日誌

1年生

はじめての給食

18日(火)から給食が始まりました。
とても楽しみにしていた子が多かったようです。
中にはおかわりをする子もいました。
苦手なものもがんばって食べようとしていました。

1年生を迎える会

14日(金)に1年生を迎える会がありました。
6年生がクイズで福岡小学校のことをしょうかいしてくれたり、全校でゲームをしたりしました。
1年生も、上級生もみんな楽しんでいました。




  

七夕

7月7日は七夕の日です。



「ぷうるで たくさん およげますように」
「ひらがなが じょうずに かけますように」
「はやく はしれるように なりたい」など、
1年生らしい願いをこめて、笹の葉に短冊をつるしました。
図工で作った「ちょっきんぱ」の作品も一緒に飾り、一層華やかになっています。
みんなの願いが叶うといいですね。

豊橋・学校いのちの日

本日は豊橋・学校いのちの日でした。
朝会では、校長先生から命についての話を聞きました。
1時間目の道徳では、各クラス「いのち」について考える授業を行いました。



これからも、命を大切に過ごしていけるように支えていきます。

また、最後の引き取り訓練でも静かにすばやく移動することができました。
お足元の悪い中、ご協力ありがとうございました。

わくわく学校探検

16日の週で各クラスにわかれて学校探検をしました。探検の前にあさがおのたねのプレゼントをもらって気分は最高潮!探検では、2年生のおにいさん・おねえさんが、学校の教室の名前や何に使うのかなど教えてくれました。
教室に到着した印としてスタンプをぽん!楽しい時間を過ごしました。





朝顔の芽がでたよ

先週、朝顔の種まきをしました。
朝、学校に来てみると元気な芽が生えていました。





これから大きくなるのが楽しみですね。

はじめての給食

給食が始まりました。
白いエプロンに身を包んで、みんなで分担して盛り付けします。
慣れない手つきで一生懸命準備しました。


これからの給食も楽しみですね。

交通安全教室

交通安全教室がありました。
交通ルールについて教えてもらった後、実際に学校の周りの横断歩道をしっかり確認して渡りました。




登下校でも安全に過ごしていけるとよいですね。

6年生を送る会


3月1日に、6年生を送る会がありました。
1年生は、「ピカピカの1年生」を踊りました。
あふれだす1年生のピカピカパワーをプレゼントしました。
6年生は「かわいい~」と喜んで出し物を見てくれました。







「ピカピカにな~れ~」
1年生のピカピカパワーがたくさん伝わり、
来年、6年生はピカピカの中学1年生になれます!!

雪!

 今日は、運動場が一面真っ白になるくらいの雪が積もりました。朝、子どもたちは帽子やランドセルに雪を積もらせて、勢いよく教室に入ってきました。雪が降る中、1時間目から運動場に飛び出して、雪合戦や雪だるま作りをして、思う存分雪を楽しみました。雪が降る寒い日でしたが、遊んだ後の教室は子どもたちの熱気で暑いほどでした。





持久走大会

 本日、持久走大会がありました。
初めてコースを確認した時には「こんなに走るの・・・」とみんな不安そうな顔をしていました。しかし、かけ足タイムや試走で練習を重ね、どんどん自信とやる気いっぱいになっていました。持久走大会本番では、粘り強く最後まで走りきることができました。
嬉しい気持ちや、悔しい気持ち、来年への意欲など子どもたちの中には様々な気持ちがあふれていました。どの子も一生懸命で、ピカピカ輝いていました。

応援ありがとうございました。







焼きいもパーティー

 1年生みんなで育てたさつまいもで、焼きいもパーティーをしました。
用務員さんやボランティアの方の協力もあり、ほくほくの焼きいもができました。
あまりのおいしさに、おかわりの行列ができました。
焼きいもを焼いている間に行ったレクもとても楽しくできました。







昔遊びの会

老人会のみなさんをお招きし、昔遊びの会を行いました。
お手玉、こま、けん玉、だるま落とし・・・他にもたくさんの遊びがあります。
老人会のみなさんが「すごいすごい」と声をかけながら、コツを教えてくださり、
体育館には、子どもたちの「できた!」「見て見て!」の声であふれていました。
笑顔がたくさんの素敵な会になりました。

かけ足タイム

先週から、かけ足タイムが始まりました。
寒い日も体操服になって、元気いっぱい走っています。
走る前に寒いと凍えている子も、走った後にはさわやかな汗を流しています。
持久走大会での完走を目指して、がんばっていきます。


学校探検

 2年生に、それぞれの教室のことを優しく教えてもらいながら、学校探検に出かけました。「理科室には見たことがないものがあるよ」「コンピューター室にまた来たいな」などと話をしていました。驚く顔や笑顔がたくさんみられました。


2年生と遊んだよ

2年生とペア交流を行いました。
名刺を交換して、なかよく遊びました。
2年生が一生懸命育てたあさがおの種のプレゼントもありました。
大切に育てて、きれいなあさがおを咲かせたいですね。



一年間ありがとうございました





みんなで植えたチューリップが、中庭でたくさん咲いています。
二年生になってもこのチューリップのように、明るく元気よく頑張ってほしいと思います。
保護者の皆様、一年間のご理解、ご協力ありがとうございました。

豆まき交流会

2月2日、節分の日にあすなろさんと一緒に豆まき交流会をやりました。
教えてもらった「鬼のパンツ」を踊り、節分クイズで盛り上がりました。例年とは違い豆をまくことはできませんでしたが、あすなろさんからお菓子をもらって大喜び。感想で「家に帰ったらまきたいです」と語る子もいました。





自分の中にある鬼を追い出せるとよいですね。

持久走大会がんばりました

初めての持久走大会。
この日のために、かけあしタイムで一生懸命練習してきました。
どの子も力いっぱい最後まで走りきることができました。







寒い中、ご声援ありがとうございました。

元気いっぱい やってみよう!

発表会見に来て頂きありがとうございました。初めての発表会に向けて子どもたちは毎日気合を入れて練習に取り組んできました。
入場では、1年生ならではの可愛らしいアクシデントもありましたが・・・演技は切り替えて、バッチリ頑張ることができました。







元気いっぱいに表現できて、また一つ成長した姿をみせてくれた子どもたちでした。