日誌

学校生活の様子

今年度初めての…避難訓練・給食

   今年度、初めての避難訓練を行いました。地震から、火災が起きた設定です。新しい教室になってから初めての避難でしたが、どの学年も「おさない・走らない・しゃべらない・もどらない」を守って静かに運動場に整列できました。地震が起きた時に、にげる道、にげる場所をしっかりと覚えて、自分の命は自分で守ることができるようにしたいです。

 2年生以上の学年は、いよいよ給食がスタートしました!本格的に教育活動が始まっていきます!

<地震発生の放送に従って、机に下に身を隠します>



<速やかに避難できましたね。人員点呼も確実に!>



<やっぱり給食はおいしいね!>

0

お手伝い ありがとう

   朝から、6年生が1年生の教室へ行き、朝の身支度を手伝っています。優しく見守る様子が微笑ましいですね。名札をつけるお手伝いもしています。一斉下校では、班長、副班長が1年生を迎えに行き、一緒に班の場所まで移動をしました。

<教えてもらいながら覚えていきます>




<一斉下校もだんだん並ぶのが早くなりました>

0

令和5年度のスタートです

     昨日の入学式、本日の新任式・始業式を無事に終え、66名のぴかぴかの1年生を含め、全校児童404名で芦原小学校の令和5年度教育活動がスタートしました。新しい学級、お友達、先生との出逢いにみんなの顔がわくわくどきどき、弾んでいました。これから始まる一年が、子どもたちにとって楽しく充実したものになるよう職員一同、心をひとつにして取り組んでいきます。よろしくお願いいたします。


  <入学式:ぴかぴかの1年生、かっこいいですね>





<新任式:新しい先生方をお迎えしました> 



<始業式:6年生代表ががんばりたいことを発表しました>



<担任発表にわくわく、どきどき>


<あいさつ:先生方があいさつの良い例、悪い例を紹介しました>

0

修了式

本日,修了式で子どもたちに修了証を渡しました。4年生の代表が、一年を振り返り、心に残った出来事を三つ(運動会、インコの飼育、持久走大会)あげて、自分の思いを発表しました。きっと誰もが、一つ一つの行事や困難を乗り越え、自分自身の成長を実感できた一年だったのではないかと思います。

大過なくこの日が迎えられたのは,保護者や地域の皆さんが温かく見守り,教育活動にご協力いただいたおかげだと心より感謝申し上げます。4月にまた,元気いっぱいの子どもたちに出会えることを楽しみにしています。健康で安全な春休みをお過ごしくださいますようお願いします。

<修了式は体育館で行いました>




<お世話になった自分の机やいす、校内をきれいにしました>



<最後の学級指導、一人ずつ声をかけながら通知表を渡しました>

0

はばたけ!6年生 ~卒業式から

 20日月曜日、卒業を祝うかのようなすばらしい天気に恵まれ、70名の卒業生が立派に芦原小学校を旅立ちました。3年ぶりに思いをこめて歌った「旅立ちの日に」の合唱は、卒業生の感謝と決意を感じる力強いものでした。心に響くハーモニーに、胸が熱くなりました。明るくパワーあふれるみなさんのこれからの活躍が楽しみでたまりません。6年生のみなさん、卒業、おめでとう!

<東門にて…朝、みんなでパチリ!>



<会場にて…厳粛で温かいすてきな卒業式でした>




<教室にて…最後のお別れは笑顔いっぱいでした>




0