ブログ

令和7年5月

児童集会

5月28日 児童集会が行われ、各委員会からスローガンが発表されました。紹介します。

運営「みんなで規則正しく協力しながら楽しめる東田っ子」

美化「みんなで受けつごうきれいな東田小」

図書「本を楽しむ幸せの図書室」

運動「めざせ 運動マスター」

緑化「きれいな自然への道筋を切り開こう」

生活「安心で笑顔になれる学校生活を送ろう」

給食「おいしくきれいに給食を楽しもう」

保健「手洗いやうがいをして病気を防ぐことができる東田っ子」

スローガンとともにそれに込められた思いも全校に伝えてくれました。最後に運営委員の児童が仕事をクイズで紹介し、「一人一人が協力して楽しい学校にしていきましょう」と呼びかけました。それぞれの活動が活発に行われ、東田小がさらに素敵な学校になることを期待しています。

0

5年生 初めての調理実習

5月後半、5年生が初めての調理実習を行いました。今回は『青菜を使っておいしいおひたしを作ろう』の実習です。それぞれが持ってきた青菜を自分で茹でました。沸騰したお湯に「もう入れていい?」「やわらかくなったかな」と心配そうに聞く子もいました。また、やけどしないよう安全に注意して実習を行っていました。試食の時には「おいしい」と友達と感想を言いながらうれしそうに食べていました。

0

4年生 校外学習

5月27日 夢のたまご学習(総合的な学習の時間)で朝倉川育水フォーラムのかたのお話を聞いたことをもとに、朝倉川について調べたいことを決めました。今日は、実際に朝倉川に行って川の様子や生き物の観察をしてきました。育水フォーラムのかたに朝倉川で捕れる貴重な生き物を見せてもらったり、水質検査を実際に行わせてもらったりして、朝倉川がきれいな川であることを自分たちの目や肌で感じることができました。

0

1年生 学校探検

5月26日 1年生が校内探検で校長室と職員室に来ました。4月に2年生に案内してもらいましたが、自分たちで「教室になくて、校長室にあるものあるかな」といろいろ探しながらメモをしていました。「教室は黒板だけど、校長室や職員室はホワイトボードだ」「昔の東田小の写真がある」と4月と比べて新たな発見する姿がありました。

0

5年生「認知症サポート講座」出前授業

5月26日 自治会、民生委員、社会福祉協議会、市役所、福祉事業所のかたがたの協力を得て、「認知症のことを学んで、みんなで助け合える優しいまちにしよう」をテーマに福祉の学習を行いました。クイズやアニメーションから認知症について学習し、お年寄りのかたが自分の家がわからなくなり困っている場面を想定して声かけの練習を行いました。困っていたらどのようにサポートしていくとよいか、そして、安心できる優しい声かけの大切さを考えながら活動していました。

0

3年生 校外学習

5月23日、3年生が校外学習で市役所を訪問しました。途中、吉田城、美術博物館も確認しながら、13階の展望台に行き、豊橋の街並を眺めました。また、展示物(豊橋の歴史・手筒花火の歴史)のコーナーも熱心に見て学習しました。26日も校区内の競輪場・東田球場方面に出掛け、学習したことを確認しながら巡ってきました。

0

1年「防犯」出前授業

5月21日 1年生は市役所の安全生活課のかたを講師に招き、自分の身を守るための防犯の学習を行いました。「知らない人に声を掛けられ連れていかれないためには?」等、登下校を想定しての学習でした。映像を見ているときには、子どもたちから「ついてっちゃダメ!」の声が上がるなど、自分に置き換えて考える場面が多くありました。

0

4年生「朝倉川について」出前授業

5月20日 4年生が夢のたまご学習(総合的な学習の時間)で、朝倉川についての学習を始めています。朝倉川育水フォーラムの出前授業は、育水フォーラムの活動や朝倉川の現状、生態系について話を聞きました。子どもたちからは「ゲンジボタルがいるなんて知らなかった」「教えてもらった生き物を今度朝倉川に行ったら見つけたい」などの感想が聞かれ、次の活動を楽しみにしている様子でした。

0

夢たまスポーツ祭 ご協力ありがとうございました。

5月18日   一日延期になりましたが、夢たまスポーツ祭を開催しました。今年のテーマ「全校の心をもやせ、スポーツ祭」のとおり、子どもたちは、全力で競技し、心を合わせて演技する姿、どれも見事で成長を感じました。保護者の皆様、地域の皆様の温かい声援ありがとうございました。また保護者ボランティアの皆様には、器具運び、グランド整備、準備・片付け等をしていただき、スムーズな運営にご協力いただきありがとうございました。

0

6年 器楽合奏

5月15日、16日 6年生の音楽で「情熱大陸」の器楽合奏に取り組んでいます。見に行ったときは、その演奏の素晴らしさに感動しました。「上手に演奏したくて放課に練習する子もいます」と音楽担当の渡辺先生。どの子も楽しみながらみんなで曲を創っている様子が伝わり聴き入ってしまいました。

0

3、4年生合同ソーラン節 練習

5月9日 先日4年生が3年生にソーラン節の演技を教える活動がありました。4年生が手本を見せたり、3年生の手を取って体の向きや腕の高さを教えたり、3年生も一所懸命覚える姿がありました。そして運動場での合同練習。あと1週間、迫力あるソーラン節を期待したいと思います。

0

今年度初めての読み聞かせ

5月8日 ひなの会のかたによる今年度初めての読み聞かせがありました。1、2年生の各クラスで読んでいただきました。ご用意いただいた本を読んでいただき、子どもたちは絵本の世界に入り込んでいるようでした。ひなの会の皆様 ありがとうございました。

0

2年生図工「さらさら どろどろ」

4月30日・5月7日  2年生の図工「さらさら どろどろ」で砂場の砂に水をかけて、手と足で感触を味わいながら、造形活動を行いました。子どもたちは、「温泉カーニバルだ」と足湯をイメージして穴を掘るなど、思い思いの形を創り、夢中になって取り組んでいました。

 

0