検索ボックス
日誌
2019年1月の記事一覧
しっぽとり他
今日は、日差しの温かさが心地よい一日でした。昼放課は、縦割り班対抗の「しっぽとりゲーム」です。全校が運動場へ出て思いっきり遊びます。まず、リーダーによる説明を聞きます。その後、気合入れです。
「しっぽとり」スタートです。赤い尻尾をつけているのがわかりますか?
各グループ違う色の尻尾をつけて取り合います。そっと後ろからと尻尾をとろうとしています。
4年生の英会話の授業です。ジェスチャーをつけて歌います。
2年生は、金曜日に予定している旭元気会との交流で講師を務める「トントン体操」を元気よく歌って踊っていました。
6年生は、卒業式の会場を飾る自画像の制作に入りました。彫刻刀を持つ手が慎重になっています。
本日の欠席(出席停止を含む)は、6名でした。早く全員の顔が揃うとよいです。
「しっぽとり」スタートです。赤い尻尾をつけているのがわかりますか?
各グループ違う色の尻尾をつけて取り合います。そっと後ろからと尻尾をとろうとしています。
4年生の英会話の授業です。ジェスチャーをつけて歌います。
2年生は、金曜日に予定している旭元気会との交流で講師を務める「トントン体操」を元気よく歌って踊っていました。
6年生は、卒業式の会場を飾る自画像の制作に入りました。彫刻刀を持つ手が慎重になっています。
本日の欠席(出席停止を含む)は、6名でした。早く全員の顔が揃うとよいです。
0
爆笑紙版画1年他
インフルエンザの波は、確実に近づきつつあります。途中発熱や体調を崩して早退する子が増えました。無理をせず、早く寝るようにしてください。
1年生は、紙版画の制作に入りました。今年のテーマは、「爆笑」です。まず、大笑いしている顔を描きました。そして、それを黒板に貼りました。
いろいろな顔があります。お友達のまねをする子はいません。一人一人が工夫をした顔が並びました。
さあ、紙版画に取り掛かります。「えーっと、口を大きく開けて、歯をたくさん描こう」「眉毛は、こーんな形にしたら笑っているようかな」
2年生は、自分たちで育てた大根を煮込んでスープにしました。それでは、おいしく「いただきまーす!」
4年生は、初めての彫刻刀にちょっとおっかなびっくり。でもすぐに慣れてきました。
5年生は、距離跳びに挑戦していました。25m達成が7人。そして、50m達成は、3人います。さて、どれだけ記録が伸ばせるか。自分との戦いです。
2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカを演奏していました。メロディーではなく、伴奏を作曲しての演奏です。なかなかレベルの高いことを習っています。
明日も元気に学校へ来てね!
1年生は、紙版画の制作に入りました。今年のテーマは、「爆笑」です。まず、大笑いしている顔を描きました。そして、それを黒板に貼りました。
いろいろな顔があります。お友達のまねをする子はいません。一人一人が工夫をした顔が並びました。
さあ、紙版画に取り掛かります。「えーっと、口を大きく開けて、歯をたくさん描こう」「眉毛は、こーんな形にしたら笑っているようかな」
2年生は、自分たちで育てた大根を煮込んでスープにしました。それでは、おいしく「いただきまーす!」
4年生は、初めての彫刻刀にちょっとおっかなびっくり。でもすぐに慣れてきました。
5年生は、距離跳びに挑戦していました。25m達成が7人。そして、50m達成は、3人います。さて、どれだけ記録が伸ばせるか。自分との戦いです。
2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカを演奏していました。メロディーではなく、伴奏を作曲しての演奏です。なかなかレベルの高いことを習っています。
明日も元気に学校へ来てね!
0
インフルエンザ対策他
休みの間にインフルエンザを発症した子が増えていないか心配をしていました。金曜日と比べて1名増でした。子供たちに聞くと、おうちの方でかかった方も結構いるようです。お大事にしてください。ということで、今日から全員マスクと給食も前向き給食です。早く収まるとよいのですが…。
今日の給食は、みんな大好き麻婆豆腐です。しっかり食べて体力をつけましょう。
そして、みんな前を向いて食べます。少しの間、辛抱してね。
1年生の算数の授業です。文章問題を解いていました。みんなの前で説明もできます。
5年生の算数です。写真は、少人数クラスです。先生と学生ボランティアが見てくれていました。
北校舎のトイレ掃除の様子です。みんなきれいに使ってくれているのと、掃除も丁寧に隅々まで行き届いています。いつまでも気持ちよく使いたいですね。
今日は、植木屋さんが玄関前の庭の剪定をしてくださいました。松の木もすっきりして気持ちよさそうです。
今日の給食は、みんな大好き麻婆豆腐です。しっかり食べて体力をつけましょう。
そして、みんな前を向いて食べます。少しの間、辛抱してね。
1年生の算数の授業です。文章問題を解いていました。みんなの前で説明もできます。
5年生の算数です。写真は、少人数クラスです。先生と学生ボランティアが見てくれていました。
北校舎のトイレ掃除の様子です。みんなきれいに使ってくれているのと、掃除も丁寧に隅々まで行き届いています。いつまでも気持ちよく使いたいですね。
今日は、植木屋さんが玄関前の庭の剪定をしてくださいました。松の木もすっきりして気持ちよさそうです。
0
4年筆づくり他
今日は、4年生の筆づくりの出前授業と6年生の薬物乱用防止教室がありました。
4年生の筆づくりでは、動物の毛を均す説明から始まりました。
筆に糊をつける体験をしました。
くしで糊を落とした後、糸でしっかり糊をしごきます。
一人1本ずつ筆が完成しました。大切の使いたいですね。
6年生は、薬物の乱用がいかに恐ろしく、人生を狂わせてしますものかを学びました。
薬物の見本(サンプル)を見せていただいています。普段目にする薬やラムネ菓子のような形をしています。
5年生は、図工で彫り進み版画を制作しています。今日は、第1版の黄色を刷ったところです。出来上がりが楽しみです。
4年生の筆づくりでは、動物の毛を均す説明から始まりました。
筆に糊をつける体験をしました。
くしで糊を落とした後、糸でしっかり糊をしごきます。
一人1本ずつ筆が完成しました。大切の使いたいですね。
6年生は、薬物の乱用がいかに恐ろしく、人生を狂わせてしますものかを学びました。
薬物の見本(サンプル)を見せていただいています。普段目にする薬やラムネ菓子のような形をしています。
5年生は、図工で彫り進み版画を制作しています。今日は、第1版の黄色を刷ったところです。出来上がりが楽しみです。
0
自由参観日でした。参観、ありがとうございました。
今日は、自由参観日でした。子供たちは、朝から大張り切りで、保健室に来室する子もいませんでした。インフルエンザの流行はまだまだ続きそうなので、栄養・睡眠は、しっかりとってください。
体育館では、2年生が1年生を招待しておもちゃまつりが開かれました。2年生が立派にお兄さん、お姉さんの役を果たし、成長を実感しました。
また、1年生の教室では「できるようになったこと」を発表していました。けん玉を見事成功させて、皆から拍手をもらっていました。
2年生の教室では、生まれたばかりの赤ちゃん人形を抱っこして自分の成長を実感していました。
普段は、朝のクスノキタイムで実施している「お話タイム」を今日は、お昼に実施して、おうちの方に見ていただきました。主体的で対話的な学習の基本であるとともに温かい学級の基盤となるものです。
3年生のテーマは、「3年生になって成長したことは?」です。
4年生のテーマは、「宿題は先生が決めた方がいいか、自分で決めた方がいいか」です。「習い事がある日は、少なくしたりとか調整ができるから自分で決める方がいい」「習い事より学校を優先させるべき」・・・。白熱した意見交換がありました。
5年生は、国語の授業で俳句鑑賞会をしていました。友達のつくった俳句を詠んで、良いところを見つけて発表しました。
6年生は、ユネスコ協会の方から「戦争体験と陸軍墓地(桜ケ丘公園隣)」について話を聞き、平和のありがたさを実感しました。
朝から5時間目まで多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
体育館では、2年生が1年生を招待しておもちゃまつりが開かれました。2年生が立派にお兄さん、お姉さんの役を果たし、成長を実感しました。
また、1年生の教室では「できるようになったこと」を発表していました。けん玉を見事成功させて、皆から拍手をもらっていました。
2年生の教室では、生まれたばかりの赤ちゃん人形を抱っこして自分の成長を実感していました。
普段は、朝のクスノキタイムで実施している「お話タイム」を今日は、お昼に実施して、おうちの方に見ていただきました。主体的で対話的な学習の基本であるとともに温かい学級の基盤となるものです。
3年生のテーマは、「3年生になって成長したことは?」です。
4年生のテーマは、「宿題は先生が決めた方がいいか、自分で決めた方がいいか」です。「習い事がある日は、少なくしたりとか調整ができるから自分で決める方がいい」「習い事より学校を優先させるべき」・・・。白熱した意見交換がありました。
5年生は、国語の授業で俳句鑑賞会をしていました。友達のつくった俳句を詠んで、良いところを見つけて発表しました。
6年生は、ユネスコ協会の方から「戦争体験と陸軍墓地(桜ケ丘公園隣)」について話を聞き、平和のありがたさを実感しました。
朝から5時間目まで多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて