかを考えながら、真剣に彫刻刀で彫っていました。上級生らしい丁寧な作業に感心しました。【494】
0
What's this ?
校内を歩いていると3年生の教室から英語が聞こえてきました。子どもたちは担任とSAと一緒に、動物についての英語を聞いたり話したりする活動に楽しそうに取り組んでいました。【493】
0
学校保健委員会
先週金曜日の5時間目は学校保健委員会でした。感染防止のため、体育館には集まらず、学級ごとに教室で実施しました。「伝え合おう!自分の気持ち」をテーマに、保健委員会の発表や講演の動画視聴などをしました。【492】
0
お知らせ
連絡先
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンタ
6
6
2
0
8
3
1