日誌
令和5年10月
4年朝倉川ビオトープ・上流探検!
10月31日、4年生が朝倉川のビオトープと上流の探検に出かけました。ビオトープでは、生き物採集やごみ拾い、水質調査、水温や川幅、川の流れの速さの測定などを行いました。上流では、サワガニを採集したり、川や里山についてのお話を聞きました。長い距離をがんばって歩き、楽しく充実した活動をすることができました。【1004】
0
修学旅行に行ってきました!
10月25日、26日、6年生が京都・奈良へ修学旅行に行ってきました。6年生が考えたスローガン「小学生最後!歴史を学び!きずなを深め!最高の修学旅行へ」を意識し、自分で考え、すすんで行動しようとする姿を多く見ることができました。子どもたちにとって、思い出に残る2日間となったことと思います。
渋滞などの道路状況により、帰校時刻が遅くなりご迷惑をおかけしました。保護者のみなさまには、旅行の準備やお迎えにご協力いただき、ありがとうございました。【1003】

【出発式】

【清水寺】

【清水寺昼食】

【二条城】

【金閣寺】

【旅館夕食】

【体験活動(念珠づくり)】

【旅館朝食】

【平等院鳳凰堂】

【奈良公園】

【法隆寺】

【帰着式】
渋滞などの道路状況により、帰校時刻が遅くなりご迷惑をおかけしました。保護者のみなさまには、旅行の準備やお迎えにご協力いただき、ありがとうございました。【1003】
【出発式】
【清水寺】
【清水寺昼食】
【二条城】
【金閣寺】
【旅館夕食】
【体験活動(念珠づくり)】
【旅館朝食】
【平等院鳳凰堂】
【奈良公園】
【法隆寺】
【帰着式】
0
ひなの会の読み聞かせ!
10月20日、青空タイムに本の森にて、ひなの会のみなさんが絵本の読み聞かせをしてくださいました。教頭先生も参加し、たくさんのかたで、絵本「おにのサラリーマン」を登場人物になり切って読みました。学年を問わず、1から6年生の多くの子どもたちが集まり、絵本を楽しみました。本当にありがとうございました。【1002】
0
どんぐり読書週間!
10月16日から22日までの間、「どんぐり読書週間」を行っています。読書意欲の向上をめざし、読書カードを活用し、家庭で読書をしたらどんぐりに色を塗るようにしています。また、先生のおすすめの本を紹介しています。図書委員会は、本を借りた人へどんぐりカードを渡すようにして、貸出冊数の多い学級を表彰する取り組みをしています。
青空タイムなど、多くの子が図書室に本を借りに来て行列ができています。子どもたちには、多くの本に触れてほしいと思います。【1001】

青空タイムなど、多くの子が図書室に本を借りに来て行列ができています。子どもたちには、多くの本に触れてほしいと思います。【1001】
0
530運動を実施!
10月16日、校内530運動を行いました。昼の掃除の時間に子どもたちは、分担場所の草取りやごみ拾い、側溝の掃除などを行いました。子どもたちが一生懸命取り組み、たくさんのごみ袋がいっぱいになりました。【1000】
0
お知らせ
連絡先
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
カウンタ
6
2
2
2
9
2
7