日誌

2024年10月の記事一覧

修学旅行④

 奈良公園に到着しました。鏡池の前で集合写真を撮った後、東大寺大仏殿の見学をしました。大仏の大きさにみんなびっくりしていました。

 バスに戻る途中、鹿せんべいをあげたり、体を触ったりしました。鹿との触れ合うことができてとても楽しそうでした。

 

0

修学旅行③

 法隆寺の見学を終えて、楽しみにしていた昼食です。

 子どもたちは、楽しく話しながら、美味しそうにお弁当を食べていました。

 昼食の後、買い物をしました。

0

修学旅行②

 学校を出発して約4時間、無事法隆寺に到着しました。五重塔や金堂など、資料集の写真で見た建築物を目の当たりにして、みんな感動していました。

0

修学旅行①

 10月21日から2日間、修学旅行で奈良・京都に出かけます。6年生は、7時前には学校に集まり、出発式の後バスに乗り組み、法隆寺へ出発します。全員元気で、たくさんの楽しい思い出を作ろうと張り切っています。

0

子ども造形パラダイス・伸びゆく子どもの作品展②

 10月19日、豊橋公園で行われている子ども造形パラダイス・伸びゆく子どもの作品展を見に行きました。子どもたちの力作が並んでいるのを見ると、とてもうれしい気持ちになりました。

 ちょうど雨が少し降り出してきた時でしたが、会場には多くのお客さんが子どもたちの作品を見ていました。旭小学校の展示場所では、旭小学校の子どもたちに会うことができました。

0

子ども造形パラダイス・伸びゆく子どもの作品展

 10月19・20日に、子ども造形パラダイス・伸びゆく子どもの作品展が開催されます。そこには2・4・6年とあおぞら学級の子どもたちの作品が展示されます。

 10月18日に、子どもたちの作品を展示しました。2年生は、ペットボトルを利用して「スケルトン風鈴」を制作しました。

 4年生は、粘土で自分だけの「シーサー」を制作しました。

 6年生は、粘土で「土偶や埴輪」を制作しました。焼いた後、色付けをしました。

 あおぞら学級は、レジャーシートにビーズやモール、食品トレーなどを付けて「集まれ海の生き物たち」を制作しました。

 子どもたちが一生懸命に作品を制作しました。ぜひ多くの保護者の方に見ていただけると幸いです。展示場所は、本日子どもたちに配布した地図に記載されています。

 

0

社会科見学

 10月17日、3年生が社会科「店で働く人」の学習で、隣の校区にあるサンヨネ東田店の見学をしました。

 開店前に店内の見学が始まりました。どんな商品が並んでいるか見たり、タブレットで写真を撮ったりました。

 お店の天井には、季節(秋)を感じさせる飾りがしてありました。

 途中の鮮魚コーナーでは、大きな魚(クエ)を実際に見せてもらいました。大きな魚を見た子どもたちはびっくりしていました。

 店内の見学の後は、バックヤードを見学しました。最後に、見学して感じたことを発表したり、疑問に思ったことを質問したりしました。店長さんからは、安心・安全な商品を、お買い得にお客さんに届けられるよう、日々努力しているというお話をしていただきました。

 子どもたちは見学を通して、お店で働く人々がいろいろな努力や工夫をして商品を売っていることがわかりました。

0

授業の様子(10/16)

 1年は、道徳「あしたはえんそく」の授業でした。好き嫌いですることを変えるのはどうしてよくないのかについて考えました。途中、班で友達と考える場面もありました。

2年は、国語「書き方」の授業でした。文字の中心を意識し、一文字一文字丁寧に書き方ノートを書いていました。書き終わったら、先生にノートを見てもらいました。

0

体力向上支援事業

 豊橋市では体力向上支援事業「小学校スポーツトレーナー派遣事業」を行っています。これは、児童の体力・技能向上を目ざすこと、けがをしにくい正しい運動動作や健康的な体を作るための知識を身に着けることなどが目的です。

 旭小学校では、昨年に引き続きこの事業に応募し、スポーツトレーナーを派遣していただけるようになりました。

 指導していただく種目は、マットと跳び箱です。今日は、1・3・6年が跳び箱の指導をしていただきました。まず、各技ごとに注意する点を話していただきました。

 その後は、実際に技に挑戦です。スポーツインストラクターの先生がみんなの技を見て、適切なアドバイスをしていました。

 そのアドバイスを参考にして、何回も同じ技に挑戦していました。

 子どもたちの跳び方が上達していくのが伝わってきました。

0

サツマイモ掘り(2年)

 10月11日、2年生がサツマイモ掘りをしました。6月に苗を植え、水やりをがんばり、いよいよ収穫の日を迎えました。

 まず最初に、つるを根元から切りました。

 いよいよサツマイモ掘りのスタートです。まずは手で土をかき分け、サツマイモを探します。

 大きなサツマイモは、スコップを使って掘っていきました。

 サツマイモが掘れると大きな歓声が沸き上がっていました。最後に、収穫したサツマイモを持って全員で記念撮影をしました。収穫したサツマイモは家に持ち帰ります。どんな味がするか楽しみです。

0

なんでも発表会

 10月10日、昼の長い休み時間に体育館で「なんでも発表会」が開催されました。運営委員会が企画・運営し、全校の子どもたちの中から希望した20以上の個人やグループが、得意なことを披露しました。

 ピアノ伴奏や縄跳び、ダンス、コントなどさまざまででした。演技が終わると、会場に詰め掛けて多くの子どもたちから、大きな拍手が出演者に送られていました。

 

0

福祉教室(3年)

 3年は、総合的な学習で「福祉」について学んでいます。

 10月10日は、旭小学校の体育館で「福祉教室」行われました。2時間目は、実際に車いす生活をされている方や支援している方のお話を聞きました。

 3時間目は、実際に車いす体験をしました。車いすに乗って、カラーコーンを回ったり、段差のあるマットを乗り越えたりしました。日頃はは逃げなく歩いている子どもたちですが、車いすだといろいろなものが障害になってしまうことに気づくことができました。

 子どもたちにとって、とてもよい経験をすることができました。 

0

お話タイム

 10月10日、朝のくすのきタイムでお話タイムを行いました。今日は、2・4・6年がお話タイムを行い、1・3・5年は一学年上の教室で見学しました。各学級のテーマは以下のようになります。

 2年い組「楽しいときはどんなとき」

 4年い組「好きなゲームは何か」

 6年い組「修学旅行で楽しみなこと」

 6年ろ組「平等院鳳凰堂の雲中供養菩薩像  ぼく、わたしの推しはこれ」

 お話タイムの見学を通して、上級生の発言の仕方などを学ぶことができました。今後のお話タイムで役立ててほしいと思います。

0

PTAベルマーク整理

  10月9日の19時より家庭科室で、PTAベルマーク整理が行われました。6名の方が参加してくださいました。種類ごとに分類され袋に入れられたベルマークを、点数ごとに枚数を数え、総枚数と総点数を袋に記入していきました。みなさんのおかげで、無事ベルマーク整理を終えることができました。また、保護者の皆様にはベルマーク回収にご協力いただき、本当にありがとうございました。

 本年度3回目のベルマーク回収は、1月に行われます。次回もご協力よろしくお願いします。

0

洗濯実習(6年)

 6年は、家庭科で「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」について学習をしています。

 10月8・9日に、家から持ってきた靴下を手洗いしました。まず、洗う前の靴下の汚れを、タブレットで撮影します。

 小さなバケツに水を入れ、その中に洗剤を入れます。

 バケツの中で、靴下を洗っていきます。手で洗ったり、洗濯板で洗ったりしました。中には、家から木製の洗濯板を持ってきた子もいました。洗っていくとだんだんバケツの中の水が汚れてきました。 

 靴下の汚れが落ちたら、次はすすぎです。バケツの水を新しい水にして、その中ですすぎました。

 すすぎ終わったら、靴下をしっかり絞り、水気を落とします。どのくらいきれいになったかタブレットで撮影し確認視認しました。

 最後に、洗った靴下を家庭科室のハンガーにぶら下げて乾かしました。

 今では手で靴下を洗う家庭も少なくなりました。子どもたちは、手で洗うことの大変さを実感することができました。

0

図書委員による読み聞かせ

 10月9日の朝のくすのきタイムで、図書委員による読み聞かせが各教室で行われました。図書委員は、事前に図書館で読む本を選び、読む練習をして本番に臨みました。本番では、声の大きさや速さを変えるなど、工夫しながら本を読んでいました。

 読み聞かせを聞く子どもたちは、真剣に図書委員の話に聞き入っていました。

 図書委員のおかげで、また素敵な本に出合えることができました。

0

版画制作(4年)

 4年生は、図工「ほって表す不思議な花」の単元で、版画を作成中です。まず、昨年の4年生の版画作品を参考にして、自分だけの不思議の花をデザインします。

 それをカーボン紙を使い、版画板に写します。次は、いよいよ彫刻刀で彫っていきます。

 手を切らないようにしっかり板を押さえて、慎重に彫り進めます。

 話し声も聞こえず、みんな集中しています。

 丸刀や三角刀などを上手に使って彫っています。どんな作品ができ上るか、今からとても楽しみです。

0

授業の様子(10/7)

 10月7日、学校訪問がありました。豊橋市教育委員会の指導主事の先生が来校され、子どもたちの学習への取り組みや学校の様子を見ていただきました。指導主事の先生からは、子どもたちは落ち着いてしっかり学習に取り組んでいるというお言葉をいただきました。

 各教室の授業の様子です。 

【1年い組】図工・・ねえねえ聞いて! ~ぼく・わたしの「にっこりニュース」~

【2年い組】生活科・・もっとなかよし、あさひっ子たんけんたい ~わたしの町、はっけん~

【3年い組】道徳・・正直に生きるよさって? ~よごれた絵~

【4年い組】算数・・少数のかけ算は位に気をつける!? ~少数のかけ算~

【5年い組】国語・・豊橋名産ポスターを作ろう ~和の文化を発信しよう~

【5年ろ組】総合的な学習・・守ろう校区 ~わたしたちにできる防災~

【6年い組】社会科・・鎖国or開国? ~明治の国づくりを進めた人々~

【6年ろ組】理科・・5つの水溶液の正体を明かそう

【あおぞら い組】生活単元・・あおぞらゆうびんきゅくををひらこう

【あおぞら ろ組】音楽・・この曲「どんな感じ?」教えて! ~鑑賞~

0

読み聞かせ(3年)

 9月30日から10月11日まで、コスモス読書週間を行っています。10月2日の朝のくすのきタイムでは、図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせが各学級で行われました。

 10月4日の朝のくすのきタイムでは、学校長が3年生の教室で読み聞かせを行いました。「おおきなかぼちゃ」「じゃない」「だれのパンツ」の3冊の本の読み聞かせです。

 子どもたちは身を乗り出し、真剣に話を聞いていました。

 読み聞かせの3冊の本は、読書通帳に記録していきます。10月3日現在、読書通帳がいっぱいになった子どもは、74名です。

 読書週間だけでなく、日頃から本に親しみ、読んだ本を読書通帳に記録していってほしいです。旭大好き、本が大好きな旭っ子になってくれるのを願っています。学校長による読み聞かせは、1年と2年でも行う予定です。

0

郵便局の仕事について知ろう

 10月3日、あおぞら学級で旭郵便局の局長さんと職員の方をお招きし、郵便局の仕事について学びました。

 あおぞら学級の子どもたちは、「ゆうびんがとどくまで(ゆうびん局のひみつ)」という冊子を見ながら、局長さんのお話を聞きました。

 郵便ポストなどに投函された郵便物が、どういう経路で宛先に届けられるか、詳しく教えていただきました。

 また話の途中にはクイズに挑戦しました。市内や全国のポストの数、市内で一日に投函された郵便物の数など、さまざまでした。とても楽しくお話を聞くことができました。

 

 あおぞら学級では、2学期にあおぞら郵便局を開局します。郵便局の仕事を知ることで、あおぞら郵便局に役立てていくことができると思います。

0