令和6年7月
1学期終業式!
7月19日、1学期終業式を行いました。2人の代表児童により、1学期に学習や行事、委員会活動でがんばったこと、2学期の目標が立派に発表されました。全校の子どもたちにもしっかり振り返りをし、2学期に向けて目標を立ててほしいと伝えました。明日から子どもたちにとって楽しい夏休みが始まります。熱中症や交通事故、水の事故など、健康・安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。【1086】
授業研究会を行いました!
7月16日、1年生の学級で授業研究会を行いました。図画工作で、6年生が喜ぶおもちゃにするために、話し合いや製作、試しを行いました。1年生の子どもたちは、とても楽しそうに、一生懸命活動していました。【1085】
1年生 水あそび
7月12日、1年生が生活科で水あそびを行いました。マヨネーズやケチャップの容器、ペットボトルなどを使って、的をめがけて水を飛ばして楽しみました。穴が大きい場合と小さい場合でどちらが水がよく飛ぶかなどを確かめながら、楽しく活動しました。【1084】
学校保健委員会を開催しました!
7月4日、「みんなが笑顔で過ごせるために、ポジティブな言葉を考えよう」をテーマに、オンラインで学校保健委員会を開催しました。もやもや、いらいらした時の対処法として、呼吸法やストレッチなどにより体をほぐす、好きなことを行ったり楽しいことを考えたりする、睡眠をとるなどの方法が子どもたちから発表されました。スクールカウンセラーの村上先生からは、心と体はつながっているため、息の吐き方などにより心もすっきりすることや、「ありがとう。ごめんね。助かっているよ」などのふわふわ言葉を使うことや相手の気持ちを考えた言い方に気を付けることで、相手もうれしい気持ちになることなどを教えていただきました。その後の各学級での話し合いでは、「みんなから言われて前向きになるクラスの合言葉」を決めました。どの学級の子どもたちも、笑顔で楽しく生活してほしいと思います。【1083】
やればできるテストを行いました!
6月28日に漢字、7月2日に計算のやればできるテストを行いました。子どもたちは、それぞれの学年の問題に真剣に取り組んでいました。本年度は、目標点数を80点に設定し、達しなかった場合は、もう一度チャレンジテストに挑戦します。子どもたちの基礎基本の充実、「やればできる、やれば伸びる!」という気持ちを高めたいと思っています。【1082】
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |