学校生活の様子
修了式
今日は修了式。子どもたちは、一年間を振り返り、楽しかったことやがんばったこと、できるようになったことを思い出して、来年へのエネルギーに変えていきます。地域の方や保護者の皆さまには、いつも子どもたちを温かくサポートしていただき、子どもたちは心身ともに大きく成長することができました。芦原小学校の大応援団として、来年度も本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。
<修了式:全校児童を代表して今年度がんばったこと、来年度がんばりたいことを発表しました。学級では通知表も一人一人に手渡されましたよ>
<一年間お世話になった机といすの掃除をしたり、学年集会を開いたりして最後のときを過ごしました>
<黒板には、こんなすてきなメッセージも!>
6年生企画 ~大玉ころころ、紅白対決だ!~
雨で2度の延期を経て、待ちに待った全校遊び!6年生が最後にみんなとの思い出つくりのために、「大玉ころころ」の全校遊びを企画しました。初めての企画でしたが、紅白対抗ということもあり、とても盛り上がりました。どの子も参加できるというわくわく感、みんなで挑戦している一体感で、みんなの笑顔がはじける楽しい時間となりましたね。6年生のみなさん、すてきな時間をありがとう!
<隙間が空かないようにバランスよく並びます。空いているところには、6年生が応援に入ります!低学年のところに入って上手にボールをつないでいますね>
<ボールを取りにいったり、折り返し地点では旗を回ったりと、3年生から5年生も活躍していますよ>
<大接戦のすえ、勝負は1勝1敗1分!勝っても負けてもとても楽しい時間でしたね>
6年生卒業制作 ~芦原っ子のシンボル登場!~
6年生が卒業制作を行いました。体育倉庫の壁面に、われらが芦原っ子キャラクターの「あしはライオン」と、レジリエンスキャラクター「レジにゃん」をかわいく、すてきに描いてくれました。デザイン画は、6年生の応募作品の中から選ばれましたよ。体育倉庫の壁なので、ハードルやマット、ボールなども描かれています。
6年生、すてきなプレゼントをありがとう!
<白く下塗りをしてくれたのは、用務員さん!ペンキや刷毛の準備もありがとうございました。下絵は、6年生の先生方が描きました。
さあ、ここからスタートです!>
<丁寧に塗り進めていきますよ。垂れないように、ペンキの濃さを調整するのが難しい!>
<完成!とても色鮮やかにかわいらしく、すてきに仕上がりました!さすが、6年生!>
今日の様子
今日は、穏やかな日差しが降り注ぐ暖かい一日になりました。2年生は、ダイコンの収穫、1年生は、運動場に出て、図工で作った「かざくるま」や「かざわ」などを回して遊びましたよ。
<丁寧に土を掘って、ダイコンを抜きました。抜いたダイコンの観察もしっかりできましたね>
<風がなくて、思うように「かざわ」が回りません…。それでも風を感じて、どうしたらよく回るかを工夫をしながら、楽しんでいました>
<今日の給食は、お祝い献立でした! お赤飯にイチゴゼリーつき! 6年生、卒業おめでとう!>
6年生を送る会 ~感謝の気持ちをこめて~
3月4日(火)、学年ごとに6年生への感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」を行いました。卒業式に参加をしない1年生から4年生までは、この会がお別れの会となります。会場の飾りつけの準備から、メダルづくりなどを通して、6年生への思いを届けます。
通学団、委員会、1年生との交流、さまざまな行事などを通して6年生のがんばりややさしさ、かっこよさを見てきました。これまで本当にありがとう!
<体育館の壁面にはすてきな飾り付けがいっぱい! そんな中で6年生が思い思いのポーズで入場です!>
<1年生をおんぶして、紅白で帽子とり!最後は6年生へ肩もみをして感謝の気持ちを伝えました>
<2年生は、縄跳びチャレンジです。6年生は目隠しをして飛びます。どっちが勝ったかな。最後には歌のプレゼントがありました>
<3年生は、頭とおしりの文字から、できるだけ長い言葉を考えるクイズです。脳みそをフル回転させて、6年生と対決しました。最後は先生方も交じって対戦!>
<4年生もクイズです。歌って踊って楽しいクイズに大盛り上がり!>
<5年生が6年生の先生を捕らえしましました。解放するために6年生がクイズに挑みます。ちゃんと答えられるかな>
<6年生からみんなへにプレゼントは「あしはらかるた」芦原にちなんだ手作りかるたです。楽しみですね>
<5年生が6年生から委員会活動のバトンを引継ぎました。5年生からは、丹精込めてつくったお米を6年生にプレゼントしました。お米マン、ありがとう!>
<思い出のアルバムでは、懐かしい写真に大きな歓声がわきました。6年間の成長ぶりに感激です>
<6年生のみなさん、ありがとう!胸にかかるメダル在校生からの手作りです。>