ブログ

日々の様子

5の2研究授業 算数「多角形の面積の求め方」

5の2で算数の研究授業を行いました。
これまでに習った,長方形や三角形の面積の求め方をいかして,
平行四辺形の面積をどのように求めるかを考えました。

子どもたちは,先生から手渡された平行四辺形の厚紙を
対角線で切って三角形にしたり,
一部分を切ってずらして長方形にしたりして
面積の求め方を考えていきました。

子どもたちから出た多くの求め方の共通点を見出し,
「平行四辺形の面積=底辺×高さ」という公式を導き出すことができました。

5年出前授業「人にやさしいまちづくり塾」

5年生が総合の授業で取り組んでいる「福祉」の学習の一環として,
車いす体験をしました。

車いす体験を通して,学校にあるバリア(障害)や
バリアフリーへ改善されているところを発見したり,
「人にやさしいまち」とは,どんなまちか
「人にやさしいまち」をつくるためにどんなことができるかを話し合ったりしました。

車いすの人など,障がいをもっている人に対して
どのように接していけばよいか考える機会となりました。

今日から「ランランタイム」が始まりました。

今日から「ランランタイム」が始まりました。
はじめの2分間は,学級ごと集団走を行い,
その後の8分間は,自分のペースで走り続けます。

12月8日(木)に行われる長距離走大会にむけ,
体力・走力・持久力をつけていってほしいと思います。

苦しくても自分の目標に向かって
最後まで走りきる姿を期待します。

期間中は毎日,体操服・赤白帽子・水筒・汗ふきタオルのご準備をお願いします。

児童集会(放送委員会)

放送委員会の子どもたちが,テレビのニュースキャスターやコメンテーターに扮して
各委員会からのお知らせや放送委員会の活動の様子などをわかりやすく伝えました。

感染症対策として,今回はライブ配信で行いました。
放送委員会のみなさん,ありがとうございました。

学校訪問

豊橋市教育委員会の先生が本校を訪問し,
元気な杉山っ子の様子を参観されました。

学習課題に対して集中して考えたり,
自分の考えや意見を発表したりする杉山っ子を
たくさんほめていただきました。