日誌

1年生

持久走大会

 本日、持久走大会がありました。
初めてコースを確認した時には「こんなに走るの・・・」とみんな不安そうな顔をしていました。しかし、かけ足タイムや試走で練習を重ね、どんどん自信とやる気いっぱいになっていました。持久走大会本番では、粘り強く最後まで走りきることができました。
嬉しい気持ちや、悔しい気持ち、来年への意欲など子どもたちの中には様々な気持ちがあふれていました。どの子も一生懸命で、ピカピカ輝いていました。

応援ありがとうございました。







焼きいもパーティー

 1年生みんなで育てたさつまいもで、焼きいもパーティーをしました。
用務員さんやボランティアの方の協力もあり、ほくほくの焼きいもができました。
あまりのおいしさに、おかわりの行列ができました。
焼きいもを焼いている間に行ったレクもとても楽しくできました。







昔遊びの会

老人会のみなさんをお招きし、昔遊びの会を行いました。
お手玉、こま、けん玉、だるま落とし・・・他にもたくさんの遊びがあります。
老人会のみなさんが「すごいすごい」と声をかけながら、コツを教えてくださり、
体育館には、子どもたちの「できた!」「見て見て!」の声であふれていました。
笑顔がたくさんの素敵な会になりました。

かけ足タイム

先週から、かけ足タイムが始まりました。
寒い日も体操服になって、元気いっぱい走っています。
走る前に寒いと凍えている子も、走った後にはさわやかな汗を流しています。
持久走大会での完走を目指して、がんばっていきます。


学校探検

 2年生に、それぞれの教室のことを優しく教えてもらいながら、学校探検に出かけました。「理科室には見たことがないものがあるよ」「コンピューター室にまた来たいな」などと話をしていました。驚く顔や笑顔がたくさんみられました。


2年生と遊んだよ

2年生とペア交流を行いました。
名刺を交換して、なかよく遊びました。
2年生が一生懸命育てたあさがおの種のプレゼントもありました。
大切に育てて、きれいなあさがおを咲かせたいですね。



一年間ありがとうございました





みんなで植えたチューリップが、中庭でたくさん咲いています。
二年生になってもこのチューリップのように、明るく元気よく頑張ってほしいと思います。
保護者の皆様、一年間のご理解、ご協力ありがとうございました。

豆まき交流会

2月2日、節分の日にあすなろさんと一緒に豆まき交流会をやりました。
教えてもらった「鬼のパンツ」を踊り、節分クイズで盛り上がりました。例年とは違い豆をまくことはできませんでしたが、あすなろさんからお菓子をもらって大喜び。感想で「家に帰ったらまきたいです」と語る子もいました。





自分の中にある鬼を追い出せるとよいですね。

持久走大会がんばりました

初めての持久走大会。
この日のために、かけあしタイムで一生懸命練習してきました。
どの子も力いっぱい最後まで走りきることができました。







寒い中、ご声援ありがとうございました。

元気いっぱい やってみよう!

発表会見に来て頂きありがとうございました。初めての発表会に向けて子どもたちは毎日気合を入れて練習に取り組んできました。
入場では、1年生ならではの可愛らしいアクシデントもありましたが・・・演技は切り替えて、バッチリ頑張ることができました。







元気いっぱいに表現できて、また一つ成長した姿をみせてくれた子どもたちでした。