日誌

1年生

いもほりをしたよ

今日は、いもほりをしました。
今年は雨が多く、さつまいもができているか心配もありました。
しかし、いざ掘ってみるとたくさんの芋がどんどん出てきてみんな大喜び!






友達と力と合わせる姿は、まるで大きなかぶを抜いているかのようでした。
たくさんとれてよかったですね。

初めての公園探検

10月28日(水)初めての公園探検に行きました。
場所は、学校から坂を下った先にあるなまず池(柱第二公園)です。
みんなで学校の外に出るのはこれが初めて。
通学路を確認しながら、ドキドキワクワク向かいました。

公園では、「秋見つけ」をしながらどんぐりなどの木の実をたくさん見つけることができました。


他にも遊具で遊んだり、公園をぐるりと一周したりしました。
池の周りにはたくさんの木が植えてありますが、そのうちの一つに鳥の巣があることにびっくり!まだまだ、なまず池にはたくさん発見がありそうですね。




夏遊び

9月に入っても、暑い日が続いています。
1年生は、生活科の「夏遊び」で水鉄砲やシャボン玉を楽しみました。




暑さを忘れるくらいの笑顔がいっぱいです。
熱中症に気をつけながら、夏を満喫しました。

学校探検をしました

6月15日、17日、19日に学校探検をしました。


気になるものや知らないものに興味津々です。
じっくり見ながら、カードに絵を描きました。

まだまだ、学校にはいろんな場所があります。少しずつ覚えていけるといいですね。

はじめての給食



6月3日から給食がはじまりました。初めての給食当番の仕事もあります。
Aチームの子たちはどきどきしながらも、上手によそったり配膳したりすることができました。


給食中はしずかに食べることを気をつけました。
食べ終わったあとは「おいしかった!」と嬉しそうな笑顔がありました。

あさがおをうえました

先日、あさがおセットを宿題と一緒に渡しました。
早速植えた方もいるかと思います。

先生たちも学校で、預かりの子と一緒に朝顔を植えました。


5つの種を大事に埋めて、たっぷりの水をあげました。
芽が出るのが待ち遠しいです。

豆まき集会

 2月6日(木)あすなろ学級が主催した豆まき集会を一緒に楽しみました。
 ゲームを楽しんだり、「鬼のパンツ」を踊りながら歌ったり、素敵な会を送ることができました。あすなろ学級さん、ありがとうございました。

ペア交流会

 2月5日(水)の昼休み、いつもお世話になっている6年生と「クラス対抗だるま競走」をして交流しました。運動会では、1年生がかぶっていただるまを6年生がかぶり、1年生が誘導して楽しみました。3月で卒業してしまう6年生と楽しい思い出が作れました。

紙版画を作りました

 12月と1月の図工の授業で、1年生は紙版画を作成しました。
髪の毛を細かくしたり、題名を工夫したりして頑張って作りました。
学年掲示板や各教室に掲示してあります。
ぜひ、1月23日の参観授業の時などにご覧ください。

頑張ったよ!持久走大会

 天候に恵まれた12月11日、暖かい日差しの中、持久走大会が行われました。
 走ることが苦手な子、得意な子、どの子も最後まで一生懸命に頑張る姿は、大きな勇気と感動を与えてくれます。
 保護者の皆様、励ましのご声援ありがとうございました。