学校生活の様子
司書さんに教えてもらおう ー3年 国語ー
3年生の子たちが、図書室で司書の近藤先生の話を真剣に聞いていました。
国語で図書の分類について学習をしていました。
説明のあとは、ワークシートを使っての活動。
国語の教科書を使ったり、友達と相談したりしながら、分類番号について学びを深めていました。
図書室の入り口の近くに、ミャクミャクが!!
子どもたちが図書室に楽しんでこられるように、ボランティアさんたちが工夫をしてくださっています。
子どもたちのために、いつもありがとうございます。
真剣に話し合い -今年度最初の代表委員会-
4月23日の昼の休み時間に今年度最初の代表委員会が行われました。
今年度、各委員会のキャンペーンをいつ行うのかを話し合っていました。
キャンペーンが同時期に行われないようにしたり、内容を確認したりしていました。
全校のみんなのことを考えながら、真剣に話し合いをする姿がすてきでした。
芦原小学校おもしろ看板 ー6年生図画工作ー
芦原小学校にいろんなところに看板が!!
作成をして、設置をしているのは6年生。
昨年度の図工の学習で、「新1年生が学校探検などでどこかがわからなくて困らないようにする」ことを願って作成をしました。
木、段ボール、コルクボードなどいろいろな素材を使い、
一人一人が場所のイメージを広げ、工夫をいっぱい凝らした看板です。
芦原小学校へ来校の際には、気にしていただけると幸いです。
元気な歌声が響いていました ー校歌を教え隊ー
朝、1年生の教室から元気な歌声が聞こえてきました。
6年生の「校歌を教え隊」の子たちが、1年生と一緒に校歌を歌っていました。
1年生がはやく学校の生活に慣れるために、すすんで活動していてすてきです。
お世話になりました ー退任式ー
退任式が行われました。今年度は、6名の先生が芦原小学校から退任され、新しい場所で活躍をされています。
先生方へ代表の子から、手紙や花束が渡されました。
先生方の話をときに真剣に、ときに笑いながら、そのときそのときで反応して聞いていて、体育館が温かい雰囲気となりました。
元気いっぱいの校歌は、先生方へのプレゼントとなりました。
先生方とのお別れのとき。
ハイタッチしたり、話しかけたり、涙する子もいたり……。
子どもたち一人一人、それぞれの形で先生方へ感謝の気持ちを届けようとする姿が素敵でした。