学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

縄つくり体験(4年生)

 12月7日(水)午後、4年生が、先日脱穀をして残った稲わらで縄を作り体験をしました。今回も、田んぼの先生 村田さんに来ていただいて、縄のないかたを教えていただきました。子どもたちは、慣れない手つきでしたが、苦戦をしながらも縄をなっていました。





寄せ植え(5年生)

 12月7日(水)午後、5年生の学級が、卒業式で6年生に送る花の寄せ植えを作りました。パンジーのポット苗をプランターに植えていました。これからお世話して、3月にはきれいな花がたくさん咲くといいです。





キャベツのお世話(3年生)

 12月7日(水)午後、3年生の学級が、育てているキャベツのお世話に行きました。今日は、キャベツについている虫をとる作業です。昨年度に比べて、今年の畑は虫が少ないそうです。キャベツが大きく育ってきていますね。



長縄跳び(2年生)

 12月7日(水)午後、2年生の学級が体育の授業で、長縄跳びをしていました。マラソン大会が終わると、縄跳びのシーズンです。寒さに負けない丈夫な体をつくりましょう。



クリスマスの集い(ひまわり)

 12月7日(水)午前、豊橋市総合体育館で行われた「第44回クリスマスの集い」に、ひまわり学級の子たちが参加しました。コロナ禍の影響で、2年間は市内の学校が集まっての開催はできませんでしたが、今年になって開催されました。会場にはたくさんのサンタさんが登場しました。ひまわりの子たちは、「スターライトサービス」、「サンタさんとなかよし」で楽しく時間を過ごしていました。



読み聞かせ(2、4年生)

 12月7日(水)授業の前に、読み聞かせボランティアの皆さんが、2、4年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。スクリーンに絵本を映し出したり、手描きの絵を見せながらお話してくださったりしました。また、絵本を使わずにお話してくださる素話もありました。子どもたちは、朝から豊かな時間を過ごしています。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。





校内マラソン大会

 12月6日(火)午前、校内マラソン大会を行いました。冬らしい日が続いていますが、今日は陽も差して比較的暖かな日になりました。1年生から5年生まで、走るのが得意な子もそうではない子も、どの子もよくがんばって立派でした。残念ながら、6年生は学級閉鎖になってしまった都合で後日に延期して、運動場を周回するコースで行う予定です。PTAや見守りボランティアの皆様には、校外のコースの立ち番をしていただき、ありがとうございました。









見守り・見回りボランティア全体会

 12月2日(金)午後、見守り・見回りボランティアの全体会を行いました。見回りボランティアや見守りボランティア、健全育成会、PTAの皆様に来ていただきました。日ごろ、子どもたちの様子を見ていただいている皆様から、通学路の安全や不審者情報、交通事故情報を出していただきました。これを今後に生かしていきたいと思います。子どもたちの安全のためにご尽力いただき、誠にありがとうございます。

学校の様子

 12月1日(木)の学校の様子です。12月に入って、気温が急に下がってきました。しっかりと体調を管理して健康に過ごしましょう。むくろじの木も葉がすっかり落ちて、実が目立つようになってきました。鉢植えの実生のむくろじは、まだ葉を残して育っています。この木は、150周年記念植樹のために育てているものです。他には、玄関周りのシレネ、パンジー、ビオラです。







かけ足運動

 12月1日(木)長放課のかけ足運動(偶数学年)です。マラソン大会が、いよいよ来週に迫ってきました。市内でコロナ感染の学級閉鎖が増えています。体調管理に気をつけていきましょう。



防災学習(5年生)

 11月30日(水)午後、南陽中学校の3年生11名が来校して、5年生の子たちに防災についてお話をしてくれました。南陽中では、3年生が防災について学習をしているそうです。今日は、磯辺小を卒業した生徒の中から11名の生徒が来校して、5年生の学級で、防災について学んだことを発表して、子どもたちに教えてくれました。さすがに中学3年生、とても大人でした。教えてもらったことを、生かしていきましょう。





研究授業(1年生)

 11月30日(水)午後、1年生の学級で国語の研究授業を行いました。「おとうとねずみチロ」のお話を読んで、音読発表会を開いて6年生に聞いてもらいたいと考えた子どもたちは、どんなふうに読むと6年生によく伝わるかを話し合いました。いい発表会になりそうですね。



赤ちゃんふれあい体験(5年生)

 11月30日(水)午前、5年生が出前授業で「赤ちゃんふれあい体験」を行いました。20組のお母さんと赤ちゃんが来校しました。抱っこをさせてもらったり、子育てのお話を聞かせていただいたりしました。子どもたちも、自分が小さかったころのことを思い返し、お家の人の愛情を改めて感じているようでした。



読み聞かせ(3,6年生)

 11月30日(水)授業の前に、読み聞かせボランティアの皆さんが、3、6年生の学級で読み聞かせをしてくださいました。絵本の読み聞かせをしてくださることが多いですが、高学年では長文のものを読んで聞かせてくださることもあります。いろいろなお話、本に触れることは、子どもたちにとってたいへんよいことです。ありがとうございます。



学校の様子

 11月29日(火)の学校の様子です。雨降りで、かけ足運動は中止です。









セカンドステップ(1年生)

 11月28日(月)1年生が学級ごとに「セカンドステップ」の授業を受けました。今回は、レッスン6「同じ気持ちと違う気持ち」です。同じ物事に対して、みんなが同じように感じるわけではないことに気づいていくレッスンです。講師は、かわいクリニックの河合先生です。いろいろな見方のできるだまし絵を使って、お話してくださいました。

2022年度SS通信3.pdf

朝会

 11月28日(月)授業の前に、校内テレビ放送で全校朝会を行いました。初めに、競書大会やスケッチ展、みかわの子作文、明るい社会つくり作文などの表彰伝達をしました。今年もたくさんの子が優秀な成績を収めました。校長先生からは、12月4日からの人権週間を前にして、自分がされて嫌なことは人にもしないようにすることが大切ですとお話がありました。

かけ足運動

 11月25日(金)長放課、偶数学年が、かけ足運動をしました。体育の授業でも走っていますが、マラソン大会前の数少ないかけ足の時間です。風もなくて暖かな日差しの中、子どもたちは元気よく走っていました。

3年生出前授業

 11月25日(金)午前、3年生が防災の出前授業を行いました。豊橋市消防本部の方を講師に「もしもの時の119番通報を学ぼう」をテーマにした内容です。119番通報をすると、「火事ですか、救急ですか」と聞かれることや落ち着いて話すことなどを勉強しました。東三河の119番通報は、1日平均で焼く120件もあると聞いて、子どもたちはとても驚いていました。いざというときに落ち着いて通報できるようにしておきましょう。





むくろじの木

 11月24日(木)むくろじの木の様子です。葉や実も落ちてきて、冬支度が始まっています。