日誌

2年生

ゴムロケット発射

生活科の学習でいろいろなおもちゃを作ってきました。
ゴムを使ったおもちゃや、紙コップを使ったおもちゃ。
それぞれのひみつを発見してきました。
今、作っているのはゴムロケットです。
「より遠くに」を合言葉に、ロケットや発射台を改良しています。


どんな工夫をすると、より遠くにとぶのかな。

南部中たんけん

早朝の雨が心配でしたが、出発が近づくと、太陽も顔を出し、
たんけん日和になりました。
今日は、南部中学校へたんけんです。
昨年度ペアだったお兄さんお姉さんに会えるかな。
自分のお兄さんお姉さんに会いたいな。
「南丸君」に会えるかな。
そんな思いの中、出かけました。
校舎の中をたんけんすると、小学校とのちがいを見つけ始めました。
たんけんの最後には、たくさんのことを質問しました。




「はっけん」したことをまとめていきたいと思います。

レッツゴー!いいことあるさ

秋晴れの空の下、福岡っ子発表会がありました。
2年生は「レッツゴー!いいことあるさ」をテーマに、
かえる、いぬ、たぬき、きつねになりきって
演技しました。
練習の成果を十分に発揮し、とてもすてきな会になりました。





たくさんの応援、ありがとうございました。

町たんけん 大学で発見

福岡小学校の周りには、学校がたくさんあることを見つけた子どもたち。
愛知大学へ町たんけんにでかけることにしました。
大学へ着くと、その広さにびっくり。
そして、案内をしてくれたのは、学生のみなさんでした。
小学校とは、違うところをたくさん発見してくることができました。


町たんけん

10月に行われた福岡ウォークで、校区のいろいろな場所へでかけました。
もう一度行きたいという思いから、
町たんけんにでかけました。
もっと見てきたい、聞きたい、遊びたいという思いがいっぱいの
たんけんになりました。
校区のすてきを「はっけん」できたかな。