日誌
令和元年6月
CCC運動
本校ではCCC(静かに・真剣に・すみずみまで)を合言葉に毎日の清掃に取り組んでいます。子どもたちは実にCCCな姿で毎日の掃除に取り組んでおり、いつも感心させられます。今週は児童会活動の1つとして、美化委員がCCC運動の様子をチェックをしました。いつもにも増して清掃時間が静寂に包まれました。【241】
0
シーサー作り
6年生がシーサーをつくっています。事前に講習を受けた担任が外部講師と共に個別支援をしながら、2時間での完成をめざします。子どもたちは目の前の粘土と向き合い、黙々とつくったり時には友だちに作り方を確認したりしながらつくります。【240】
0
池をきれいにしています!
「いこいの森」にある「はじかみの池」を6年生2名が自主的にきれいにしようとし始めました。そのがんばりを応援しようと魚好きの若手職員が動き始めました。今朝は職員が川で捕まえた魚を一緒に放流しました。朝から素敵な場面を見ることができました。【239】
0
選手激励会
今日の児童集会は、今週末の陸上大会に向けての陸上部選手激励会でした。運営委員が自分たちで企画・進行をしました。東田レンジャーや応援団のリードによる全校児童の力強い応援の声が体育館に響き渡りました。また、選手代表の挨拶からは、大会への熱い意気込みが感じられました。応援よろしくお願いします。【238】
0
担任による読み聞かせ
先週の「あじさい読書週間」にちなみ、木曜日は担任による読み聞かせがありました。掃除の時間を利用して、それぞれの教室で行いました。どの教室でも、担任のお話に真剣に聞き入る子どもたちの姿がありました。【237】
0
プール開き
6月18日(火)にプール開きが行われました。2時間目は1・6年生、4時間目は2・5年生、そして6時間目は3・4年生でした。あいにくの曇り空でしたが、子どもたちはうれしそうに水の感触を楽しんでいました。【236】
0
収穫しました!
2年生が育てている夏野菜が収穫され始めました。大きく育った自分の野菜を大切に収穫する姿が毎朝見られ始めました。持ち帰って家族で味わいながらいただいてくださいね。【235】
0
豊橋・学校いのちの日
昨日は「豊橋・学校いのちの日」でした。月曜日の「いのち」についての公開授業に続き、全校朝会で、私から「いのち」について話しました。今回は「命」という漢字の成り立ちについての話を通して、子どもたちに問いかけながら「いのち」の大切さを伝えました。【234】
0
お話会
あじさい読書週間にちなみ、昨日の青空タイムに、ひなの会によるお話会がありました。低学年の子どもたちを中心に、ふれあいルームがいっぱいになる程の盛況ぶりでした。【233】
0
ご参観ありがとうございます
今日の5時間目に授業参観を行いました。明日の「豊橋・学校いのちの日」にちなみ、道徳の授業を中心に「いのち」についての授業を公開しました。また、その後の引き渡し訓練も無事に終えることができました。暑い中、多くの保護者の皆さまにご協力をいただき、ありがとうございました。【232】
0
優しい6年生
一昨日の芝生を植える会では、6年生が大活躍でした。1時間目には全員で協力して、50cm間隔にマークされた所すべてにたくさんのポット苗を置き終えました。2時間目には、ペア学年の1年生のお世話をしながら芝生を植えました。優しくお世話をする6年生の姿がたくさん見られました。【231】
0
学校給食懇談会
参加を希望した1年生の保護者36名にお越しいただき、給食懇談会を実施しました。給食を試食したり、1年生の給食の様子を参観しました。その後の北部調理場の方々を交えての懇談会では、「給食はおいしい」というご意見をたくさんいただきました。【230】
0
芝生を植えました!
今日、愛知県の緑化推進事業として、全校児童と参加希望の保護者による「芝生を植える会」を実施しました。1時間目に6年生が下準備をしたあと、ペア学年ごとにポット苗を土に埋めました。子どもたちは泥だらけになりながら、仲良く植えていました。【229】
0
夏野菜が育っています!
2年生が植えた夏野菜が順調に育っています。毎朝水をやりながら、生長を確認したり生長に驚いたりしています。実や花を発見すると、とてもうれしそうに友だちと見せ合いっこする姿がほほえましいです。【228】
0
用務員さんありがとう!
今週水曜日の芝生を植える会の下準備のために、本日、2ブロックの用務員全員が集まって作業をしました。ポット苗を埋める箇所をマーキングし、ブルーシートで養生しました。状況に応じて工夫しながら多くの作業を協力してこなし、無事に準備を終了しました。【227】
0
定期健康診断が終了しました
4月の身体測定に始まる健康診断が昨日の内科検診をもって無事に終了しました。どの検査の時にも、静かに順番を待つ子どもたちの姿に感心されられました。(写真は聴力検査の時のものです)【226】
0
校区町歩き
昨日行われた「校区町歩き」に6年生が参加しました。校区防災会議の一環として、自治会やPTAの方々と一緒に校区を歩き、自分の目で危険個所を確認しました。また、地域の歴史や現状について大人から直接聞く機会となりました。【225】
0
芝生化に向けて
6月12日の「芝生を植える会」に向けて土壌改良の工事をしています。芝生の生長に適した土が大量に運び込まれています。12日の会ではたくさんの保護者の方々のご参加をお待ちしています。【224】
0
プール掃除
昨日午後、6月下旬から始まる水泳指導に向けてプール掃除をしました。6年生と教職員での2時間かけての作業でした。6年生はいつものように最高学年にふさわしい立派な態度で掃除に取り組みました。【223】
0
体力テスト
先週の木曜日と金曜日の2日間、運動場と体育館で体力テストを行いました。種目数は学年によって違い、5・6年生になると8種目を測定します。子どもたちは良い記録に向けて一生懸命に取り組みました。【222】
0
お知らせ
連絡先
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンタ
6
5
0
8
8
8
7