日誌

2024年6月の記事一覧

1,2年出前授業「スポーツ鬼ごっこ」

6月5日(水)の2,3時限目に、1,2年生が「スポーツ鬼ごっこ」の出前授業を受けました。最初に、ルール説明を受け、その後、実際にゲームを行いました。子どもたちは、とても楽しそうに、体育館の中を走り回っていました。

 

 

 

大型紙芝居

6月5日(水)今朝は、図書館ボランティア「おひさま」のみなさんによる「大型紙芝居」が体育館で行われました。コロナ禍でできなかった年もありますが、毎年恒例でこの時期に行われています。子どもたちも、とても楽しみにしています。今年のお話は「じごくのそうべい」です。手作りの大きな絵や朗読、ピアノやチェロなどの楽器演奏による効果音など、とてもすばらしいです。図書ボラのみなさん、毎年本当にありがとうございました。

 

 

 

 

ハッピー530運動

6月4日(火)昼放課に、環境委員会が企画した「ハッピー530運動」を行いました。この活動は、5月28日に行う予定でしたが、雨のため今日に延期されていました。環境委員の説明の後、ハッピー班に分かれ、各担当場所のごみを拾ったり、草を取ったりしました。少し暑かったですが、子どもたちは一生懸命働いていました。お疲れさまでした。

 

 

 

給食懇談会

6月4日(火)、今日は1年生の保護者の方を対象に、給食懇談会を行いました。まず、参加者全員で協力して、配膳を行いました。今日のメニューは「ミルクロール、牛乳、ほうれんそう入りオムレツ、アスパラのソテー、ハヤシシチュー」でした。試食を終えた後、1年生の教室に行って、子どもたちの給食の様子を参観しました。子どもたちは、お父さんやお母さんを見つけ、うれしそうに、食べていました。

 

 

 

6年租税教室

6月4日(火)2時限目に体育館で、6年生が「租税教室」の出前授業を受けました。「もし、税金がなくなったらどんな社会になってしまうのか」というアニメを見て、税金の必要性や大切さを学習しました。最後に、1億円と同じ重さの紙を持つ体験を行いました。子どもたちは、その重さに驚いていました。